• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

エンジン復活指でOK

エンジン復活今日は予定通りエンジン始動&冷却水のエア抜きを・・・

・・・で、携帯を新調したから動画を撮ってボッシュの音とオーバーラップサイドポートの超軽い吹け上がりが撮れたけど、ブログに貼り付けるのが分からないふらふら
恐らくどこかに一旦ファイルをアップして、リンクを貼るんだろうけど・・・メンドクサイ爆弾
また、それは時間があるときにでも・・・

今日はずっとエンジンを回せたので、4速で少し負荷をかけて回そうとしたら、おかしい・・・あせあせ(飛び散る汗)
なんかエンジンの力がないのか、回転が上がろうとしない・・・
そ・・・そんなバナナふらふら
セカンダリーインジェクターが開く前から(もっと言えば発進からおかしい)おかしいから、しばらく、エンジン周りを慌てながら点検・・・
補機類もちゃんと点検して組んだし、「おっかしぃなぁ・・・まさかブレーキでも引きずってないよな・・・」と思いながらリアキャリパーをホイールの裏からグリグリ・・・スライドピンにゆとりができれば、引きずりはないはずだけど・・・


あぅげっそり「ガコンッガコンッ」なんじゃこのガタわ・・・一瞬何がおこったのか分からないほどの激しいガタ爆弾
そう左リアハブがガタっていうよりグラングラン爆弾手でホイールを回そうとしてもかな~り重たいあせあせ(飛び散る汗)
ハブがちぎれてホイールが飛んでいきそうなぐらいのグラグラ・・・これじゃ、エンジンがまともでも、リアブレーキがかなりかかってるような状態だからダメじゃわな・・・

あちゃぁ~コーナーの度にタイヤが当たってると聞いてたけど、ストレスがこんなとこに溜まってたんか・・・こりゃアブナイげっそり

でも、FDのリアハブベアリングも表と裏からの2重になってたはずで結構高いし、しかも見たことがないほどのグラグラだから、ちょっとベアリングだけの交換でなくハブやナックルもヤバそう・・・

ん~・・・・・

ブヒブタん鳥ひよこと交換すっかな・・・
Posted at 2011/05/17 01:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年05月13日 イイね!

雨は上がったけど・・・

雨は上がったけど・・・今日はなにやらムカつくことがちょくちょく・・・

一つは以前の事故の件・・・警察と検察の現場保全のマズさとそのあとの捜査のマズさを隠すために略式で済ませるために脅したりなど、物凄い躍起になってやがるむかっ(怒り)(僕やうちのお店が当事者じゃないです)追い込むために呼びつけときながら勝手にキャンセルしやがった爆弾
もう一つは先日のパーツの件・・・確認してみてわずかに誤差はあるけど、問題になるようなものではないと・・・思わず「バーカむかっ(怒り)」と言ってしまった冷や汗基準がズレとるから、基準を変えて確認せぇと・・・

どっちも自己防衛のための交渉をしかけてる状況としか思えんけど、世の中こんなんでええんかexclamation&question
本来非があることを自覚しながらも、それを全て認めるとそれなりの責任が降りかかるでしょう・・・
でもそれを認めず、自己防衛に徹すると、不利益を被るいわれのない人が迷惑する・・・

いわゆる”勝ち組”といわれる人はそれを非情にできる強さを持ってる人だと僕は思うし、人の生き方を否定も肯定もする気はない・・・
ただ、個人的には”窮鼠、猫を噛む”のとおり、弱者が共倒れになってでも捨て身で噛み付くのを応援したいわーい(嬉しい顔)

ちなみに、僕は今まで、自分の粗相で仕事の成果に問題が発生した場合、普通に請求したことなんてないですよ(だから貧乏人失恋)時に全額、時に工賃分のみ、時に一部部品提供など・・・ひょっとしたら避けることが出来たハプニングだったなら、知らん顔して普通に請求することなんてできないexclamation
たまに・・・「うちも従業員を食わしていかないといけないから・・・」と言い訳をするお店のオーナーの態度を見聞きすることがあるけど、「よぅ言うわ爆弾」と心の中でいつも突っ込んでるわーい(嬉しい顔) ”逆の立場になったときにはアナタは文句一つ言わずに気持ちよく払いなさいよ”と・・・

・・・で、作業の方は・・・
予定通り、補機類の点検&組み付けまで完了晴れ一応、仕様変更から、今までの走行で、補機類がどうなってるか(どういう箇所に負荷や負担がかかってるか)再確認できたのはよかったかもしれない。

こないだ、マニのことで電話があったので、写真はエンジンの後ろ側から少し遠目に撮影してみました晴れこのようにマニ自体に加工はせずに、取り付けに細工をしてます・・・

明日明後日でなんとか形にしたい・・・
Posted at 2011/05/14 00:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年05月12日 イイね!

二代目晴れ

二代目実はココロの花はあれから残念なことに枯れてしまった

この子は二代目晴れ初代より幼い子ですわーい(嬉しい顔)
うちに来てしばらくしてから、やはり先代と同じように元気がなくなってた(茶色ぽくなってた)・・・
これもリベンジで先代と同じ土、同じ環境で復活させたいexclamation

ご覧の通り、ほぼ青々として元気ハツラツに天に向かって伸びてる姿揺れるハート
変に手を加えたり、人工的にベストな環境を整えるよりも、本来持ってるポテンシャルを発揮させる手伝いをしてやるだけ・・・

なんだか、チューニング・・・特にECUセッティングも全く同じだと思うなぁひらめき
ただ、力持ちは自らの力が強すぎるからかえって故障することもありうる・・・これもチューニングと同じひらめき
だから、シチュエーションや状況をゾーンごとに区分けして、いたわりながらポテンシャルを開放してやりたい揺れるハート

今日はMさん来店晴れNRC隊長のFDとストレートで追いつけないと心配されてたけど、「ポンプがあの状態だと、隊長のクルマには歯がたちませんよ冷や汗2」と説明・・・
当然直れば、ライバルとまた楽しくバトルできますよ晴れできれば少しのアドバンテージを注入したいけどハートたち(複数ハート)

リアタイヤがフレームに干渉する件、車高で回避することがもう難しいのでスタビを強化することに・・・(これは僕の覚えの為の記述)
一般的にはスタビ強化は人には薦めない・・・なぜならスタビを強化すると横方向のロール量が減らせるのは間違いないけど、フィーリングにいい影響をもたらしてくれるとは限らない・・・
かえって、フィーリングには悪影響を及ぼすケースの方が多いからなんです・・・難しく考えなくても、ロールが減る=サスストロークが制限されるってことだからそうですよね・・・

でもM号FDのようにいい感じのグリップが出てきたクルマには悪影響は殆どない可能性も高く、逆にアライメント変化自体も減るからいい方向に向くかもしれないぴかぴか(新しい)
現状のクルマの制限の中で改善できる可能性があることは試してみる価値アリですねウィンク

・・・で、ショートエンジンを組み立て・・・
液体パッキンが硬化するまで安置ぴかぴか(新しい)

他の修理作業もなんとか目処がついた晴れから、明日からは補機類組み付け作業に入れるけど、その前に片付けが優先かな・・・冷や汗
Posted at 2011/05/13 00:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年05月11日 イイね!

下ごしらえるんるん

下ごしらえ料理もチューニングも下ごしらえが大切ですひらめき
下ごしらえが全てと言ってもいいほど手(チョキ)

REの組み立てそのもの(ショートエンジン)は15分で終わる・・・でも、下ごしらえには1日以上かかる冷や汗2

ローターの各シール溝の掃除がきちんと出来てるかどうか確認し、シールとシール溝のクリアランス確認&並べ替え&時に調整・・・更にシール同士のクリアランス調整




あと各ハウジングのリング溝など最終確認して、シーリングラバー(Oリング)を溝に入れて一晩防塵して寝かしておく・・・これ自体かなり収縮するので、均一に馴染ませるのが目的ですひらめき
テンションボルトにローターハウジング、ステーショナリギアフロント&リアなどなど事前に下ごしらえが必要ですあせあせ(飛び散る汗)





アペックスシールって昔からこんなんだったっけexclamation&question結構前からこんなんだったexclamation&question僕が適当すぎて気づかんかったんかexclamation&question低コスト化が進んでるってことか・・・


下ごしらえ中に他の修理もやってたけど、こっちもまだかかるな・・・

でも、明日はショートエンジンまでは組むぞダッシュ(走り出すさま)
Posted at 2011/05/12 00:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年05月07日 イイね!

1割れ・・・1凹み・・・

1割れ・・・1凹み・・・今日は午前中に、Mさんに現状(原因)について説明できたから、とりあえず心情としては落ち着いた・・・
で、「壊れた日の前のクラブミーティングでも加速がおかしかったんじゃないですか?」と尋ねたら・・・
「立ち上がりで加速しないし、ストレートが伸びなかった」と・・・やっぱり・・・
「バトルカップ当日もNAにストレートで追いつけないから、確認してもらいました(排気モレなど)。それでハンコックから050にタイヤを替えた直後に壊れた・・・」と・・・

あれっひらめきそういやこの日ハンコックで44秒でしたよねexclamation&question
・・・なかなかハンコックでいいグリップが出せるセットアップがうまく決まらないM号FD・・・しかもエンジンパワーはあんなことになってたら正常な状態より150馬力ぐらいは低かったはず・・・
ってことは050ならゴキゲンなグリップが出てるこのマシンがエンジンがまともな状態だったらどんなタイムになってたんだろう・・・
いい妄想ができる要素が増えた揺れるハート


一応、エンジンの分解&確認&一部洗浄(第1弾)はしときました晴れ

分かっちゃいたけど、アペの方は・・・



惜しいけど残念バッド(下向き矢印)ココが割れるケースが多いよね・・・


それに今回の燃料ポンプのトラブルっていうのは、コレクターナシのクルマでガス欠症状が起こることがあるけど、そういう状態が常に不定期に、全開加速中でもお構い無しに起こってるような状況爆弾
これに似たような状況といえば、クランクアングルのズレなどで燃料の噴射タイミングがポートの開閉タイミングとズレてるような状況に近い・・・
ってーことは、まさかのアレがアレしてないか確認・・・



写真じゃほぼ分からないけど、やっぱりナニがナニしてるふらふらそう、凹んどりますふらふら


今回から、僕の経験と技が生かせるエンジン組み立てとなります手(チョキ)
なにかって純正の部品供給の問題・・・涙
ローターやローターハウジングなどが大きな供給の問題みたい・・・(最近問い合わせすることもないから定かではないけど、噂)
そこで、今まで、かなり酷い部品使ってでもエンジン組んで酷使してきた経験がモノをいうぴかぴか(新しい)(数年前までは単に恥ずかしいだけの経験で人には言えんかった・・・)

段付き限度を軽々オーバーしてるサイドハウジングに、チャタマークや引っかき傷・更にはアペが割れて排気ポート周辺をえぐってるローターハウジングに、アペやサイドシールが割れて溝を叩いたり擦って広げたりして幅を修正した結果コーナーシール溝まで変形してこれを修正したローターなどなど・・・
恥ずかしく、且つ輝かしい経験は結構ある・・・冷や汗
それでも、使う部品が想像を絶するほど酷くて、組んでちゃんと慣らしした直後にどれだけ好条件を作ってもコンプレッションが7.0Kを超えなかったエンジンを仕事として組んだ某師匠にはまだ遠く及ばないけど爆弾

・・・といって、今回使う部品がそんな酷いの使うわけじゃないですよあせあせ(飛び散る汗)殆ど修正が必要ない程度のストックパーツはまだ一部の人用にとってマスカラぴかぴか(新しい)
ただ、邪悪な魂が乗り移ってる可能性があるパーツだから、組む前に浄化しとかんとあせあせ(飛び散る汗)

底なし探偵のおかげで、井原店にない光の使者に会える(取り寄せてもらう)段取りができたので、いい浄化ができるかな揺れるハート
Posted at 2011/05/08 01:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation