• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

サクサクと・・・

サクサクと・・・今日は土曜日だってのに誰も来ない・・・電話も鳴らない・・・

平日は訳の分からん電話が多すぎる
頻繁に手を止められるむかっ(怒り)
挙句には、東北なまりで電話してくる業者?もいる・・・恐らく被災された方なら、闇雲に長距離で手当たり次第に電話かけることはしないと思うので、こういう電話にはロクに話も聞きません手(チョキ)
催促されんでも、なけなしの小遣いから4回目の送金したとこだし、寸志の手段の選択肢はコチラにあって然りでしょうから、僕の都合で今後も続けます晴れ

で、今日は猿人2号機のエンジン補機類の組みつけから開始・・・
といっても、ツインドライブ用のデリバリーを追加したりしてるので、サージタンク下の燃料配管は全てワンオフ(材料費は微々たるモン)指でOK それからタービンオイルラインもワンオフ・・・
それに、長期間放置したせいか、エアセパレータタンクとオイルフィラーとパワステプーリーが外す際にカチ割れたバッド(下向き矢印)
エアセパレータタンクにはT社の汎用品を、オイルフィラーとパワステプーリーはブヒブタん鳥ひよこから拝借晴れ
それから、ふとフロントブレーキパッドを見てみると・・・ぬぉっあせあせ(飛び散る汗)アトサンミリデスカ
・・・こないだ、M号のリアと間違えてた届いてたフロント用・・・「どうせ買うならアレが欲しい・・・」・・・
ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきほうじゃひらめきひらめきひらめきエンドレスさん、受注生産のレーシングパッドの返品にお困りでしたら、買い取ってあげましょうかひらめきひらめきひらめきナンボにしてくれるんかのう・・・うひ・・・うひひひぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

でも、金かけないつもりが、ファイナル買ってエアセパタンクにパッド、バッテリー・・・それにショートパーツ類・・・それからこれからゲットするホイール&タイヤ・・・あとフロントガラス交換・・・

小遣い・・・再来月までないかも・・・

次にどこの作業を進めようか、考えてはみたものの、あまりに工場が部品であふれかえって、撤去せんことにはクルマの上げ下げ作業が出来そうにないから、とりあえず載せることに・・・
猿人2号機をリフトで上げてその下にこのクルマのタイヤ、お客さんに渡すタイヤ&ホイール、酸っペシャルタイヤ2本&2本、2号機のデフ、ミッション、ロアアーム、タービン&予備ハウジング、エキマニ2個、ゲート2個、アールズフィッティング類、チューブパイプ、加工工具&計測工具類・・・
片付けながら作業できる能力がある人を尊敬しますっ僕はダメなタイプです冷や汗

ちゃっちゃとエンジン(タービン回りはナシ)、ミッション、デフを載っけてスペース確保手(チョキ)
下から写した今日の写真・・・正真正銘1型FDで、なにか特別なものを付けたり一切してないし、下回りの補強パーツなんかも何にもない手(チョキ)
でも目には見えない、ちょこっとしたところをちょこちょこっとヤッてるんです揺れるハート

よく見ると、今じゃお目にかかれないパーツがこのクルマの動いてた時代を感じさせます・・・マツダスピードの強化PPFとグランドエフェクターぴかぴか(新しい)特にグランドエフェクターは強力な空力パーツでした指でOK100km/h以下のスピードでもしっかりダウンフォースを感じさせてくれて、クルマ全体が路面に押え付けられてる感が強烈な安心感に繋がる、超高性能パーツぴかぴか(新しい)でもフロア下にサイドフレームが飛び出してる日産車に設定がなかったから飛ぶように売れなかったのかな・・・
ミニバンにつけても走行フィーリングは格段に良くなったけど、ダウンフォースが強力に効いてるってことは・・・燃費も著しく悪化しました・・・この辺も飛ぶように売れなかった大きな要因か・・・

明日はポンプ回りの配管のやり直しをやろうかなるんるん
Posted at 2011/04/10 01:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年04月07日 イイね!

早起きは不機嫌のはじまり爆弾

早起きは不機嫌のはじまり昨夜も寝るのが遅くなったから、今日は少しゆっくりめに起きようと思ってた・・・

あほんだらが朝っぱらからドアをノックしまくり・・・「ドンドンドンダッシュ(走り出すさま)
不覚にも目を覚ましてしまって、時計見たら6時半・・・
はっきりいって、クルマに興味がないお客さんより家族はタチが悪いむかっ(怒り)
早朝から振り回されたせいで、11時前からデスクでウト寝冷や汗 昼過ぎから野暮用を済ませて半日以上ムダに費やしたバッド(下向き矢印)

とりあえず作業は猿人2号機のショートエンジンの側の掃除から・・・ステンタワシ君でゴシゴシ
んで、オイルパンの面をドリルで回転するワイヤーブラシでキレイにしてたら、ツナギの袖に巻きついてツナギがベリベリ・・・ムッキー
こんなとき、人はつい他人のせいにしたくなる・・・「チキショー、早起きのせいじゃ、じぇったい、早起きが悪いんじゃむかっ(怒り)ブツブツ・・・」

他の補機類もそれぞれゴシゴシやって掃除したあと、注文してたショートパーツを確認・・・A社から届いてた内容に1点間違いがあったむかっ(怒り)おんどりゃぁむかっ(怒り)←(後に注文品番を僕が間違えてた冷や汗のが判明)
B社からの部品が不足だらけむかっ(怒り)うぎゃぁぁぁむかっ(怒り)←(よく見たら箱が2個届いてて、1個はまだ開けてなかった)

ムッキーむかっ(怒り)ナヌッあせあせ(飛び散る汗) ムッキーむかっ(怒り)ナヌッあせあせ(飛び散る汗) ムッキーむかっ(怒り)ナヌッあせあせ(飛び散る汗)・・・の繰り返し・・・
ほうじゃ、こんなときはカルシウムが足りんって誰かが言うとったなひらめき
サプリメントのカルシウムがあったはず・・・カルシウム・カルシウム・と・・・あった晴れ

中身が・・・カラじゃがなむかっ(怒り)ギャォォォォむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)爆弾爆弾爆弾
ダメッ、今日はヤメむかっ(怒り)
Posted at 2011/04/07 16:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年04月01日 イイね!

性格改善が必要ですかexclamation&question

性格改善が必要ですか猿人2号機がご覧の状況に・・・
5年の月日っていうのは本当に残酷過ぎです
鉄の部品は赤錆・・・アルミは白錆・・・ばっちぃことこの上なし爆弾ほんでも室内とエンジンルームまでオールペンしてたから、汚れだけとってやればキレイにはなるはずだけど・・・

補機類などを外しながら、次にどこをどう改善するか、頭の中で構成を組んでいった晴れ
ハイ、完全に色気が出ちゃってマスデス揺れるハート
でもエンジン本体は開けずに再使用しようと思ってます・・・これは逆に5年も放置しといて、再始動するときに燃焼室内に直接オイルを入れてカジリを防いで、きちんとオイルを回してからエンジン始動して、ちゃんと性能を発揮するかの実験ですひらめき
猿人2号機のエンジンはSIDEMAXといいながら実際にはタイミングを極端には変えてない・・・控えめぐらいのポートにしてる・・・元々1号機のときにT45S使っててブースト1.2K使うの前提で排圧をグンと上げる形状にはしてなかった。そのあとTO4Rカットバックに変更してからもう少し排圧を上げる方向に拡大したものです。

とりあえず、補機類は酷いし、インジェクターなども噴射パターンを確認しとかないとヤバそう爆弾でも、このエンジンはツインドライブ仕様だからプライマリー2本に加えてセカンダリーインジェクターは4本ドライブしてるから、インジェクターの確認もラクにはいかなそう・・・冷や汗2
ミッションもバラバラにして、クリアランス調整のために加工しないといけないし、燃料系もエンジンルームだけじゃなく、リアのコレクターやボッシュポンプなどの周辺もやり直しが必要だし、サスリセッティングもやろうかと思ってるし・・・

ちゃっちゃと終わらせたいけど、マズイとこをそのままにして動かすわけにいかんし・・・マズイかどうか分からんところは確認しとかんと・・・

って時間かかりそうだと思ってるのに、なんで僕はついでに色気が出ちゃうのexclamation&question
色気その1:マニ交換・・・当然フロントパイプ追加工
色気その2:ギア比・・・清水の舞台から飛び降りたふらふら

この辺のことはまた後日・・・

Posted at 2011/04/02 00:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年03月31日 イイね!

猿人2号機着手・・・

猿人2号機着手・・・底なしRの確認を一通り終了して、次は動作確認をするまで一時保留・・・
楽しみとおいしいものは後に残しとく・・・冷や汗

で、その間に猿人2号機の作業を開始することにるんるんまずは、5年分のナチュラルコーティング(コケ&ホコリ&隣の畑で野焼きした灰&大陸から降ってきた黄砂など爆弾)を水で洗い流すとこからスタート・・・
で、思い出したあせあせ(飛び散る汗)このクルマ、何か修理が必要なとこがあった気がするなぁと思ってたけど、洗車して分かったひらめきフロントガラスが割れてるんだった
マイスターカップだったか、ウチの走行会だったか忘れたけど、最終コーナーの立ち上がりで前車が蹴り上げた石ころでフロントガラスが割れた・・・
猿人「石が飛んできてガラスが割れた」
僕「一番前を走りゃ、んなことにならんで爆弾
猿人「だって3速が抜けるんじゃモン爆弾爆弾」・・・
3速が抜けなかったら一番前を走れたかどうかは別として爆弾爆弾爆弾こんなやり取りがあったのを鮮烈に思い出した・・・もう6年は前のこと・・・懐かしい・・・

フロントガラスは、一般道走るわけじゃナシ、リペアでええわと当初思ってたけど、ほったらかしにしたせいか、もう端から端までヒビが大成長してるから、こないだのブヒブタん鳥ひよこ号から外さなしょうがない・・・
とりあえず、汁モノを全部ヌキヌキあせあせ(飛び散る汗)当然一番最初にガソリン爆弾5年も寝かしたガソリンはさすがにマズイふらふらFDはドレンから全部抜けるから楽勝だけど・・・あとはコレクタータンク内も配管外して空なのを確認・・・
あと、ミッションオイル・デフオイル・エンジンオイル・クーラントと全部抜いた晴れ

明日からバラシに入りますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2011/04/01 00:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年03月04日 イイね!

にらめっこಠ益ಠ

にらめっこಠ益ಠなにはともあれ、今載ってるミッションを確認することに・・・

ちゃちゃっと降ろして、エクステンションケースを外して、シフトロッドエンドも取って、ギアを入れて回転させてみて確認・・・
次にシフトロッドとシフトフォークを切り離して、ロッドを動かしてディテント・ボール・スプリングの効きをチェック・・・
更にディテント・ボール(丸型と俵型)を全部外して、シフトロッドとシフトフォークを再接続して、ギアに入れてみて確認・・・

一般的にはギア抜けの原因っていうのは、クラッチハブ・スリーブ、ハブリング、ハブキーの磨耗や、ギアのバックラッシュの過大や、ディテント・ボール・スプリングのヘタリや、シフトレバーの干渉などが主な原因・・・

今回のはどれに当てはまるか・・・全部やっときゃ間違いないひらめき

あとは、パーツを全バラにして、ストックのクロスギアやカウンターギア、ノーマルギアやクラッチハブなど、単体で比較(可動・目視・測定)して、再度メンドラの振れも測定・・・

このクロスは、メンドラギアとカウンターギアが食い込む癖があるから振動が大きくなりやすく、ベアリングのガタやクラッチハブの磨耗、バックラッシュの変化など少しずつの要因の組み合わせでこうなることもあるんじゃないでしょうか・・・
実際、このミッションをメンドラしか交換してないけど、組み立てたときに、こんなベアリングのガタは大きくなかったし、クラッチハブもユルユルじゃなかった・・・あせあせ(飛び散る汗)
あと、他に気になる箇所もあるので対策しとこうと思います晴れ

今回オーダーしたパーツが納入されるまで、ノーマルミッションに5速ねじ切れ対策用強化スリーブカラーを入れて、万が一の保険対策しようと思ってます・・・
クロスの確認は負荷に関係なく、回転数だけで抜けてたから、リフトの上で出来る予定です。

あと、預かったついでに、ウェストゲートのスプリングプリロードを少し強めておきます晴れ最低ブーストを0.9Kまで下げないといけないシチュエーションはないと思うからひらめき
Posted at 2011/03/05 00:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation