• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月28日

燃料を語ってみる・・・

燃料を語ってみる・・・ 先日のブログのおかげか車高調の相談&依頼晴れやはり安くて動きも乗り心地もいいKTSの取り付け依頼をいただきました目がハート今回のも安いモデル・・・実は大分前に別タンク式をS15(某社デモカー)でテストしたことがあって、印象は悪くない晴れただ、ガス圧を調整するんじゃなく、減衰をバンプ・リバンプ別に調整できるので、クルマの動きは変えられるけど、応答性など基本の性格を変えることは出来ない・・・また、調整範囲は広いけど、極端なことをすると明らかにクルマの動きがおかしくなるから、まともな動きをしてくれる範囲はさほど広くない・・・でも好みに合わせて拘って微調整したいユーザーにはオススメなんじゃないかな指でOK個人的には、従来の15段調整の安い方が、しなやかで乗り心地も良く感じられて好みだし、安いからコッチを勧めてしまうなぁ冷や汗

今日の作業は底なしRの燃料系・・・写真は純正ポンプを外し、デンソー製の大容量タイプに交換するためにバラバラに・・・ボックスに固定できるよう、ちょっと加工が必要だった・・・でもデンソー製が気に入っていつも使ってる・・・特に大容量のインジェクターに交換するときは、燃圧を上げないと低回転でぐずつくけど、イニシャル燃圧を上げると、JECS製だと吐出量が激減するから高回転&高負荷時に燃圧がドロップする・・・デンソー製はこういうところが安定してる晴れボッシュには及ばないけどね・・・でも他の原因でボッシュはあまり使いたくない・・・

ついでに燃料系のチューニングについて語ってみる・・・燃料系のパーツとしてはポンプ、インジェクター、レギュレータ、デリバリー、ライン、フィルター、コレクター、メインタンクなど構成部品は多い。じゃあ、燃料系チューンをなぜする必要があるのかexclamation&question
一言で言えばエンジンが欲しがるガスを入れてやるために必要な容量確保のため晴れこれに尽きる・・・では、必要な容量のインジェクターとそのインジェクター駆動に必要な吐出量のポンプがあれば、燃圧は安定するのか?燃圧が安定してさえいればエンジンが欲しがるガスをあらゆる状況で供給できるのか?
一般的な見解は知らないけど僕なりの結論は、そんな足し算・掛け算で単純に答えがでるようなものじゃないひらめき恐らく多くのチューナーが大なり小なりこのことについて不安や疑問を持っていると思う。だから、他のチューナーさんが施されたセッティングの車両で、思いっきりパワーゾーン(充填効率が高くロスが殆どない領域)のA/Fを濃い目(10.5:1程度)にされてる車両をよく見かける・・・はっきりいって、燃料系が安定してる車両なら濃すぎてエンジンが回っていかないセッティングですね・・・なぜそんな風にセットされてるのか・・・そんぐらい濃くないとヤバイ瞬間があると想定してるからに他ならないでしょう。ノーマルECUやパワーFCなどの車種別ECUの出荷データが極端に濃いのもこういうことが原因でしょうね・・・

燃圧が安定してたら、燃料の制御が完全にしきれていると思われがちですが、僕個人は完全に大間違いだと思っていますexclamationそれは、ポンプが一般的にローラーベーン方式だから、当然燃料ラインは脈をうってます・・・エンジンも一つの燃焼室を吸気と排気の流れが入れ替わってるわけなので脈をうってますね。でも市販のプレッシャーメーターは脈を消して表示してます(でないとプルプル震えすぎて見えないですから)。問題なのは、エンジン(インジェクターの噴射)と燃料ラインの脈のタイミングとインジェクターの開弁率の関係・・・例えばポンプ一拍に対してインジェクター開弁二拍・・・など周期が揃った場合など、1気筒当たり2回に1回はカスカスの噴射になってる恐れがあり、またエンジン1回転する間に、何気筒分は常に燃焼していて、その濃いところとカスカスのところとの平均の値をフロントパイプでA/F値として確認しているのが実情ですね・・・セッティングっていうのはそんなアバウトなものナンデス爆弾
でもそれを絶対的に安定的なものにしたいから、燃料系のチューニングが必要になるわけですねひらめき究極的には燃料ラインの脈を消すひらめき当然完全に消すことは出来ないけど、インジェクターの噴霧が脈の影響を受けない程度に安定させたい晴れ
方法はいろいろある・・・ツインポンプ&ツインラインでデリバリーの両サイドからエントリーしてデリバリーで各ポンプの圧をぶつけてセンターからリターンさせる方法や、エンジンルームにコレクタータンクを設けるのも一つの方法でしょうぴかぴか(新しい)方法は我々がクルマに合わせて考えればいいだけのことだけど、クルマの仕様がどんなでも、一番最初にやっておきたいチューニングなんですよぴかぴか(新しい)仮にノーマルだとしても使用中のECUのデータではまず間違いなく合わなくなるぐらい大きく影響しますexclamation
むやみに濃いデータにしなくてよくなるからパワーも出るし、薄くても壊れにくいし、結果的にバカデカイインジェクターやポンプを必要としなくなります・・・

明日も底なしRの燃料系の作業の続きをやえりますぞっ揺れるハート
ブログ一覧 | セッティング | 日記
Posted at 2010/10/29 01:16:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Janet Jackson - W ...
kazoo zzさん

暗殺者のパスタもどきでアンポンタン ...
トホホのおじさん

祝・みんカラ歴13年!
hero-heroさん

六十の手習い
☆よっけさん

台風第22号の今後の見通しについて ...
どんみみさん

FDのオルタネーター交換
銀鬼7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation