• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YO-Cのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

【クリア取れず参考記録】86/BRZレースにアタック86 第2戦 in 鈴鹿

【クリア取れず参考記録】86/BRZレースにアタック86 第2戦 in 鈴鹿※くどいようですが、第何戦でも「in 鈴鹿」ですw

第1戦は好条件だったにもかかわらず完全に敗退だった為、翌日にブレーキのエア抜きを徹底的に行いました。
今度こそは…(気合)

ところで、今回の第2戦はオマケみたいな話で、この日の最大の目的は…

先日、Aライの話を書いたときの「ある友人(普通の会社員)」である某みん友さんのニューマシンのシェイクダウンの補助でした。
もっとも「たかがシェイクダウンで補助ってのも大げさな…」と思われそうですが、今回のマシンは全国的にも有名な某公式戦(写真見りゃ分かるかw)参戦目的だし、単に車両だけでなく、HANSや4点式シートベルト等の安全装備をはじめ、データロガーや計測機器の動作確認等、チェックすべきものは山ほどあります。
特に、私は数年前からHANSを使用しているのですが、意外と取付にコツが必要だったり、イメージと違う部分が結構あり、誰か補助ができる人がいた方が良いというのは身を以って体験していたので、一緒に行こうと声を掛けました。

某みん友さんは写真を取っているのではなく、GPSロガーの動作チェック中^^;
こういうのも実際に使ってみないと上手く作動するか分からないんですよね。そのために本番前にテスト走行を行う意義があります。

この日はGW2日目ということもあり、どの枠も参加台数が多い(-_-;
今回はクリアラップが取れれば御の字です。

とりあえずアテさん(某云々が面倒になってきた)の車両準備を手伝い、HANSと4点式シートベルトとの取り付けを補助しながら、特徴とコツを説明。
(ちなみに、2回目の走行枠からは独力で装着を練習し、上手くできていたので次回以降も問題なさそうです^^)
運転技術のアドバイスは何もできないけど、この手のノウハウは先駆者として一応伝えられたかな、と思います。
また近いうちに安全装備について書こうかなと思いますが、こうして同じように安全装備にしっかり投資して、同じ価値観で走れる仲間ができたのは本当に嬉しく思います。
(まあ、規則なんだけどねw)

そしていよいよコースイン。
あくまでもセッティングというより機材チェックでしたが、それでも昨年の予選タイムとしてはビリにはならない程度のタイムは出ていたので、上々です。
シェイクダウンでポンとタイムが出せるなんて、知らないうちに、ずいぶん遠い世界の人になってしまったなぁ…


さて、そんな話もありつつ、私のほうの走行結果ですが。

【結果】

2分45秒00(予選落ちレベル。ただしクリアラップではない為参考記録)

【総評】
・残念ながらクリアラップ取れず。
・2回も明らかな追い越され待ちが発生したのに45秒フラットは悪くないかも?

【Review】
今回はブレーキのエア抜きも徹底的に行い、中1日で再び鈴鹿へ。
しかし、一昨日とは打って変わって大混雑(-_-;
恐らくクリアラップは取れないので、一昨日の車載動画を見ていて気付いた点を修正して速くなるかどうかを試すことにしました。
実は一昨日はGPSロガーを付けていたのにまさかの電源入れ忘れでログが取れなかったので、今回はロガーで自己ベストとの比較データをとることを最大の目的にしてみました。
具体的には、S字の振り返しと、スプーンの入り口のアプローチ変更です。

そして、いざ走行開始してみると…

やっぱりクリアラップは取れなかったorz
しかし、その割には露骨に遅いわけでもない微妙なタイム。
帰宅後にロガーデータを確認してみると…

自己ベスト(42秒9)と比較して、1回目の追い越され待ち(デグナー後)で約3秒のロスと、2回目の追い越され待ち(スプーン後)で約2秒のロスがあるものの、S字で従来比約1秒、スプーン進入で約2秒のゲインがあることが判明。
感覚だけでなくデータでも狙っていた場所で明らかな違いが読み取れたので、走りの改善点は間違っていなかったらしい。
これ、もし第3戦にクリアラップが取れれば、39秒台に乗せられる…かも!?
さすがにそろそろデグナー、1コーナー、130Rも詰めていかないと苦しいかなぁ…
(改善の余地には気付いているが、危ないのでやりたくない…)

そんなわけで、第3戦ではついに39秒台突入か!?乞うご期待!!
Posted at 2015/05/06 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2015年04月28日 イイね!

【惨敗】86/BRZレースにアタック86 第1戦 in 鈴鹿

【惨敗】86/BRZレースにアタック86 第1戦 in 鈴鹿※基本的に第何戦でも「in 鈴鹿」ですw

GW前日に有休を取得し、勝手にGW0日目をスタート。
早速鈴鹿サーキットにて、86/BRZレースにア…(略)…開幕戦を勝手に開催。
チャレンジクラブ2枠目で走行したのですが、気温は高いもののドライで参加台数9台と非常に好条件。

【結果】

2分43秒05(予選落ちレベル)

【総評】

・勝手に開幕戦と称し、万全の準備で挑んだつもりが、ブレーキ不調。
・終始86の良さを活かしきれないまま、終わってみれば自己ベストすら出せず。

【Review】
今回はノーティーベアーさんでアライメントもしっかり取ってもらい、万全の状態(のはず)。


しかし、走り始めてすぐにブレーキの感触が非常に曖昧であることに気付く(-_-;
実は、1週間前の1年点検の際に、諸事情によりフロントのキャリパーを左右ともASSY交換しました。
(キャリパーOHを依頼したところ、結果的にASSY無償交換対応してくれた)
交換したこと自体はありがたかったのだが、新品のキャリパーってなかなかエアが抜けないんですよね…当然点検からの帰り道はフワフワ状態。
そして帰宅後も、走る前日もがんばってエア抜きしたのですが…結局抜け切らなかったようで…orz

ブレーキが曖昧なので全体的にコーナー進入が及び腰になり、さらにこういう日に限って普段に増して5速→4速のシフトダウンが入らない(-_-;
なかなかリズムに乗れない中でも何とか自己ベストは超えるべく頑張ってみましたが…

むしろタイム落ちとるやないかーい!!
アライメント効果でS字はいい感触に思えたが…全然乗れてませんでした。
開幕戦、完全に惨敗です(-_-;

さらに、こんなこともありました。

私の車はもともと5→4のシフトダウンが入りにくく、この時も入らなかったので4速を飛ばして3速に入れようとしたら、まさかの両方とも入らず(滝汗)
何とかしてどちらかに入れようと必死に回転を合わせながらガチャガチャやっているうちにコーナーに進入してしまったので、諦めてクラッチを離したらその衝撃で半シフト状態だったのが3速に入り、今度はシフトロックして一気にスピン(-_-;
5速全開からのフルブレーキングでギヤが入らないとホントに怖いですね…

ただ、なぜこうなったのか、何度も映像を見ているうちに、あることに気付くことができました。
これは次回以降の好材料になる予感。

そんなわけで第1戦は全く良いところがありませんでしたが、第2戦に請うご期待。
(第2戦も鈴鹿です)
Posted at 2015/05/02 20:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2015年04月25日 イイね!

Aライktkr

先日、こんなものが届きました。

国内A級ライセンス、いわゆるAライってやつです。
Aライ取得については、色んな事言う人がいました。
「Aライなんて誰でも取れるよ」
「取っても意味ないよ」

等々…

でもね、私に言わせれば、

「Aライなんて誰でも取れるよ」
⇒そうだね。で?だから何?

「取っても意味ないよ」
⇒モノの意味なんて人それぞれ。あなたには意味がなくても、私にはあるんだよ。

って感じで^^;
(今思えば、ホント余計なお世話だよw)


私がサーキットを走り始めて今年で10年目。
Bライは走り始めて間もなく取得したのですが、特に公式競技に出場することもなく、Bライを「ライセンス」として使うこともなく、普通にフリー走行や走行会で走っていました。
しかし数年前から、
「レースに出ないとしても『サーキットを走る者として相応しい』と客観的に認められた証をきちんと残そう」
と思うようになってきたのですが、費用が3万円近くかかるので、何となく躊躇していました。
そんな中、昨年ある友人(普通の会社員)がAライを取得し、さらに公式戦を数回完走し、見事国際C級ライセンスを取得したという話を聞きました。
国際Cライ取得は本当に凄いことだし、私はそこまでできないにしても、そういう彼の「着実にステップアップする」という姿勢を見習いたいと思い、今年思い切って取得することにしました。

Aライ取得には、座学講習と実技講習があって、当然ながらそれぞれ筆記試験も実技試験もありました。
試験の難しさとしてはまさに「誰でもクリアできる」程度のものでしたが、私にとっては試験の日そのものが本当に勉強になり、受けて良かったと思いました。

と、言うのも…
講義にはテキストが4冊(-_-;

しかし、Bライ取得の時に色々習ったはずだったのに、改めて聞くと意外と忘れている。
それに、旗の正確な意味とか、恥ずかしながら今回初めて知った内容も…(汗)
SMSCの講習を受けて大半は理解していたつもりだったけど、あれも所詮は「一応」走れる最低限なんだと実感。(しかもそれすら細かいことを忘れてる…)
色々思い出しながら「あの時の旗は前走車じゃなくて私に出されたものだったのか…」など、反省しながら聞くことばかりで、全然眠くなりませんでした。

また、実技講習では、座学の時の旗が次々と出されてそれに対応する、まさに実地訓練的な内容で、これも本当に勉強になりました。
今まで「旗の確認なんて出来て当たり前」と思っていたし、あれだけ何千周もサーキットを走ってきたはずなのに、ホントに難しかった。

それに、一番勉強になったのは…
「クラッシュした場合は不合格なので、絶対にコースアウトしないでください」と何度も言われて試験がスタートしたにもかかわらず、最後は試験中に単独クラッシュを起こした車両が出て、赤旗で終了したこと。
だんだん全体の周回ペースが上がっている気がするとは思ったけど、いつの間にか冷静さが無くなるものなんだな…とか、所詮我々は未熟なんだな…とか…(職員の方々はこういうのを何百回何千回と見ているんだろうな…とか…)

やっぱり、取ってよかった。
私はAライ保持者に相応しい「上手いドライバー(※レーサーではないw)」を目指します。

国内A級ライセンス、「取る意味ないよ」と言ってるあなたに、オススメです。
Posted at 2015/04/25 22:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2015年04月17日 イイね!

【一人相撲】「86/BRZレースにアタック86」開幕!!(する予定)

86Racingを買う前から考えていたこの企画。
半年ほどテスト走行を重ねておりましたが、4月から新年度になったということで、満を持して(勝手に)開幕!!

【主旨】
86/BRZレースと概ね同程度のレギュレーションの車で鈴鹿サーキットを走ってみて、
・出場選手の予選タイムと比較して、有名選手がいかに速いか体感してみよう!
・自分は予選何番手相当のタイムを出せるか挑戦してみよう!

【レギュレーション】
大体こんな感じ↓(車両規定はP11~)
http://gazooracing.com/pages/onemake/86brz/2015/pdf/86BRZ2015_RB_web_0305.pdf
※公式戦出場車両はまさかのスピードリミッター付です。

まあ、上のレギュレーションは違反しても良いんだけど、違反するからには
①どこが違反かを明確にする。
②違反する以上は出場選手より速くて当たり前。言い訳しない。
③但し、面白ネタとして成立する言い訳はOK。

【その他留意事項】
・公式に出場している選手には、タイムに関係なく敬意を表する。
(規則に合わせて出場すること自体が多大な労力を要するものであり、それを完遂することだけでも尊敬に値する)
・出場選手の公式タイムは、いわば「目盛り」のようなもので、仮に自分のタイムが上回っても出場選手より上手なわけではない。
(比較したタイムは速かったというだけ。勘違いしない)

【挑戦者】
YO-C
その他挑戦者募集中(てか、勝手にやってみてください)

【主な出場選手の予選タイム】
2014年(スペコンタイヤ(ラジアルと称するレース専用のやつ))
<有名プロ選手>
2分31秒479(山野直也選手)
2分32秒090(織戸学選手)
2分32秒192(谷口信輝選手)

<ハイアマチュア選手>
2分33秒577(まんさく自動車 井上選手)

<決勝Aレース通過ボーダーライン>
2分34秒949(BRIDE86 吉本選手)

<その他有名人選手>
2分42秒584(元プロ野球の山崎武司選手)


2013年(市販ハイグリップ(普通のネオバとか))
<有名プロ選手>
2分35秒059(山野直也選手)
2分37秒576(谷口信輝選手)
2分38秒901(織戸学選手)

<ハイアマチュア選手>
2分38秒906(まんさく自動車 井上選手)

<予選通過ボーダーライン>
2分40秒006(長渕蓮選手=長渕剛の息子)

<その他有名人選手>
2分42秒506(ラジオDJの黒岩唯一選手)


ちなみに、私のテスト走行時の動画は…

この程度の走り方では、ダントツ予選落ちレベルです。
ていうか普通に山崎選手に負けとるやないかーいww
それにしても出場選手はみんな本当に速いですね…
言い換えると、車高調付けただけのスピードリミッター付ノーマル車両でも、腕さえあれば2分40秒は簡単に切れるということですね…(-_-;

さて、ここから1年間でどこまで有名プロ選手に近づくことができるのか…?
それともこのまま鳴かず飛ばずで終わってしまうのか…?

…と、今年度はこんな感じで楽しんでいこうと思います^^;
Posted at 2015/04/18 00:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記
2015年04月12日 イイね!

86/BRZ全国OFF会に参戦してみた。

86/BRZ全国OFF会に参戦してみた。年末に初めて86のオフ会なるものに参戦し、その後関西と岐阜のオフ会にお邪魔したのですが、関西のオフ会のときにお世話になった4様が主催する全国オフというものに参戦してみました。

思い起こせば、MR2の時もTMCJの全国オフに一人で参戦し、その場ではほんの数人のつながりができただけだったけど、その数人のおかげで沢山の友人につながり、色んな世界が広がりました。
今回もほんの数人で良いから、オーナーの友人を作って、今後につなげられれば…

それと、そもそも86オーナーって全国的にはどんな人達なのか。
86/BRZは発売から3年程度しか経っていないのだから、当然ながら最古のオーナーでもたった3年しか乗ってないし、オフ会の歴史だって3年しかない。
それでもこれだけ盛大に全国オフができるほどオーナー同士の連携ができているって、かなり凄い事だと思う。
ホント、どんな人達なのか、会ってみるのがとても楽しみでした。

会場はラグーナテンボス(いわゆるラグーナ蒲郡)だったので、開場時間(AM8:00)には現地入りしました。
…が、すでに半数以上の車が到着していたw
そして、何となく予想はしていたが、シルバーは86界隈ではマイナー色ということもあり、よりによってメインステージから最も遠い末席中の末席の割り当てに(-_-;

まあ、これは運が悪かっただけというか、色毎に並べる以上は仕方がないこと。
誰かがここに停めなきゃいけないわけだし、そもそもマイナー色から手前に停めたら暴動が起きるわ^^;

そして、何人か関西オフでお世話になった方がいたので、ご挨拶に行こうとしたら…何か忙しそう。
なんと、お会いしたことがある方は全員が運営に携わっていらっしゃいました(汗)
私はそういう方々と六甲山で肉焼いてたのか…

オフ会はビックリするほど大規模で、220台ぐらいの86/BRZが集合してました。
もはや自分の車がどこにあるのか分からないくらいの台数。

良し悪しを比較するわけじゃないけど、TMCJの全国OFFでも最大60台程度だし、86の勢いはホントに凄いものだと再認識。

それと、驚いたのが女性オーナーの多さと、交流の活発さ。
見てすぐに女性オーナーと分かる車から、やたら男前の車まで…

(写真は全て女性オーナーの車両)


今回の全国オフで感じた率直な印象としては、「オレ流以外に正解はない」というタイプの人が少なく、むしろ「色んな乗り方があるよねー」が本心からの共通認識で、チューニングパーツを「格好良いから」付けるのも、「必要だから」付けるのも、等しく正攻法で、どちらも「あるべき86/BRZの楽しみ方」という文化がすごく明確な感じ。
この雰囲気がすごく良かった。

それから、明らかなサーキット派は少なく、全体の1割もいなかったような…
少なくとも、Racingは自分1台だけだった…
(追記:私以外にも、もう1台いらっしゃいました)

今回のオフ会で、気になっているオーナーさんや、関西オフでお世話になった方々、気になる車に乗っていた方など、色々と好き勝手に声を掛けさせていただき、何とかまた次に挨拶できるようになったかなぁと思います。
これからも86のオフ会には積極的に参加していきます。

運営に携わった皆様、ありがとうございました!!
Posted at 2015/04/12 23:32:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 86 Racing | 日記

プロフィール

「[整備] #SL230 エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/740991/car/2929609/7460219/note.aspx
何シテル?   08/16 14:30
YO-Cです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 07:56:14

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
有事の際に役立てられる、四輪以外の移動手段として、四十にして二輪の免許を取得。 目的に合 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気が付いたら、SW20から86(ZN6)に乗り換えてました。 <車両> 平成26年式 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
大規模地震等で電車が止まって復旧目処が立たなくなった際の最終移動手段として、職場近くのコ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
平成3年(1991年)式3ドアEL41モアスペシャル。 MTだが、4速。 ノーマルだと ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation