• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

触媒破損・・・

触媒破損・・・昨日エンジンブロックの一部のフィッティング用の面だししてて切り粉が目に入った気がしてて昨日夜にはゴロゴロしてたけど寝たらよくなるかと思ってたが、朝起きて目が開かないふらふらしかも両目涙
こりゃどうにもならんと観念して両目つぶって眼科まで直行爆弾「1年ぶりですね」と言われ、「一応気をつけてマスカラ手(チョキ)」と答えたあとで注意が足らんからまたココへ来てることに気付いて恥ずかしくなった冷や汗
今回はドリルで掘られないで済んだけど、片目は痛みもなくなって普通になったけど反対がダメ・・・
といってなにもしないわけにいかないから、ミッションパーツの部品拾い出し&注文をやってたら麻酔がきれて痛みが再発ふらふら・・・こんなときには飲む痛み止め薬(ポリフェノール配合)注入ひらめき

そのあと、昨日のブースト不調のFDの触媒を社外の触媒(デリカシーのない人は○○ストレートなどという)に一時交換してみようと片目のまま地べた這いつくばって奮闘・・・クルマの下から這い出た瞬間、ついに霊体験をしたのかと思ってビビッてコケたふらふらこちらを見て座っている霊に見えたげっそりが同級生の竹ちゃん(ウチのスペシャルチューンロードスターオーナー)じゃった冷や汗2さっきからずぅ~っとおったっていうてたけど、地べた触媒外しに夢中で気付かんかった冷や汗こんなんじゃヒットマンに狙われたら一撃で抹殺されるなげっそり
この作業中の滝汗と竹ちゃんとのちゃぶで痛み止め薬がまた抜けた爆弾半ばやけくそで外したのがこの写真。完全にぶっ壊れてます爆弾で、例の社外触媒で試乗してみたら最高ブーストは0.5Kをやっと超えた・・・けど、フィーリングは改善されてないバッド(下向き矢印)
やけくそついでで、もう一度過給漏れの確認で、パイピング全部とコンプレッションチューブ点検とブローオフ点検、チャージコントロールチェック、タービンプライマリーのコンプレッサーブレードチェックをしてみた・・・プリコン状態で0.5Kまで正常にかかってないような感じでアクセル踏み込むと更にブーストが下がり始め、なんとなくシーケン切り替えしてるような気もするけどブーストはどんどんさがる感じで加速不良爆弾

もうパパッと点検する箇所も残されてない・・・てことはヤツかもしれんげっそり
Posted at 2010/06/12 01:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月10日 イイね!

分解ラヴァ・・・

分解ラヴァ・・・チョーヤの梅酒は知っててもSHO-YAの限界LOVERを知らないエイジャーには昭和世代のハイセンスなギャグが通じんのですよねがく~(落胆した顔)

とりあえず、エンジン補機類取り付けできるところまで(インジェクターインシュレータも入荷した決定)組んで、ミッションを分解してみたあせあせ(飛び散る汗)
なんとMさんのミッションのリバースギアがなんとか抜けた晴れこのミッションならオーバーホールがすんなりいくかと喜んだのもつかの間・・・ハブスリーブの歯がまん丸失恋・・・・・ま、他のハブがお元気でいらっしゃるなら、5速リバース用はなんとか・・・ぬぉぉ・・・3-4用、1-2用はもっとひどい失恋
こりゃ結構ひっかかりが強かったんでしょうね・・・クラッチ切った瞬間に次のギアに入れるタイミングで操作する人だったら多分全く入らなかったでしょうねふらふら
一番の大物のカウンターギアは使えるから、いいけど、クラッチハブassyは高いのよね爆弾
ん~、こないだミッションオーバーホールしたときに、3基分解してまともなのを使って良くない部品を処分したから・・・まだ、あったっけ・・・
明日は家宅捜索してみよう冷や汗

・・・なかったら究極のデチューンも検討してみるか・・・
Posted at 2010/06/10 00:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月07日 イイね!

弱気・・・若気・・・惹起・・・ジャッキ・・・

弱気・・・若気・・・惹起・・・ジャッキ・・・今日は同級生の大和の水ちゃんからの依頼で事務兄で使うデカいジャッキを事務兄に載せられるよう、切断加工してからヤマトで大和へ発送した冷や汗
よく考えてみると、水ちゃんはここ数年はクルマ遊びは専ら林道派。前はハチロクや180、シビックなどにも乗ってたけど今は事務兄とRUN来る70ショート・・・どっちも5速マニュアル爆弾ある意味、スポーツ走行の遊びより、アツイひらめきなぜならコースアウトや横転なんかも前提としてジャッキ持参で走りに行ってるからげっそり加工しても1000mm近いストロークがあるから、確かに一人でも何とかなりそう・・・

あとそれから、FDのエンジン部品の追加注文とアールズフィッティングなどの確認問い合わせなんかでなんとなく時間が過ぎてしまい、作業もあまり進んでない冷や汗というよりインジェクターインシュレータがないから組むに組めない・・・
それでも、サーモカバーに穴あけて水温センサー取り付け用にPTタップ立てて移設したり、サージタンクのダブルスロットル撤去跡の処理をやり直したり、メタポン・ウォーポン・サーモぐらいまでは組み付けたわーい(嬉しい顔)
このクルマは元々サーモワックスやダブルスロットル、ソレノイド類(パージ以外全部)撤去してあって、かなりハードな仕様となってました。加えて今回オーバーラップサイドにポート加工してるし、ベースアイドル調整はスロットルバルブ調整として、インジェクターはやはりノーマルがいいから、セカンダリーを大容量に変更する予定としました。本当はツインドライブ仕様がいいけど、パワーFCだと扱いがなくなってるし、わざわざVプロに買い直すのもね~爆弾

休み明けからはエンジン補機類を組んで、工場のスペース確保してから、ミッション分解しないと・・・たぶんまた2個イチにせんとダメなんじゃろうなぁ・・・ふらふら
Posted at 2010/06/08 02:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月06日 イイね!

スクラップ&ビルド

スクラップ&ビルドいくら井原が岡山市内より1~2度低いって暑いモンは暑いあせあせ(飛び散る汗)もう~ヘロヘロふらふら

このクソ暑い日に根気の要る作業をチョイスしたのはチョイ失敗したかな・・・たらーっ(汗)そう、ハーネス加工あせあせ(飛び散る汗)
もともとカプラーが割れててタイラップで抜け止めをしてあった箇所があってカプラー交換と、サーキット専用車ってことで使わないカプラー・配線(二次エア制御系・ターボコントロール系他)の撤去るんるん撤去するメリットはサージタンク下がすっきりするぐらいしかないけど、残ることで万が一にもトラブルが起こる可能性を排除しときたかったから取ったった指でOK んで、ブーストコントロールにノーマルハーネスの配線の一部を流用できるように加工して、今回はインジェクターの配線も加工して外部接続用のハーネスも新設したひらめき
写真はなんや分からんけど、とにかくバラバラ状態・・・爆弾回路図が実ハーネス内部でどう展開されてるか目で確認できるところまではバラしてます冷や汗2どこで切断して、どこで繋げばいいか一目瞭然るんるん

おかげで半日はきっちりかかってしまったけど、こういう具合に僕の作業はスクラップ&ビルドが基本です手(チョキ)どこか1箇所にブラックボックス部分が残った状態で他を修正・変更したとして、ある条件が重なった場合にトラブル回避できない可能性もあるし・・・。万が一にもそういうことが起こった場合に、そんなことが言い訳になるわけないしね・・・。実はかなり前に点火系ハーネスを大変更した車がある条件下でエンジンが切れない症状が出たこともあった冷や汗(納車前で助かったから結果オーライ)また、不調の点検を依頼された場合にも、確固たる根拠がなくても、経験上なんか怪しいと思ってる段階でスクラップしとけば結果的に最悪の事態を免れることができたんじゃないかと思えるケースだってあった・・・。

チューニングの仕事についてだけじゃなく、組織や人間関係、自己啓発についてもスクラップ&ビルドがベターだと思ってるし、そうできる身軽さ(大胆さ)はこの先も失いたくないと思ってます。従来から引きずってる、(悪)習慣やくされ縁や精神的な甘さなんかは一旦ぶっ壊して理想形を目指して再構築しないと大した変化も期待できんもんでしょウィンク一般的にはそれまで築いてきたものを失う危険性を危惧してつい守ってしまいがちなんでしょうけど・・・他人の価値観に意見するつもりはないけど、僕はそうはなりたくないねぇあっかんべー

どうも脱線しがちですね冷や汗今日はエンジンハーネス加工とインジェクターのパターン確認、吐出量・噴霧状態確認とこっちもバラバラにしてOリング全交換してエンジンに組もうと思ったら・・・んexclamation&questionインジェクターインシュレータがOリングキットにはいってなぁいげっそり先月エンジン組んだ時には入ってたのにむかっ(怒り)ちきしょー、マツダ部販はんキットから外してケツカッチンですねパンチ ぬぉぉぉ、明日また追加注文かぁ・・・バッド(下向き矢印)

今日は外道先生、K君、マリン君来店。マリン君SRエンジン見つかったかと思ってドキッとした冷や汗今のタイミングで具体的な作業依頼されると正直ちとツライ冷や汗早く180で走りたいじゃろけどあまり早くエンジン見つかりませんように(ー人ー;) ・・・いや、そん時は出来る範囲でどねんか鋭意努力しますですあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2010/06/06 23:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月05日 イイね!

オーバーラップサイドポート・ショートエンジン完成!

オーバーラップサイドポート・ショートエンジン完成!暑いですね冷や汗2
こういう暑い日はエンジン組むにはできれば避けたいとこだけど、昨日注文のアペックスさん6枚が入荷したので、すぐ寸法合わせして、朝のうちに組み立ての準備を・・・
パーツ洗浄と、パーツ合わせは終わってるからOリング類を各ハウジングとテンションボルトに特殊ケミカル材(通称ワセリン)を使って組み込むのと、ステーショナリギアにメタルを超高級ケミカル材(通常使わないものだからヒミツ黒ハート)を使って組み込み後、再確認るんるんと、ステーショナリギアや各ハウジング、各メタル、エキセンに組み付け用特殊オイルを塗布るんるん
以前は組み付けペーストを使ってたけど、今使ってるのは実はオイル添加剤ひらめきこれは本来、粘度が落ちたオイルや、レースなどで吹き抜けが出てきたオイルの極圧を上げる目的で商品化されてるもの(ATフルードにブレンドすればPSオイルとして使えるぐらい効果大)ぴかぴか(新しい)とにかく初期かじりにめっぽう強いからメタルやミッションのシンクロギアの組みつけの際にはかかせない逸品揺れるハートOMEGA製で品質にはもちろん問題ないし、ペーストよりもタレないうえにオイルとの混ざりがすごくいい手(チョキ)でも組んで最初に手でエキセン(クランク)回したときに重たいからドキッとする冷や汗2
この辺はエンジン組む人の意見がいろいろあるんだろうけど、僕は拘って(気に入って)これをずっと使ってる指でOK

ちょびっと早飯食べてエンジン組み立て開始exclamation特にREの組み立ては、次に何するとか考えない・・・いつもの順番どおりに、エンジンスタンドで角度を変えながら一つずつ決まったルーチンワークをこなして組み込んでいくだけ冷や汗2考えながらやらなくて大丈夫かexclamation&questionと思われるでしょうけど、考える作業は組み立てのためのパーツ準備段階で終わってて、組み立て自体は自分なりの使う工具の選定や工具の持ち方まで癖に任せて作業する・・・そうすることで、毎回ピッタリ15分でテンションボルト締め付けまで完了して、作業のバラツキが起こりにくいと考えてますひらめき

チューニングエンジンっていうのはレースエンジンと違って、毎回同じものが作れないのが面白みだと思うけど、内部パーツや加工が毎回違ったとしても、組み立てる作業自体は同じはずです。人為的なミスやトラブルを回避するためにロボットのようにいつも同じルールに従って組み立てるようにしてますわーい(嬉しい顔)
だから組み立て中のミスやトラブルっていうのは、まずありえないと普段思ってるけど、最近で言えば、唯一、外道君のFDだけは途中外道君に手伝ってもらってるんだなぁ冷や汗

写真はオイルパンの締め付けまで完了したところ・・・ひっくり返してますわーい(嬉しい顔)明日から補機類の組みつけになるけど、やっぱ、ハーネス加工もやっとこうかなぁ・・・やっといた方がええわなぁ・・・冷や汗2、やっとこわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/06/06 01:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation