
予定通り、オイル交換や外出予定をこなし、午後からヒマになってたら、注文の品が届いた
今回の品はバッテリーとRCAケーブル・・・
最近、調子こいて照り♂に乗ってるときは、結構な大音量でCD聴いてて、徐々になんだか音がカサカサに乾いた音になって、終いには音が滲んだような殆どノイズっぽい音になってた

次に乗るとなぜか復活してて、でも大音量にしてしばらくするとおかしくなるという繰り返しで、転がってるバッテリーにしても変わらないし、バッドいなずマン

を付けてもまるでダメ・・・
そこで解体車に付いてた恐らく47000μFか33000μF程度のキャパシタがあったのでとりあえず、付けてみた・・・するとウソみたいに瑞々しい音に

(それでも連続大音量ではやっぱりダメ)
ってーことは、バトラー総統のパワーにバッテリーの瞬間消費電流が追いついてないってことだから、バッテリーを元のB19LからB24Lへ、しかも用途にピッタリなパナのカオスを清水の舞台から飛び降りて買ったわけ

ついでに、”化け物ケーブル”が1箇所黒ずんでるところがあるし、ムダに長いし、線が細いのでテクニカの中級品2Mに交換
写真は交換直後のもの・・・バッテリーに繋がってる黒い円筒状の物体がキャパシタで、コアサポートに無造作に置いてるのがバッド・いなずマンの解体品・・・さすが、比較的新しいモデルだったので昔のよりかなり進化してました・・・何がって?分解しちゃろうと思ってタガネでブチ殴っても樹脂モールドが硬すぎて壊れないタフネスボディに進化してました

ウレタン状のものじゃなく、完全にプラスチックでモールドされてる感じだけど、モールドする工程でプラスチックを溶かして流し込んでるだったら、耐用温度60℃のコンデンサーは無事か?と心配してしまった

見られたらそんな恥ずかしいイチモツが入ってたんか

まぁ、バッド・いなずマンは全く効能が感じられんかったのでどうせポイじゃ
バッテリー交換直後に大音量で鳴らしてみる・・・思わず「何が高音質バッテリーなら

」と感じた

ユアサの安物38Bとなんも変わらんがな

と・・・
しばらく(10分ぐらい)普通の音量でエンジンかけたまま鳴らしてて、もう一度乗り込んで聴いてみると10分前と音量が小さくても音が全く違う・・・そう、ハッキリと完全に違う

音量を少しずつ上げると低音の張り出しが全く違うからBASSを補正ゼロにしてもズーーーンと重く瑞々しい

高音も変な響きがなくなってスッキリした分、量感がもう少しあってもいいかなってぐらい・・・一言でいえばクリアな音になったんでしょうね

僕の耳にはとにかく瑞々しい音に激変したと感じる

解体車から移植した怪しいキャパシタの効能もビツクリしたけど、カオスの大容量への変更の方がもっとも~っと大きい違い
それと、カオスに交換してもう一発驚いたのが加速性能

ウチの照り♂はタイヤを純正より外径で6cmも大きいM/Tタイヤを履いてるせいもあってキツ目の上り坂は3速にシフトダウンしないとカーバッキングが凄かったり、30km/hぐらいで4速でもガタガタってカーバッキングが起こってた

そういうシチュエーションでのカーバッキングがなくなっちゃった

どんどん前に加速していく

ユアサの38B19Lにキャパシタを追加したときも平地では軽くなった感じがあった(よく言われるようにエンブレの効きが弱まった感じも)けど、カオスの24Lは誰が乗ってもすぐ違いが気づくほどエンジンのチカラが強くなってる

いままでチューニングカーでは強化オルタネータとバッテリーの瞬発力アップ(38Bを55Bにするなど)を勧めてきたけど、オーディオの世界じゃ当たり前のこういった電源チューンは改めて重要だと痛感した・・・
やはりAC出る子にするならカオスにしたいし、欲をいえばオプティマがええんじゃろなぁ

それに、エンブレの変化の確認は必要だろうけど、インジェクターやイグニッションコイル直前の供給電源にキャパシタ入れると加速よくなる可能性が大きいんじゃろなぁ・・・コイル~プラグ間にキャパシタが入ったらピークパワーは間違いなく落ちるじゃろけど
てな感じで「世は満足しとるぞよ」状態だけど、人間の欲は底なしだから、窓が振動してビビリ音が出るほどの大音量にしたときにやはり乾いた砂漠音になってくるから(全然ガマンできる程度だけど)、今度はヘッドユニット(デノンちゃん)にもキャパシタを追加しちゃろうかなぁ

バトラー総統の精力ツ・ヨ・ス・ギ・・・ですぞっ
テクニカケーブルに交換したけどコッチは違いがよく分からなかった・・・恐らく電源性能と消費電流のバランスの影響が大きすぎて変化が聞き取れなかったんだと思います・・・
いろいろやって遊んでるけど、こうやって耳を肥してるのはエンジンの音質を聞き分けるのにも役に立ってるんですよ

Posted at 2011/08/27 00:56:33 | |
トラックバック(0) |
my fovor | 日記