• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

デ・・・デノンちゃんあせあせ(飛び散る汗)

デ・・・デノンちゃんやっと8月も終わり、今日から9月・・・
ずっと解体作業に終われる日々・・・

最近やったセッティングから、ハードチューニング以外のクルマに有効な手段を検討してたら・・・世の中には何でもあるモンですねひらめきこりゃ間違いなく使えそうなので、とりあえず注文揺れるハート
また、このチューニングに関しては後日、テストして報告します晴れ


ほんで、オーディオチューニングは一旦完結したはずではあったけど・・・先週末も外道しぇんぱいに「なんか音がそんな良くない気がすんじゃけど、聴いてみてm(_ _)m」と懇願し、みんなで聴いてみたけど、スピーカーマウントを少し変更したら、若干良くなったから、またしばらく様子をみることにしてた・・・

・・・が、やっぱりクリアさが・・・ないふらふら生々しさはあるけど、クリアさがない・・・
しかも音量を大きくすると歪みが出るし、それは不思議なことにアンプゲインを上げるとマシになる・・・でも基本的に音量が大きいと雑味がでるし、音量絞ると引っ込んでいく感じ・・・

どう考えたっておかしいから、デノンちゃん(CDヘッドユニット)のRCAケーブルを外し、中華DVD(超安物)とバトラー総統を直結してみた・・・はっきりいって音は鳴ってるけど音楽って感じの鳴り方じゃないけど、デノンちゃんよりクリアだったバッド(下向き矢印)完全にげっそり

とりあえずデノンちゃんを外そうとしたら、中でなんか部品が転がってる「チャリチャリ音」が爆弾なんじゃこりゃexclamation&questionと思いながら、ゆっくり前に引き出すとBATT電源線がコネクターからプチッと外れた・・・いや、コネクターの中の端子の途中で折れて外れたげっそりこんな簡単に外れるってことは接触不良があったな、こりゃ爆弾ほんで、「チャリチャリ音」の原因は中からM2のネジが2本出てきた爆弾
そういえば、イルミネーションが暗くなって、リモートアンプCONT出力が異常だったから、やはりデノンちゃんがいつのころからか、おかしくなってたんでしょうねバッド(下向き矢印)

アホーオークションで買ってたけど、メンテ&チューニング品のデノンちゃんだったので、快く点検&修理対応していただけるということなので、ホッとした晴れ
一瞬、別のにしようかとも考えたけど、ナカミチやマッキンのフラッグシップモデルはさすがに高すぎだし、デノンちゃん(DCT-2000)も古いけどフラッグシップモデル揺れるハート最初に聴いた感動は忘れられんハートたち(複数ハート)
チューニング品ってことで、オリジナルの状態より、いい音らしい(僕はオリジナルの音を聴いたことがない)ので、修理できれば、それにこしたことはないほっとした顔

しぇんぱいも音の歪みとゲインの関係に違和感はあったみたいだけど、「いい音に耳が慣れたんじゃないんか」と・・・
毎日、聴いてても、「なんかおかしい気がする・・・」と気づくだけ、なかなか敏感な耳でしょexclamation&question

 by 40過ぎの敏感ボディの美中年(自称)爆弾
Posted at 2011/09/02 00:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年08月28日 イイね!

気ぃ抜けとりますよぉぴかぴか(新しい)

気ぃ抜けとりますよぉ人は息をしてるだけで、無意識にでもどっかで誰かの迷惑になってるものだと・・・常々僕はそんな風に考えてるけど、だからこそ、大事な人には可能な限り避けたいと思ってる・・・

避けられないなら、誰にとっても良い方法を選択するのみ・・・

まずは、肩の荷が下りた感じかな・・・なんのこっ茶exclamation&questionに抹茶に紅茶爆弾


今日も割りのいい工賃作業爆弾を・・・


スポーツチューニングでもオーディオチューンでも基本が大事だと感じるばかり・・・
今日もテスター片手に「あっひらめきこれか晴れ」とトラブル解決exclamation×2でも最初っから、所詮消耗品なら既存の資産を捨てて、やり直してたら悩む必要もなかったのか・・・
後悔してない、そのときは最善だと感じて判断したんだからぴかぴか(新しい)

でも最近のクルマじゃ不用意にテスターも当てられんのよねバッド(下向き矢印)

写真は予備の真空管ぴかぴか(新しい)ちゃんとエージングされて、性能評価もされた安心の品ぴかぴか(新しい)転ばぬ先の杖ひらめき

ホームオーディオも真空管の灯りを見ながら小音量で柔らかい音を楽しみながら美味しい酒を飲む・・・そんな過ごし方・・・憧れちゃうなぁ揺れるハート
Posted at 2011/08/29 00:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年08月26日 イイね!

電源ちゅーーーんさくらんぼ

電源ちゅーーーん予定通り、オイル交換や外出予定をこなし、午後からヒマになってたら、注文の品が届いたハートたち(複数ハート)

今回の品はバッテリーとRCAケーブル・・・

最近、調子こいて照り♂に乗ってるときは、結構な大音量でCD聴いてて、徐々になんだか音がカサカサに乾いた音になって、終いには音が滲んだような殆どノイズっぽい音になってたバッド(下向き矢印)
次に乗るとなぜか復活してて、でも大音量にしてしばらくするとおかしくなるという繰り返しで、転がってるバッテリーにしても変わらないし、バッドいなずマン爆弾を付けてもまるでダメ・・・
そこで解体車に付いてた恐らく47000μFか33000μF程度のキャパシタがあったのでとりあえず、付けてみた・・・するとウソみたいに瑞々しい音にぴかぴか(新しい)(それでも連続大音量ではやっぱりダメ)
ってーことは、バトラー総統のパワーにバッテリーの瞬間消費電流が追いついてないってことだから、バッテリーを元のB19LからB24Lへ、しかも用途にピッタリなパナのカオスを清水の舞台から飛び降りて買ったわけ冷や汗ついでに、”化け物ケーブル”が1箇所黒ずんでるところがあるし、ムダに長いし、線が細いのでテクニカの中級品2Mに交換ひらめき

写真は交換直後のもの・・・バッテリーに繋がってる黒い円筒状の物体がキャパシタで、コアサポートに無造作に置いてるのがバッド・いなずマンの解体品・・・さすが、比較的新しいモデルだったので昔のよりかなり進化してました・・・何がって?分解しちゃろうと思ってタガネでブチ殴っても樹脂モールドが硬すぎて壊れないタフネスボディに進化してました爆弾ウレタン状のものじゃなく、完全にプラスチックでモールドされてる感じだけど、モールドする工程でプラスチックを溶かして流し込んでるだったら、耐用温度60℃のコンデンサーは無事か?と心配してしまった冷や汗2見られたらそんな恥ずかしいイチモツが入ってたんかexclamation&questionまぁ、バッド・いなずマンは全く効能が感じられんかったのでどうせポイじゃ晴れ

バッテリー交換直後に大音量で鳴らしてみる・・・思わず「何が高音質バッテリーならむかっ(怒り)」と感じた爆弾ユアサの安物38Bとなんも変わらんがなあせあせ(飛び散る汗)と・・・
しばらく(10分ぐらい)普通の音量でエンジンかけたまま鳴らしてて、もう一度乗り込んで聴いてみると10分前と音量が小さくても音が全く違う・・・そう、ハッキリと完全に違うひらめき音量を少しずつ上げると低音の張り出しが全く違うからBASSを補正ゼロにしてもズーーーンと重く瑞々しい揺れるハート高音も変な響きがなくなってスッキリした分、量感がもう少しあってもいいかなってぐらい・・・一言でいえばクリアな音になったんでしょうねぴかぴか(新しい)僕の耳にはとにかく瑞々しい音に激変したと感じるグッド(上向き矢印)
解体車から移植した怪しいキャパシタの効能もビツクリしたけど、カオスの大容量への変更の方がもっとも~っと大きい違い揺れるハート

それと、カオスに交換してもう一発驚いたのが加速性能黒ハートウチの照り♂はタイヤを純正より外径で6cmも大きいM/Tタイヤを履いてるせいもあってキツ目の上り坂は3速にシフトダウンしないとカーバッキングが凄かったり、30km/hぐらいで4速でもガタガタってカーバッキングが起こってた冷や汗2そういうシチュエーションでのカーバッキングがなくなっちゃった晴れどんどん前に加速していくグッド(上向き矢印)ユアサの38B19Lにキャパシタを追加したときも平地では軽くなった感じがあった(よく言われるようにエンブレの効きが弱まった感じも)けど、カオスの24Lは誰が乗ってもすぐ違いが気づくほどエンジンのチカラが強くなってるグッド(上向き矢印)
いままでチューニングカーでは強化オルタネータとバッテリーの瞬発力アップ(38Bを55Bにするなど)を勧めてきたけど、オーディオの世界じゃ当たり前のこういった電源チューンは改めて重要だと痛感した・・・
やはりAC出る子にするならカオスにしたいし、欲をいえばオプティマがええんじゃろなぁ揺れるハート
それに、エンブレの変化の確認は必要だろうけど、インジェクターやイグニッションコイル直前の供給電源にキャパシタ入れると加速よくなる可能性が大きいんじゃろなぁ・・・コイル~プラグ間にキャパシタが入ったらピークパワーは間違いなく落ちるじゃろけど爆弾

てな感じで「世は満足しとるぞよ」状態だけど、人間の欲は底なしだから、窓が振動してビビリ音が出るほどの大音量にしたときにやはり乾いた砂漠音になってくるから(全然ガマンできる程度だけど)、今度はヘッドユニット(デノンちゃん)にもキャパシタを追加しちゃろうかなぁ揺れるハートバトラー総統の精力ツ・ヨ・ス・ギ・・・ですぞっ黒ハート

テクニカケーブルに交換したけどコッチは違いがよく分からなかった・・・恐らく電源性能と消費電流のバランスの影響が大きすぎて変化が聞き取れなかったんだと思います・・・

いろいろやって遊んでるけど、こうやって耳を肥してるのはエンジンの音質を聞き分けるのにも役に立ってるんですよ手(チョキ)
Posted at 2011/08/27 00:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年08月18日 イイね!

休み明けました・・・

休み明けました・・・昨日今日と、休み明け早々、あちこちに外出しっぱなしあせあせ(飛び散る汗)
外装修理の見積もりやら、出張修理やら・・・

ネタがなにもないのでお盆休みの照り♂のチューニングの話を・・・晴れ
というのも、ファスのスピーカーをぶっ壊したせいで、スピーカーを新調する羽目になり、同等のものを安く買えるわけでなしバッド(下向き矢印)新品をオーダーしてた・・・

で、かなりいろいろいじくり倒しました冷や汗
まず、今回新調した、同じくファスの6.5インチフルレンジスピーカー揺れるハート殉職したHR6.5のミッドと比較して比べ物にならないほどマグネットがデカイ(これでもフェライトコアなので廉価版だけど)
インストールに際してスラントタイプのインナーバッフルに交換して、内装はカットして貫通ぴかぴか(新しい)



定位はかなりしっかりしてて、高音域が物足りない感じはするけど、つながりがよくて物凄く自然な感じで鳴るって感じ・・・で、前のに比べてとにかく音が生々しいハートたち(複数ハート)良いことに違いないけど、反面キレイなハイファイサウンドって感じや迫力に劣る考えてる顔


こっから試行錯誤がおっ始まったわけで・・・
まず、高音域はHRのパッシブとツィーターを追加してみると、物足りなく感じてた高音域はレベルが増えたけど、定位感が悪化するので、向きなどを散々試した結果、センターコンソール下の小物入れをエンクロージャーのようにしてセンタースピーカーのようなレイアウトにぴかぴか(新しい)定位のぼやけは完全になくなった手(チョキ)




このあと、バッテリーをハイパワーに交換したり、デノンちゃんの電源をリレーを使ってバッ直にして、バトラー総統の電源をぶっといケーブル(恐らく4Gより太いけどオーディオ用じゃないから銀線じゃない)に交換してみた・・・バトラーの端子の問題で直前で8Gに繋ぎ替えて接続してるけど冷や汗

結果、て今まで設定してたゲインとボリウムの組み合わせでは音が大きくなりすぎて聴けないほど音がデカくなった・・・
今まで使ってたケーブルは・・・20Gぐらいかな冷や汗外道しぇんぱいは4Gは必要って言うてたのを思い出したひらめき先人のいうことはきちんと守る方が良かったってこと冷や汗2

電源が不安定だったから、ゲインをちょこちょこ触ってるときは音がおかしくなったり、夜、ザラついた感じになったりしてたんでしょうねぴかぴか(新しい)

更に、キャパシタなるものを追加揺れるハート



こんな小さなものでも0.5Fもの容量があるらしい・・・あんまり期待はしてなくて、電源強化になればいいかと思ってたけど・・・こりゃええぴかぴか(新しい)
一枚ベールを脱いだような感じでクリア方向になってるし、あと実際にはあり得ないと思うけど、再生周波数帯域が広がった感じ晴れ特に低音はぐっと前に出てきたぴかぴか(新しい)生々しい音ってだけじゃなく、迫力もアップグッド(上向き矢印)

まぁ、スピーカーは仕方ないとしても、スラントバッフルとキャパシタの出費だけでこれだけ遊べたら十分ですよ晴れ
ただ、キャパシタ効果と電源ケーブル交換などの効能から、結局ツィーターは現在は鳴らしてません・・・その方が音が自然でバランスがいいもんで冷や汗

明日ぐらいは中の仕事ができるかな・・・
Posted at 2011/08/19 01:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年08月06日 イイね!

ファス中尉・・・殉職涙

ファス中尉・・・殉職昨日はタイヤ交換やら削り物を頼まれて作業してたら、恒例exclamation&questionの目の負傷バッド(下向き矢印)
最近はメガネをメタルフレームからセルフレームに変えて(目に近づく)から削り粉の被害にあいにくいはずだけど、大きくパチ目の僕の美しい目には削り粉が飛んでくるのねバッド(下向き矢印)
そっから目はゴロゴロするし、オロロ~ン状態・・・

今朝起きても症状が悪化してるようなら眼科に行こうと思ってたけど、鉄粉&錆びじゃないみたいだから、アイボンでこん限りに洗浄して30分ぐらいはしみてたまらなかったけど、復活晴れ

天気もいいし、昨日できなかったから、照り♂のボンネットの塗装でもやることに・・・メタリック(特にシルバー系)によくありがちな、色のまだら模様の白み・・・これはクリアが飛んでしまってるからこうなるわけで、コンパウンドで磨けば雨に打たれるまではキレイになる(でも一雨で元に戻る)。
ホントなら色をつけて、クリアを塗るモンだけど、コンパウンドで磨いた直後にクリア塗装晴れツヤツヤ塗装ですグッド(上向き矢印)自前だから3度塗りの厚塗り指でOK完全に乾いたら(できれば2~3週間後)磨きなおすから更にテカテカシルバーに揺れるハート

3度塗りをやってる最中にバトラー総統のGAIN調整とデノンちゃんのボリウム調整をやってた・・・
通常ならCDヘッドユニットのボリウムを決めてアンプのGAINを決めるんでしょうけど、GAINを下げてボリウム上げると音が滲んで聞こえがちになるし、GAINを上げると音が歪むし・・・
いいところを探りながら、調整してはボリウムを上げて滲みがないかを確認してたんですよ・・・最終的には、物凄いボリウムまで上げても歪みも滲みもない位置を発見ひらめき
凄まじい大音量で「やっぱりファス中尉はいい仕事してるなぁ揺れるハート」と惚れ惚れしてた瞬間・・・「ブツッ」音がして、片方から音が出なくなったふらふら
バトラー総統(アンプ)に近い箇所から違うスピーカーに繋いでみて、確認していって、最終的に右側のミッドバスの線を違うスピーカーに接続するとちゃんと音がする・・・
もう一度ファス中尉を繋いで、ツンツンしてみたり、心肺蘇生(コーン紙を動かしてみる)を試みたが、殉職ですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

すかさず外道しぇんぱいにメールしたら、「ハイブーストと同じ、ミッドウーファーをパワーかけて壊すなんて男だねぇ」と・・・

・・・・・

どりゃぁぁぁむかっ(怒り)あんた、じぇったい、メール見てわろうたじゃろがぃむかっ(怒り)チ、チキショォォォあせあせ(飛び散る汗)

んで、違うスピーカーを繋いでみたけど、殉職前のファス中尉の音が忘れられないんだよぉがく~(落胆した顔)

我慢ならんので、欲しかったフルレンジをオーダーしてしまった冷や汗ついに新品にまで手を出してしまったふらふら
フルレンジが取り付けできるまで、とりあえずブッシュマン爆弾(正確にはボッシュマンかexclamation&question)を付けてみたけど、コアキシャルのくせしてファスのクロスオーバーを介してローパスにする方がマシだった爆弾
とはいいながら、さすがバトラー総統ぴかぴか(新しい)こんなスピーカーでも雰囲気だけはある音を響かせてくれる晴れ全体的に音がボヤッキーだし、音の粒子がデカイって感じだけど・・・
・・・これでもウサビッチの効果音なら十二分かひらめき
Posted at 2011/08/07 01:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation