• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UR17のブログ一覧

2010年12月09日 イイね!

愛車グランプリ

愛車グランプリ愛車グランプリ2010に応募してみます。
いたってノーマルなんですが…。
以前ブログに書きましたが、伊豆にドライブに行ったときの写真です。

ドレスアップとかはあまり興味が無くて、コツコツ地味な所に手を入れてます。
サーキットも行かないので、タイプRのポテンシャルを全く活かし切れていませんが、普通の道を走っていても楽しいクルマなんです。クルマで旅するのが大好きです。

良かったら「イイね!」ボタンを押してやってください。
一応下にも今までにアップした写真から何枚か貼っておきます。
ぜひ他の記事も読んでいってくださいね!

civic01

_MG_9812

IMG_4373

Posted at 2010/12/09 00:47:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月08日 イイね!

裏磐梯ツーリング02

INA_0893

テントでぐっすりと寝て、清々しい朝。
檜原湖の東に位置する曽原湖は、裏磐梯にある湖では最も小さいのですが、湖には立ち木が生える小島がいくつかあり、とても美しい湖でした。

いつもは寝坊助の僕ですが、キャンプ場での朝は早いのです。
お気に入りのストーブ、「スノーピークギガパワーマイクロマックスチタン」でお湯を沸かしコーヒーを淹れ、自然を感じながら啜る…。
これだけでもう最高の気分♪








INA_0874しかし、この後信じられない光景が。
荷物を取りにクルマへ行き、ドアを開けると…。

なぜかカエルがいました…。

昨晩のバチンッ!という音の正体はコイツだったのか!
どこから跳んできたのか、クルマに当たって窓から入ってきたようです。
確かにあの時、何かが車内に飛び込んできた感覚はあったのです。
いやぁ、一瞬目を疑いましたよ…。


キャンプ場を後にする前に、曽原湖を手漕ぎボートで回りました。
一眼レフを持っていたので、転覆だけは絶対にしたくない!と心配だったのですが、
結構安定しているんですね、ボートって。
しかし、どうしてもボートが右に右に曲がって行くのです…。
きっと右腕の方が力が強いからで、決して心がひねくれているからではない…。と思いたい。


キャンプ場を出て、まずは五色沼を散策。
全ての沼を回るのは大変そうだったので、途中でUターン。
その後は一番楽しみにしていた、磐梯吾妻スカイラインへ!
写真で見たあの火山群の荒涼とした景色。
一度走ってみたかったのです。
INA_1039

いやぁ良いですね〜。
最初は森林の中を走り、次第に岩肌が剥き出しの景観へと変わっていきます。
ちょうど中間あたりにある浄土平へ寄ってみました。

INA_1067

ここには吾妻小富士という山があって、山頂をお鉢巡りすることができます。
せっかくなのでちょっとお散歩。
しかし次第に霧が立ちこめてきて…

INA_1075

完全に雲の中。
火口が全く見えなくなってしまいました。
細い道だけが続いていて、周りは真っ白。
こうなるとどこか異世界へワープしてしまったかのような気分。
足下に気をつけながら一周回ってきました。

クルマに戻るも、その後もこの雲は晴れることはなく、視界最悪のまま終点まで走りました。
あぁ…、楽しみにしていた磐梯吾妻スカイラインがぁ!
何にも見えないやんけーー!!

本当は何本か走るつもりだったのですが、この天気であえなく断念。
しかたなく次の目的地、大内宿を目指すことにしました。

そう、僕たちにはネギそばがあるじゃないかっ!

ナビに大内宿を入力。
ふむふむ。到着予想時刻は、と。

19時半…。

マジですか。
調べるとそば屋さんは5時くらいには閉まってしまうみたい。

負けない!(何に?)
絶対5時までに着いてやる〜!

ナビが教えてくれる道では信号が多くて無理そうだったので、
地図で峠道を選んでスーパーダッシュ。
唸れ!VTEC!

で、
INA_1095

着きました。ギリギリ5時前に!
や、やったよ!みんな!
シビックでなかったら絶対に無理でした。

INA_1098ほとんどのお店はすでに閉店していましたが、1件だけまだ開いているお店があって、ネギそばを食すことができました。
ネギでそばを食っちまおうなんて、考えた人はなんて横着なんだ。
でも、でも。美味しかったよー。



これで裏磐梯ロングツーリングは締めくくり。帰りは羽鳥湖を抜け、東北道から帰宅。
ホント無計画な旅だったけれど、楽しい思い出がたくさんできました。
行ってよかったなぁ。
次はどこに行こう?
2010年12月08日 イイね!

裏磐梯ツーリング01

8月18,19日の二日間で福島県の裏磐梯にキャンプに行ってきました。
もうだいぶ経っていますが、思い出しながらツーリングレポート。

雀の涙ほどの夏のボーナスを使ってキャンプ道具を購入。
自分用のテントを買うのは初めて。
ランタンとストーブはスノーピークで揃えているのでテントも!と思いましたが、値段が高すぎるので断念…。ま、今後どれだけキャンプするのかもわからないので、最初は安いもので我慢しましょう。
ということでスポーツオーソリティーで5000円のテントを購入。安っ!


シビックに荷物を積み込み、18日の早朝に出発!
東北道を北上し、須賀川ICで降り、茨城街道を北上して磐梯山麓に向かいます。
昼過ぎに道の駅ばんだいに到着。
お昼ご飯を何にしようか相方と相談し、どうやら会津はソースカツ丼が有名らしいということを突き止め、お昼はソースカツ丼に決定!
鶴ヶ城近くの「元祖煮込みソースカツ丼の店なかじま」までひとっ走り。
店内はなかなかの繁盛ぶりで少し待ちました。
お味も美味しかったです。



お腹を満たしたあとは檜原湖を目指して走ります。
磐梯には楽しそうな有料道路がたくさん。
まずは猪苗代湖側から裏磐梯へと通じるゴールドラインを走りました。
緑に囲まれた約18kmのワインディング。
気分も高まります!

ゴールドラインを抜けた後は国道459号を西へ。
道の駅裏磐梯で休憩し、今夜の寝床を探します。
そう、キャンプ場の予約とか全然してません!
この行き当たりばったり感がいいですねぇ。


檜原湖を回りながらキャンプ場を探します。
そして日も傾いてきた頃、曽原湖に良さげなキャンプ場を発見。
INA_0788


料金も手頃だったのでここに決定!
早速5000円のテントを張ります。
家族と行く時と比べて、超軽装備。
テント、寝袋、テーブル、イス。あとはお気に入りのランタンとストーブ。たったこれだけ。

しかし、このワクワク感がたまりませんね。
旅館やホテルもいいけど、キャンプにはまた違った良さがあります。


テントを張り終えたら、やはり温泉に行かなきゃでしょう。
どこがいいかな〜とキャンプ場の管理人さんに聞いて情報を仕入れます。
教えてもらったのは奇麗な入浴施設でした。
それでも良かったけれど、せっかくならば雰囲気のあるところが良いなぁ。
ということで、檜原湖北東部から山形県米沢市をつなぐ西吾妻スカイバレーラインを走り、白布温泉へ行くことに。
INA_0855

日はもう沈みかけています。
そしてこの西吾妻スカイバレーライン…、かなり走りごたえのあるワインディングでした。
強烈な高低差のヘアピンが延々と続きます。
途中の駐車スペースで写真撮影。
途中すれ違うクルマは皆無。正直結構心細かったです。
そんな気持ちを振り払うかのように、シビックのエンジンに鞭打ってハイカム領域で走り抜けます。
真っ暗な山岳道路にVTECサウンドを響き渡らせ、やっとのことで白布温泉に到着。

IMG_7383

日帰りで入れるところを探しました。
そして西屋旅館というところへ。
もう日帰り入浴の時間は終わっていたのですが、特別に入浴させていただきました。

かなり歴史のある旅館のようで、温泉はと〜っても古めかしくて雰囲気あります。
なんでも開湯700年だそうです。
温泉は湯船があるだけ!
シャワーも何もありません。
大量の温泉が湯船に流れ込んできて、溢れたお湯はそのまま浴場の外へ流れて行きます。
なんとも贅沢な温泉でした。

体を温めたあとは、またあのヘビーな山岳道路を走りキャンプ場へ戻りました。
窓を開けて走っていたのですが、突然バチンッ!と何かがクルマにぶつかる音が。
その時は特に気にすることもなく走っていたのですが…。
長くなるので続きは次回へ!
2010年11月27日 イイね!

洗車&オイル交換

IMG_0237-2

今日はお休みだったので、久しぶりに洗車。
水アカやらなんやらで結構汚れてました。
シャンプーしてコーティングして、だいぶキレイに。

しかし、10年選手だけあって塗装の劣化は否めません。
ラバー系のパーツもずいぶん紫外線でやられています。
職場では青空駐車場なので仕方ないかな〜。
いずれリフレッシュしてあげたいところです。

洗車後、急遽休日出勤して仕事を片付け、オイル交換に行きました。
今回は純正LTD。寒くなってきたので5w-30にしてみました。
オイルを新しくした後はつい回したくなってしまいますね!
久しぶりに8000回転くらいまで回しVTECを堪能しました。


メンテナンスと言えば、先日ドアを閉める時にシートベルトの金具を挟んでしまい
少しボディを凹ましてしまいました。
塗装も若干剥がれたので、タッチペンで塗ろうと思ったんですが
なかなかフタが開かず…

「えいやっ!」
とひねったら、パキッ!っとタッチペンが折れ
塗料が飛び散りました…。

運転席のドアの窓は一面満天の星空状態。
落とすのにかなり時間がかかりました。
みなさま、タッチペンの固着にはくれぐれもご注意を…。
2010年11月26日 イイね!

オータムカラー

INA_8389

気がつけば前回の更新から半年も経ってしまいました。
もちろん僕もシビックも元気でやっております!
(実は常磐道で居眠りしてスピンしちゃったりしましたが…。目が覚めるのがあと1秒遅かったら廃車でした)
オドメーターももうちょっとで14万キロに届きそうです。
123456km達成したのが5月頭なので、順調に距離を伸ばしてますね。
これだけ乗っていても全然飽きないのは、シビックが本当に楽しいクルマだから。
運転することが純粋に楽しいです。
(そんなシビックもとうとう生産終了ですね。EK9を大切に乗り続けよう)

先日もカフェ巡りをして筑波山にドライブに行ってきました。
今が紅葉のピークでしょうか。平日にしてはクルマも多かったです。
なのでがっつり走るというわけにはいきませんでしたが、軽くパープルラインを1往復。
色づいた木々と夕日がとてもキレイでした。

明日はお休みなので、洗車してオイル交換に行ってきます!

プロフィール

「昨日はジムニーのタイヤをローテーション。8400km走行。」
何シテル?   04/25 08:59
茨城在住のUR17(旧いなっちょ)です。 C33 LAUREL カリーナED JZX90 CHASER ツアラーV JZX100 CHASER ツア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正鉄ホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 08:51:23
ボンビーチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 08:33:44
錆び取り日和No.12?(ジムニー4型)jb23w乗りの方々へ。錆びる前に御手入れを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 08:27:39

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自身初の新車。 2017/10/5に納車。 一番安いXGグレードで、カラーはノクターン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
4代目の車。 90チェイサーの時にお世話になった板金屋さん経由で購入。 完全なドリ車で、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007/09/27納車(67341km) 現在の走行距離 122,600km(201 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
3代目の車。 この車で初めてサーキットへ行ったり、チューニングしたりして 思い入れの深い ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation