
年末に初めて86のオフ会なるものに参戦し、その後関西と岐阜のオフ会にお邪魔したのですが、関西のオフ会のときにお世話になった4様が主催する全国オフというものに参戦してみました。
思い起こせば、MR2の時もTMCJの全国オフに一人で参戦し、その場ではほんの数人のつながりができただけだったけど、その数人のおかげで沢山の友人につながり、色んな世界が広がりました。
今回もほんの数人で良いから、オーナーの友人を作って、今後につなげられれば…
それと、そもそも86オーナーって全国的にはどんな人達なのか。
86/BRZは発売から3年程度しか経っていないのだから、当然ながら最古のオーナーでもたった3年しか乗ってないし、オフ会の歴史だって3年しかない。
それでもこれだけ盛大に全国オフができるほどオーナー同士の連携ができているって、かなり凄い事だと思う。
ホント、どんな人達なのか、会ってみるのがとても楽しみでした。
会場はラグーナテンボス(いわゆるラグーナ蒲郡)だったので、開場時間(AM8:00)には現地入りしました。
…が、すでに半数以上の車が到着していたw
そして、何となく予想はしていたが、シルバーは86界隈ではマイナー色ということもあり、よりによってメインステージから最も遠い末席中の末席の割り当てに(-_-;

まあ、これは運が悪かっただけというか、色毎に並べる以上は仕方がないこと。
誰かがここに停めなきゃいけないわけだし、そもそもマイナー色から手前に停めたら暴動が起きるわ^^;
そして、何人か関西オフでお世話になった方がいたので、ご挨拶に行こうとしたら…何か忙しそう。
なんと、お会いしたことがある方は全員が運営に携わっていらっしゃいました(汗)
私はそういう方々と六甲山で肉焼いてたのか…
オフ会はビックリするほど大規模で、220台ぐらいの86/BRZが集合してました。
もはや自分の車がどこにあるのか分からないくらいの台数。

良し悪しを比較するわけじゃないけど、TMCJの全国OFFでも最大60台程度だし、86の勢いはホントに凄いものだと再認識。
それと、驚いたのが女性オーナーの多さと、交流の活発さ。
見てすぐに女性オーナーと分かる車から、やたら男前の車まで…

(写真は全て女性オーナーの車両)
今回の全国オフで感じた率直な印象としては、「オレ流以外に正解はない」というタイプの人が少なく、むしろ「色んな乗り方があるよねー」が本心からの共通認識で、チューニングパーツを「格好良いから」付けるのも、「必要だから」付けるのも、等しく正攻法で、どちらも「あるべき86/BRZの楽しみ方」という文化がすごく明確な感じ。
この雰囲気がすごく良かった。
それから、明らかなサーキット派は少なく、全体の1割もいなかったような…
少なくとも、Racingは自分1台だけだった…
(追記:私以外にも、もう1台いらっしゃいました)
今回のオフ会で、気になっているオーナーさんや、関西オフでお世話になった方々、気になる車に乗っていた方など、色々と好き勝手に声を掛けさせていただき、何とかまた次に挨拶できるようになったかなぁと思います。
これからも86のオフ会には積極的に参加していきます。
運営に携わった皆様、ありがとうございました!!
Posted at 2015/04/12 23:32:25 | |
トラックバック(0) |
86 Racing | 日記