以前ボンネットは済ませてたけど、徐々にルーフの色が抜けてきてる箇所が散在してきた・・・ ワックスをかけたら殆ど目立たなくなる程度だったから後回しにしてた・・・けど取り返しがつかなくなる前に処置をしておこうってわ ...
四苦八苦
七転び八起き
して ようやく結論に至った
自分の好みに最も合ってると思えるアンプ・・・ DLS Ultimate A3
本格的に何度もインストールし直すことが必須のコンペティションモデルのスピーカーは回避するのが当初からの条件 ...
未だに疲れが抜けません・・・ でも、邪悪な外道魔人&底なし魔人の協力を得てかなりやっつけることができ、さらにお小遣いまで
ヤツラの呪いのささやきに僕の理性は破壊され・・・ついに・・・ 今年最後で最大のポチッ

...
のSTEG
(一応今でも新品買えるんかな
) やはり、オーディオのユニットはお国柄がでますね・・・ アメリカ製→スウェーデン製→今回がイタリア製 前のスウェーデン製が悪く言えば平坦、良く言えばバランスが整っていて、ディテー ...
オイル缶などどんだけほどあるのかってぐらい出てきた・・・ ついでに残ってたOMEGAの高級オイルとフリクションロス低減系高級添加剤を照り♂号に奢ったった
粘度が硬いだけあって、始動直後は重いけど、油温が上がれば軽い
昼休憩に「遺恨あり」という仇討ちを ...
これが災いして、なんと一週間のうちで最も重要な ...
今、ラインアンプに装着されてるのが、JJのECC83、そして左からJJのECC803、JJのECC803ゴールドピン、ムラードのECC83、エレハモの12AX7・・・ ちなみに12AX7とECC83は規格は全く同じもので、旧西 ...