
ブーストトラブルのFDを工場の中に入れて作業開始・・・
月曜日に、ワンウェイバルブ(バキューム側)の不良ではないことは確認してたけど、でも、チャージコントロールバルブ自体は動いてない・・・
ソレノイドにエラーはない・・・
赤丸の部分のロッドがキーON(当然アイドリングでも)で引かれないとマズイ

この写真はキーOFFじゃありません・・・エンジンがかかってる状態です

完全に伸びてやがります
やっぱし、バキュームホース全とっかえかと・・・サージタンク外して確認・・・
ありゃ

ホースがちゃんと交換されてメンテナンスされてる・・・(敢えて全部シリコンに交換していない)
・・・よく考えたら、このクルマのエンジンは僕が5~6年前に組んでたエンジン(補機類も)だった

ドリフトオンリーでよく持ってるな・・・と感心しながら見てたら、1箇所だけ訳の分からんことになってる箇所があって、そこを修正

サージタンク付けてエンジンかけてバキュームチャンバーにバキュームが保持されてるのを確認(おっしゃ

)・・・当然CCNT(チャージコントロールバルブ)はロッドがひかれてるはず
・・・

引かれてないがな

・・・
CCNTのところまでバラすのはメンドクサイ・・・でも一応、CCNTの頭にシリコンホースを繋ぎなおして口で吸ってみた・・・引かれトるがな

っちゅーことは、もういっぺんサージタンク外して、ソレノイド単品確認・・・導通、通気とも問題ない・・・けど、たまにボケてることがあるから、単品交換
ついでに、写真のようにブーストチャンバー系のワンウェイ・・・コッチは完全に破損・・・
両方、直して試乗

ちゃんとブーストかかってる・・・いや、止まらねえ

もともと正圧に全く入らなかった(MAX0.1Kぐらい)からそこはちゃんと直ってるけど、ブーストが止まらんとは何事なら

スタートブースト&GAIN&デューティ値全部最小値にしてもダメ

ブーコンOFFにしてもダメ・・・
間違った配管にした人がいるんかな・・・と戻って確認するも・・・間違いなし

フィルターが付いてたのをそれぞれ撤去してみてストレート配管にしてみてもダメ・・・ブーコンをキャンセルして、コンプレッサー圧を直にアクチュエータ(ターボ・プリ・コントロール&ウェイストゲート・コントロール)に接続してみたら・・・MAX0.5K
ぬぅぅぅ

・・・ってーことは、完全にブーコンがおかしい

これもエンジンを僕が組みなおす前に僕が売ってたBⅡ・・・
通気とか問題なさそうだったけど・・・検査に出そう・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/04/21 01:33:07