
今日は土曜日だってのに誰も来ない・・・電話も鳴らない・・・
平日は訳の分からん電話が多すぎる

頻繁に手を止められる

挙句には、東北なまりで電話してくる業者?もいる・・・恐らく被災された方なら、闇雲に長距離で手当たり次第に電話かけることはしないと思うので、こういう電話にはロクに話も聞きません

催促されんでも、なけなしの小遣いから4回目の送金したとこだし、寸志の手段の選択肢はコチラにあって然りでしょうから、僕の都合で今後も続けます
で、今日は猿人2号機のエンジン補機類の組みつけから開始・・・
といっても、ツインドライブ用のデリバリーを追加したりしてるので、サージタンク下の燃料配管は全てワンオフ(材料費は微々たるモン)

それからタービンオイルラインもワンオフ・・・
それに、長期間放置したせいか、エアセパレータタンクとオイルフィラーとパワステプーリーが外す際にカチ割れた

エアセパレータタンクにはT社の汎用品を、オイルフィラーとパワステプーリーはブヒ

ん鳥

から拝借

それから、ふとフロントブレーキパッドを見てみると・・・ぬぉっ

アトサンミリデスカ

・・・こないだ、M号のリアと間違えてた届いてたフロント用・・・「どうせ買うならアレが欲しい・・・」・・・





ほうじゃ



エンドレスさん、受注生産のレーシングパッドの返品にお困りでしたら、買い取ってあげましょうか



ナンボにしてくれるんかのう・・・うひ・・・うひひひ


でも、金かけないつもりが、ファイナル買ってエアセパタンクにパッド、バッテリー・・・

それにショートパーツ類・・・それからこれからゲットするホイール&タイヤ・・・

あとフロントガラス交換・・・
小遣い・・・再来月までないかも・・・
次にどこの作業を進めようか、考えてはみたものの、あまりに工場が部品であふれかえって、撤去せんことにはクルマの上げ下げ作業が出来そうにないから、とりあえず載せることに・・・
猿人2号機をリフトで上げてその下にこのクルマのタイヤ、お客さんに渡すタイヤ&ホイール、酸っペシャルタイヤ2本&2本、2号機のデフ、ミッション、ロアアーム、タービン&予備ハウジング、エキマニ2個、ゲート2個、アールズフィッティング類、チューブパイプ、加工工具&計測工具類・・・
片付けながら作業できる能力がある人を尊敬しますっ僕はダメなタイプです
ちゃっちゃとエンジン(タービン回りはナシ)、ミッション、デフを載っけてスペース確保

下から写した今日の写真・・・正真正銘1型FDで、なにか特別なものを付けたり一切してないし、下回りの補強パーツなんかも何にもない

でも目には見えない、ちょこっとしたところをちょこちょこっとヤッてるんです
よく見ると、今じゃお目にかかれないパーツがこのクルマの動いてた時代を感じさせます・・・マツダスピードの強化PPFとグランドエフェクター

特にグランドエフェクターは強力な空力パーツでした

100km/h以下のスピードでもしっかりダウンフォースを感じさせてくれて、クルマ全体が路面に押え付けられてる感が強烈な安心感に繋がる、超高性能パーツ

でもフロア下にサイドフレームが飛び出してる日産車に設定がなかったから飛ぶように売れなかったのかな・・・
ミニバンにつけても走行フィーリングは格段に良くなったけど、ダウンフォースが強力に効いてるってことは・・・燃費も著しく悪化しました・・・この辺も飛ぶように売れなかった大きな要因か・・・
明日はポンプ回りの配管のやり直しをやろうかな

Posted at 2011/04/10 01:08:07 | |
トラックバック(0) |
ロータリー | 日記