• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

ラリーの小話3

ラリーの小話3ラリー三河湾のエントリーリストでましたね!

気になる人はそんなにいないかもですが、第3弾です。

ペースノートを読んでる姿は映像で見ることができますが、肝心のノートを作ってる姿ってなかなか見ることはありません。

ペースノートとは、レッキ(コースの下見)のときに見たコースの見取り図をノートにメモをして、それをコ・ドライバーがレースのときに読み上げるものです。

そんな大切なペースノートは、ドライバー本人が主体となって作っています。
ドライバーはレッキのときにコーナーの向きや角度、コースの凹凸などをコ・ドライバーへ伝え、コ・ドライバーはそれをノートへメモしていきます。
細かく書き込めば書き込むほど情報が増えるので安全なように思えますが、情報の多いノートは読み上げるのも聞き取るのも大変になるので、情報の取捨選択は重要です。
また、レッキのときとレースのときでは車のスピードが全然違うので、それを踏まえたうえでのノート作成をしなければいけません。

例えばですが、同じコーナーでも速度が上がれば遠心力がかかって外側に振られてしまうので、見た目よりもキツイコーナーに見えることもありますし、ちょっとした地面の凹凸も速度が上がれば車体が跳ねてしまって危なくなる場合もあります。
そういった違いをイメージして、きちんとノートへ落とし込むにはソコソコの経験や技術が必要です。

もちろん、間違った情報をメモしてしまえばクラッシュしてしまうこともありますね。

ドライバーは、レース中にコースがイメージできる最適なノートの下地を作り、コ・ドライバーがそれを適切なタイミングで読み上げてフィードバックする。
これが前回のコラムに繋がる部分ですね。

なので、コ・ドライバーとペースノートはドライバーを大幅に強化する最強のパートナーでありパーツでもあるのです。
Posted at 2025/02/13 21:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2025年02月12日 イイね!

ラリーの小話2

ラリーの小話2ラリーでよく耳にするコ・ドライバーとは?

よくラリーカーの助手席に乗ってドライバーのサポートをする人ってな感じで紹介されます。

私にとって、それは半分あたりで半分外れ。
コ・ドライバーって選手でありながら、ある意味一番近くでラリーを観戦できるギャラリーでもあるんですよね。
車載映像でもなく、外から撮影した車両でもない生の映像や、ドライバーの凄腕を、そのすぐそばで見ることができるっていうのはすごく贅沢だと思います。

また、選手としては、自分の声ひとつでタイムの良し悪しも決まってくる大事なポジションでもあります。
ドライバーはコ・ドライバーの指示に反応して車の姿勢を整えたり、衝撃を抑えるために減速したりと様々な行動を取ります。

読み手の感覚としてはリズムゲームに近いのかな?
missやbadが続くといいタイムは出ませんし、最悪コースアウトなんてこともあります。
読み間違えやロストなんてしたらドライバーからしたら恐怖ですよね。・・・たまにやっちゃうんですが💦

逆にgoodやexcellentを連発すれば、ドライバーは安心してゴールまでスムーズに車を運べるので、いいタイムが出るかもしれません。
それでも想定外の事が起こるのでコ・ドライバーが100%を出しきっても結果に直結しないところがまた難しいところでもあります。
Posted at 2025/02/12 13:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2025年02月11日 イイね!

ラリーの小話1

ラリーの小話1ラリー三河湾が近づいてきたので小話を。
全6話です。


ラリーはタイムを競う競技ではありますが、同時にどれだけロスをしないかを競う競技でもあると思っています。

というのも、同時に走るトラック競技(GTとかフォーミュラ)とは違い、一台ずつコースを走っても、ゴールしてみるとタイムは僅差ということがよくあります。
一緒に走っていれば、誰をどこで抜かすか、ピットインをどうするかといった駆引きが常に起こるものですが、ラリーはそういった駆引きが見えづらいです。
実際はコ・ドライバーやチームクルーが他の選手のタイムを見たり聞きいたりして作戦を立てたりもしますが、WRCのSSS(スーパースペシャルステージ)のように直接相手の車と競うという状況は滅多に起こりません。
なお、SSSでも相手は見えませんし、接触したり、進路を妨げるような走行はしません。基本的にコース上には自分たち一台だけという状態です。

それでも各車両のフィニッシュタイムが僅差ということは、それだけドライバー達の技術が均衡しているということです。
その僅かな差はどこからきてるのかというと、各ステージでの小さなロスの積み重ねで、ノートリーディングのミスであったり、ドライバーの操作ミスであったり、路面に出てしまった泥や降雨などの想定外なものまで様々な要因があります。
その様々な要因の中でどれだけミスなく、そしてロスなく走りきれるかを競うのがラリーという競技です。
Posted at 2025/02/11 12:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2025年01月31日 イイね!

新しいヘルメット

新しいヘルメットヘルメットの有効期限(10年)が切れたので、ラリー三河湾を前に新調しました。

今回のデザインは干支。

家族にちなんだものをあしらってます。
Posted at 2025/01/31 22:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2025年01月09日 イイね!

ドライブ

ドライブ久しぶりに家族で遠出してきました。
とはいっても日帰りドライブなんですけどね。

娘は遊園地の乗り物を楽しんで、私は遊園地の上を飛ぶ飛行機を眺めて楽しみました(^▽^;)

その後は近くの城下町やお城を散策して帰宅。

寒かったけどいい気晴らしになりました。
Posted at 2025/01/09 20:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無事に完走しました!
途中眠気に負けてたけど、なんとかナビゲートできました。」
何シテル?   09/21 20:41
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation