寒すぎですか・・・
全くシャレにならん寒さです
井原は寒いと言われるが、確かに岡山市内と比べればかなり寒いんでしょう
(緯度はナンボも変わらんはずなのに・・・) それでも、美星の人は「井原は南国じゃなぁ」と・・・実際、美星では今朝景色が白かったみたい・・・
年内あと一台
とりあえず、明日、ピットでセルフ作業させてあげて、引き取りになる予定・・・
当然ですね・・・タイヤの空転はトラクションがないわけですから・・・
で、失敗のメカニズムは、ドカっと繋げば確実に空転が始まるから、アクセルワークしてやれば大きなロス無しにクルマが前に出る
でも、ストールを恐れるあまりに、中途半端な半クラで繋がってしまうと、タイヤがグリップすることでエンジン回転が足りなくてストールしてしまう
で、はなっから半クラで維持するから酷い空転にもならないから失敗はほぼないわけです
NA車でもターボ車でもメタルクラッチが絶対オススメ
カッパーや純正強化品などでは、クラッチが滑って終わるんじゃなく、摩材がはじけ飛んで終わる可能性も結構高い
カーボンもいいけど、スタート直前にクラッチの温度をチンチンに上げとかないと話にならない
しかもターボ車ならツインプレート以上じゃないとやはりヤバイかも・・・
だから、サーキットのレーススタートではベストスタートを狙うよりは5000~6000rpm前後でうまく半クラキープしてストールもギリギリなくて空転も極力起きないように操作するのが、いろんな意味で無難でしょう

でもコーナーとの兼ね合いがあるから、結局タイヤをうまく機能させるアライメントやジオメトリー設定が重要になりますね
イイね!0件
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!