ケッ、ジャンク品がぁ!
今日は予定通り外道FDのセッティングにC店のダイナパックをお借りしに行った
思えば、このブログを書き始めたのが、このクルマの前回のセッティング時のブローだった・・・結果的にはオーナー持ち込みの加工デリバリー&超音波クリーニング?インジェクターからの燃料漏れが原因でエンジンの振れが大きくサイドシールが損傷してしまってた・・・
でもこのクルマ、またの名をノークレーム・ノーリターン号って言って、とにかくヤフオクパーツのオンパレード
既にインジェクターデリバリーとセンサーアタッチメントはジャンク確定しており、ニューボルトは配線ショートと出力電圧の変化が他の同製品と違うから、念のため今回はニューボルトをキャンセルし、ECUも訳が分からん中古だから他のをレンタルして臨んだ・・・
)
これは配管に不具合があったからすぐに対策
で今度はブーストが下がりすぎ(5000rpm超えても0.7K
)
どっかからブーストがリリーフしてるわけじゃない・・・すぐさま下に潜ってゲートを分解・・・スプリングの色は赤&緑・・・っつうことは0.9Kのスプリングなのに0.7K
ブーコンで上げれば上がっていく・・・
さんざんアチコチ調べて悩んでたらC店の社長が「スプリングがヘタっとんじゃろ
」と・・・なこたぁあるめーと思いながらも、重大な問題が潜んでるとも思えなかったから、その意見を採用

通常マニが真っ赤になるのは燃調が濃い場合か、タービンの抜けがかなり悪い場合・・・でなければ異常燃焼(点火系のトラブルや燃料漏れ・噴射タイミングのズレなど)の時だけ
薄くしていくとマニが真っ赤になりにくい方向になるはずだけど、かえって酷くなるように感じた・・・
(これで分かった人はエライ
)
車検もプレートもない競技用のくせに環境にやさしいモノ
クルマに付ける前にあなたの毒を浄化できる触媒を付けてくださいyo
オクで落札した時点で完全に中身が溶けてたのか、溶けかけてたものを今日息の根を止めたのかは分からんけど、全て説明がつきます・・・FDのキャタは中身の確認が難しいんですよね・・・出口側から見て後ろ側にびよ
んと伸びてきてるか、前側から見てフィンの先端がまとまって倒れてるかしてたらすぐ分かるけど、そうとばかりは限らない・・・ケッ
ジャンク品が
ピーク0.9K時は6500rpmでは0.75K、ピーク1.2K時は6500rpmでは0.98Kぐらいまでタレタレ
A/Fも6500rpm以上は10.5~10.2:1、二次排圧が高いって言うと聞こえがいいけど、単にマフラーにフタしてるような状態だからパワーなんて出るわけない


9000オーバーでも突き抜ける加速
(エンジン長持ちせんけど
)イイね!0件
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!