• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月10日

まぁ、なんとゆうことでしょう・・・

まぁ、なんとゆうことでしょう・・・ 朝っぱらから、昨日の事故状況や当事者などをまとめた報告を作成し、とりあえず、いつもお世話になってる保険代理店さんに報告&相談・・・
裁判になる可能性が高い案件とのこと・・・やっぱり・・・
ここでマメ知識・・・事故の過失など、いわゆる相手方の不法行為に対する民事裁判は自ら訴えを起すより、訴えられるほうが得exclamation&questionという考えもできます。通常債務不履行などによる損害賠償請求などでは請求された側が債務の不履行がなかった事実を証明しなければならないけど、不法行為による損害賠償請求は請求する側に相手の不法行為の事実を証明する責任があるんです。相手にとって不利な事実を証明することは、自分にとって有利な事実を証明するより厄介ですね・・・
だからこの事故の対応をどうするか、こういうことも踏まえて行動を決めていきます・・・

昼過ぎまでこの件で、かかってしまい、ホントに今日は作業はちょびっとだけ・・・冷や汗
鈴鹿GP観戦の為、さらに作業時間が削られてしまったたらーっ(汗)でもカムイ選手には楽しませてもらったぴかぴか(新しい)シリーズを戦うレースでは、一度のオーバーテイクが持つ意味は大きいんです。それは、安易にイン側を閉めてブロックしても抑えられないドライバーというイメージが染み付いてしまうからぴかぴか(新しい)当然、コースやクルマの状況に変化があれば、各車の速いとこと遅いとこが刻々と変わるけど、仕掛けられる可能性があるコーナーでどういうアプローチを後ろから仕掛けてくるか予測できなければ、ブロックも難しいし、ブロックに気をとられてミスが生まれる確率が何倍にも増えてしまう・・・結果的に何戦か・何年か先のレースでオーバーテイクするための種まきになるってことですねひらめき
晩年のアラン・プロストの前ではみんな自滅してしまうといわれたのも、この原理ですね・・・プロフェサーという異名を付けられて、他のドライバーからも「学者的な正確さ」で後ろから仕掛けてくるというイメージが出来てしまってるから、ブロックドライバーはミスを犯してしまう・・・
もう一つテクニック(スタイルexclamation&question)として、カムイ選手の凄いのはブロックラインを変えられないタイミング(前車がハードブレーキング中)にスッと横に並ぶあの間合いですね。エグイ飛込みに見えて、ターンインまでの間では恐らくクラッシュの確率は低いでしょうね・・・(もっともクリップから立ち上がりにかけては超接近のはずだから危険だけど・・・)その間合いで飛び込むためのテクニックとして、縦方向のグリップと横方向のグリップを別々に使い分けてること、ブレーキングの開始ポイントを単に遅らせてるんじゃなく減速比率をコントロールしてること、前車のドライバーの操作を冷静に判断し、正確に予測していることがあげるんじゃないかと思います。その辺りが琢磨選手と大きく異なるところかと・・・F1は最高峰ドライバーの競演だからシビレますねぇ揺れるハート(といいながら今日はちょびっと居眠り爆弾
なにはともあれ、カムイ選手の今後が楽しみですグッド(上向き矢印)来年タイヤがもしミシュランのワンメイクになったとしたらどうこの天才が対応するのかも個人的には楽しみです・・・
ノってる関西人は脅威ですね・・・冷や汗2

で、底なしRBのエンジンを少しだけやったけど、それはまた改めて・・・
外道先生がデカイタービン見せろっていうから、出して大笑いされてた・・・最高速でもやるんかぐらいの勢いで・・・底なしライダーと外道先生がTO4Rと不明タービンを見比べてクスクス言うてたけど、底なし君がタービンブレードの高さが違うって言い出したので、RBはほったらかして、タービンをまた分解冷や汗2
EXブレードの外径は同じなのは確認してたけど、高さをノギスで簡易に測ってみたら、ありゃまぴかぴか(新しい)確かに1mm程度高いぴかぴか(新しい)んでもって、羽根の湾曲の角度・・・ぱっと見同じかと思ってたけど、不明タービンの方がRが緩く、羽根が立ってるような形状・・・カットバックもTO4Rのカットバック(カスタム加工)と同等かそれ以上・・・
前回、ブログでEX側に対してコンプレッサー側が大きすぎるからバランスが悪いんじゃないかとコメントしてたけど、分からなくなってきた・・・というのもEXの羽根が立ってて、カットバックも大きいってことは、抜け重視だからトルクの立ち上がりは緩やかになるけど、パワーも出るし、大きめのコンプレッサーとも組み合わせやすくなるぴかぴか(新しい)さらに、羽根の高さが高いってことはサージングが起きにくくなるからEX側なら最後の最後まで抜いてくれるし、コンプレッサー側ならブーストが上でタレにくいっていう症状となる・・・。やはりこのタービン、ちゃんとメーカーが考えて作ったものなんだなぁと改めて感心グッド(上向き矢印)
ちょっぴり、このタービン使ってみようって気になってきた晴れでもインジェクター、どんだけいるんじゃろexclamation&question
ブログ一覧 | ターボチューン | 日記
Posted at 2010/10/11 00:53:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation