• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YO-Cのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

Aライktkr

先日、こんなものが届きました。

国内A級ライセンス、いわゆるAライってやつです。
Aライ取得については、色んな事言う人がいました。
「Aライなんて誰でも取れるよ」
「取っても意味ないよ」

等々…

でもね、私に言わせれば、

「Aライなんて誰でも取れるよ」
⇒そうだね。で?だから何?

「取っても意味ないよ」
⇒モノの意味なんて人それぞれ。あなたには意味がなくても、私にはあるんだよ。

って感じで^^;
(今思えば、ホント余計なお世話だよw)


私がサーキットを走り始めて今年で10年目。
Bライは走り始めて間もなく取得したのですが、特に公式競技に出場することもなく、Bライを「ライセンス」として使うこともなく、普通にフリー走行や走行会で走っていました。
しかし数年前から、
「レースに出ないとしても『サーキットを走る者として相応しい』と客観的に認められた証をきちんと残そう」
と思うようになってきたのですが、費用が3万円近くかかるので、何となく躊躇していました。
そんな中、昨年ある友人(普通の会社員)がAライを取得し、さらに公式戦を数回完走し、見事国際C級ライセンスを取得したという話を聞きました。
国際Cライ取得は本当に凄いことだし、私はそこまでできないにしても、そういう彼の「着実にステップアップする」という姿勢を見習いたいと思い、今年思い切って取得することにしました。

Aライ取得には、座学講習と実技講習があって、当然ながらそれぞれ筆記試験も実技試験もありました。
試験の難しさとしてはまさに「誰でもクリアできる」程度のものでしたが、私にとっては試験の日そのものが本当に勉強になり、受けて良かったと思いました。

と、言うのも…
講義にはテキストが4冊(-_-;

しかし、Bライ取得の時に色々習ったはずだったのに、改めて聞くと意外と忘れている。
それに、旗の正確な意味とか、恥ずかしながら今回初めて知った内容も…(汗)
SMSCの講習を受けて大半は理解していたつもりだったけど、あれも所詮は「一応」走れる最低限なんだと実感。(しかもそれすら細かいことを忘れてる…)
色々思い出しながら「あの時の旗は前走車じゃなくて私に出されたものだったのか…」など、反省しながら聞くことばかりで、全然眠くなりませんでした。

また、実技講習では、座学の時の旗が次々と出されてそれに対応する、まさに実地訓練的な内容で、これも本当に勉強になりました。
今まで「旗の確認なんて出来て当たり前」と思っていたし、あれだけ何千周もサーキットを走ってきたはずなのに、ホントに難しかった。

それに、一番勉強になったのは…
「クラッシュした場合は不合格なので、絶対にコースアウトしないでください」と何度も言われて試験がスタートしたにもかかわらず、最後は試験中に単独クラッシュを起こした車両が出て、赤旗で終了したこと。
だんだん全体の周回ペースが上がっている気がするとは思ったけど、いつの間にか冷静さが無くなるものなんだな…とか、所詮我々は未熟なんだな…とか…(職員の方々はこういうのを何百回何千回と見ているんだろうな…とか…)

やっぱり、取ってよかった。
私はAライ保持者に相応しい「上手いドライバー(※レーサーではないw)」を目指します。

国内A級ライセンス、「取る意味ないよ」と言ってるあなたに、オススメです。
Posted at 2015/04/25 22:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2015年04月17日 イイね!

【一人相撲】「86/BRZレースにアタック86」開幕!!(する予定)

86Racingを買う前から考えていたこの企画。
半年ほどテスト走行を重ねておりましたが、4月から新年度になったということで、満を持して(勝手に)開幕!!

【主旨】
86/BRZレースと概ね同程度のレギュレーションの車で鈴鹿サーキットを走ってみて、
・出場選手の予選タイムと比較して、有名選手がいかに速いか体感してみよう!
・自分は予選何番手相当のタイムを出せるか挑戦してみよう!

【レギュレーション】
大体こんな感じ↓(車両規定はP11~)
http://gazooracing.com/pages/onemake/86brz/2015/pdf/86BRZ2015_RB_web_0305.pdf
※公式戦出場車両はまさかのスピードリミッター付です。

まあ、上のレギュレーションは違反しても良いんだけど、違反するからには
①どこが違反かを明確にする。
②違反する以上は出場選手より速くて当たり前。言い訳しない。
③但し、面白ネタとして成立する言い訳はOK。

【その他留意事項】
・公式に出場している選手には、タイムに関係なく敬意を表する。
(規則に合わせて出場すること自体が多大な労力を要するものであり、それを完遂することだけでも尊敬に値する)
・出場選手の公式タイムは、いわば「目盛り」のようなもので、仮に自分のタイムが上回っても出場選手より上手なわけではない。
(比較したタイムは速かったというだけ。勘違いしない)

【挑戦者】
YO-C
その他挑戦者募集中(てか、勝手にやってみてください)

【主な出場選手の予選タイム】
2014年(スペコンタイヤ(ラジアルと称するレース専用のやつ))
<有名プロ選手>
2分31秒479(山野直也選手)
2分32秒090(織戸学選手)
2分32秒192(谷口信輝選手)

<ハイアマチュア選手>
2分33秒577(まんさく自動車 井上選手)

<決勝Aレース通過ボーダーライン>
2分34秒949(BRIDE86 吉本選手)

<その他有名人選手>
2分42秒584(元プロ野球の山崎武司選手)


2013年(市販ハイグリップ(普通のネオバとか))
<有名プロ選手>
2分35秒059(山野直也選手)
2分37秒576(谷口信輝選手)
2分38秒901(織戸学選手)

<ハイアマチュア選手>
2分38秒906(まんさく自動車 井上選手)

<予選通過ボーダーライン>
2分40秒006(長渕蓮選手=長渕剛の息子)

<その他有名人選手>
2分42秒506(ラジオDJの黒岩唯一選手)


ちなみに、私のテスト走行時の動画は…

この程度の走り方では、ダントツ予選落ちレベルです。
ていうか普通に山崎選手に負けとるやないかーいww
それにしても出場選手はみんな本当に速いですね…
言い換えると、車高調付けただけのスピードリミッター付ノーマル車両でも、腕さえあれば2分40秒は簡単に切れるということですね…(-_-;

さて、ここから1年間でどこまで有名プロ選手に近づくことができるのか…?
それともこのまま鳴かず飛ばずで終わってしまうのか…?

…と、今年度はこんな感じで楽しんでいこうと思います^^;
Posted at 2015/04/18 00:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2015年04月12日 イイね!

86/BRZ全国OFF会に参戦してみた。

86/BRZ全国OFF会に参戦してみた。年末に初めて86のオフ会なるものに参戦し、その後関西と岐阜のオフ会にお邪魔したのですが、関西のオフ会のときにお世話になった4様が主催する全国オフというものに参戦してみました。

思い起こせば、MR2の時もTMCJの全国オフに一人で参戦し、その場ではほんの数人のつながりができただけだったけど、その数人のおかげで沢山の友人につながり、色んな世界が広がりました。
今回もほんの数人で良いから、オーナーの友人を作って、今後につなげられれば…

それと、そもそも86オーナーって全国的にはどんな人達なのか。
86/BRZは発売から3年程度しか経っていないのだから、当然ながら最古のオーナーでもたった3年しか乗ってないし、オフ会の歴史だって3年しかない。
それでもこれだけ盛大に全国オフができるほどオーナー同士の連携ができているって、かなり凄い事だと思う。
ホント、どんな人達なのか、会ってみるのがとても楽しみでした。

会場はラグーナテンボス(いわゆるラグーナ蒲郡)だったので、開場時間(AM8:00)には現地入りしました。
…が、すでに半数以上の車が到着していたw
そして、何となく予想はしていたが、シルバーは86界隈ではマイナー色ということもあり、よりによってメインステージから最も遠い末席中の末席の割り当てに(-_-;

まあ、これは運が悪かっただけというか、色毎に並べる以上は仕方がないこと。
誰かがここに停めなきゃいけないわけだし、そもそもマイナー色から手前に停めたら暴動が起きるわ^^;

そして、何人か関西オフでお世話になった方がいたので、ご挨拶に行こうとしたら…何か忙しそう。
なんと、お会いしたことがある方は全員が運営に携わっていらっしゃいました(汗)
私はそういう方々と六甲山で肉焼いてたのか…

オフ会はビックリするほど大規模で、220台ぐらいの86/BRZが集合してました。
もはや自分の車がどこにあるのか分からないくらいの台数。

良し悪しを比較するわけじゃないけど、TMCJの全国OFFでも最大60台程度だし、86の勢いはホントに凄いものだと再認識。

それと、驚いたのが女性オーナーの多さと、交流の活発さ。
見てすぐに女性オーナーと分かる車から、やたら男前の車まで…

(写真は全て女性オーナーの車両)


今回の全国オフで感じた率直な印象としては、「オレ流以外に正解はない」というタイプの人が少なく、むしろ「色んな乗り方があるよねー」が本心からの共通認識で、チューニングパーツを「格好良いから」付けるのも、「必要だから」付けるのも、等しく正攻法で、どちらも「あるべき86/BRZの楽しみ方」という文化がすごく明確な感じ。
この雰囲気がすごく良かった。

それから、明らかなサーキット派は少なく、全体の1割もいなかったような…
少なくとも、Racingは自分1台だけだった…
(追記:私以外にも、もう1台いらっしゃいました)

今回のオフ会で、気になっているオーナーさんや、関西オフでお世話になった方々、気になる車に乗っていた方など、色々と好き勝手に声を掛けさせていただき、何とかまた次に挨拶できるようになったかなぁと思います。
これからも86のオフ会には積極的に参加していきます。

運営に携わった皆様、ありがとうございました!!
Posted at 2015/04/12 23:32:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2014年12月30日 イイね!

【初参戦】86&BRZ関西ファイナル忘年会

【初参戦】86&BRZ関西ファイナル忘年会86に乗り始めて、気が付いたらはや半年。
しかし、なんかあんまり「86オーナー」っぽいことをやっていない…
自分以外の86をまともに見たこともないし、BRZに至ってはグレードの名前すらわからない…(-_-;

いつまでもMR2つながりに頼っているよりも、思い切ってどこかの知っている人のいない86/BRZのオフ会に単独参戦して、交友関係を広げてみよう!

…と思ったものの、日程的に行けそうなのは関西の集まりの、しかも忘年会(汗)
まあ、断られたら年明けに行くかぁぐらいの気持ちで、思い切って主催者の方に率直に「大丈夫ですか?」とお伺いしたところ「どうぞ」と仰って下さったので、飛び込んできました^^;

開催地は六甲山。
集合場所の横がスキー場だったのでかなりビビりましたが、人工雪のスキー場だそうで、普通のタイヤで大丈夫でした^^;

最終的には8台の86/BRZが集まり、ターボあり、スーチャーあり、高々とそびえる羽根ありと、様々なコンセプトの車を拝見し、勉強になりました。
初めましてでいきなり忘年会(私はむしろ覚える側なんだが)に参加し、楽しむだけ楽しんできました。

何より、主催者の方も、参加されていた方々も本当に気さくで有り難かったです。
初対面ながら色々と気を使っていただき、ありがとうございました。
来年も通常のオフ会なども開催されるそうなので、是非参加させていただければと思っております。


ようやく86に乗ってる感が出てきたなぁ。
せっかく旬な車に乗ってるんだから、こういうのも沢山楽しまないとね。
Posted at 2014/12/31 01:14:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2014年12月20日 イイね!

86はじめました。

86はじめました。車を変えてから半年。
ようやくネットにアップしている諸々の情報を、86の記述に切り替えました(今さら…)
今後は特にパーツを追加することもないと思うので^^;

<車両>
平成26年式トヨタ86 Racing(後期B型ZN6)
<街乗りホイール&タイヤ>
ホイール:BIG WAY PROGRESS RS-6 16×7J+48
タイヤ:YOKOHAMA dB 205/55R16
<サーキット用ホイール&タイヤ>
ホイール:ADVAN Racing RZ for 86/BRZ Race 16×7J+48
タイヤ:YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R 205/55R16
<機関系>
吸気:BRITZ SUS POWER AIR FILTER LM(純正交換)
排気:三五(純正)
オイルクーラー:86 Racing専用純正
エンジンオイル:TRD Performance 0W-30
エンジンマウント:TRD
<走行・駆動系>
スプリング&ショック:HKS Hyper MAX4 SP(F:8Kgf/mm R:8Kgf/mm)
ストラットタワーバー(F/R):cusco TYPE OS
ブレーキローター:純正
ブレーキパッド:Projectμ HC-CS
ミッションオイル:Lubross 80W-120
デフオイル:Lubross 85W-250
ミッションマウント:TRD
デフマウント:TRD
<内装>
ロールケージ:TRD
ステアリング:GT-Limited用純正本革
ドライバーシート:BRIDE VIOS III(FRP)
シートベルト:TAKATA RACE4 SNAP
油圧計:BLITZ Racing Meter DC II
油温計:BLITZ Racing Meter DC II
水温計:BLITZ Racing Monitor DC
<外装>
ブレーキダクト:86 Racing専用純正
外装色:スターリングシルバーメタリック

Posted at 2014/12/20 01:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記

プロフィール

「[整備] #SL230 エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/740991/car/2929609/7460219/note.aspx
何シテル?   08/16 14:30
YO-Cです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 07:56:14

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
有事の際に役立てられる、四輪以外の移動手段として、四十にして二輪の免許を取得。 目的に合 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気が付いたら、SW20から86(ZN6)に乗り換えてました。 <車両> 平成26年式 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
大規模地震等で電車が止まって復旧目処が立たなくなった際の最終移動手段として、職場近くのコ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
平成3年(1991年)式3ドアEL41モアスペシャル。 MTだが、4速。 ノーマルだと ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation