
昨日からあまりにいろいろあり過ぎた・・・
またウチのクラッシュ(元)ギャルがやらかした・・・もうここ3年で5台目の全損じゃないかな

昨日のは後ろから来られてるけど、大型トラックが突っ込んでるから運転手もナビゲーターもアイタタ状態・・・ナビゲーターにいたっては大流血戦

さすがに今回のクラッシュはモメようがないだろうけど、クラッシュ(元)ギャルは別件で現在被告人だし、検察でも繰り返しの聴取中(刑事裁判になるのを期待してたけど、先に検察が気づいてもう手を退いたと思われるが)・・・
”安全運転してても、事故にあう”・・・ってことを実践して教えてくれるスーパーティーチャーなのかも

今軽四が超高騰してるのに、どぉしてくれるんなら
それから、昨日は定休日なので、例のガソリンをマイカーFDに満タンにしてたから、チェックしてみた

街乗りで使う負荷だと何の異常もないから、別になんともないのかと思ってたら・・・何回か5、6000回転まで回したあと、負荷かけていくと・・・
”キャンキャンキャン”・・・”カリカリカリ”・・・なんじゃこりゃ

点火を1~2度遅らせてもヘビーノックは消えない

5度程度遅らせて、燃料も数%増量してヘビーノックはなんとかおさまった・・・でもエンジン音がノイジー

まだまだノッキングでてる証拠です

しかも今までにはそんなになかった症状で、アフターファイアが凄まじい

マイカーもTO4Sクラスのタービンでそこそこ火は出てたけど、そんな普通の火じゃない・・・
これらの要因を想像してみると、一言でいえば火がつきやすい(燃焼スピードが速い)ということになる・・・だから水分を多量に含んでたってことじゃないでしょうね・・・
なにはともあれ、こんな危険な試乗でマイカーFDまでブローしなくてヨカッタ

でも、サンプル分析の結果がどういう回答であれ、ほぼ僕の中では片付いた

今後の対応としては、燃料さえ従来使ってきたものと同等になれば、何も変更せず、エンジンだけ直せば大丈夫なはずだけど、実際はハイオクっていっても昔みたいに100オクタンを越えるような高性能ガソリンではなく、当時と比べると大幅にオクタン価が下がってる・・・また、今後、市場のガソリンに性能は維持してても、成分が変わるなど変化があるといけないので、レギュラーマップに近いデータにする必要があるのかも・・・
そうなると、少しパワーが落ちるのと、排圧が高いRE+そこそこクラスのタービンの組み合わせでは良くない・・・でもそんなことを言ってられない・・・T45はパワーとパワー感に極端な違いが出にくい方だし・・・
今日は事故について来客・連絡が相次ぎ、なかなか作業が進まない・・・

でもFDからETC&ブーコンを外し(また、配線の後処理に苦労しました・・・予想通りの作業をされてたので)、預かってたクルマの修理とFCの修理作業に、FCのパーツを外すところまで・・・
・・・で、FCはブーストも上がってないと思ってたら、思いっきりブーコン&ROMが付いてました・・・目の前にブーコンのコントローラが付いてました
ラジエターが純正だし、他にもブーストを上げると持たない箇所(ブースト上げてなくても夏場は不安な箇所)があったから、殆どブーストを上げられてなかったんでしょうね・・・(さすが車高短オヤジ君

)
ここはどうする

パーツはある・・・替えとく・・・か・・・な・・・
Posted at 2011/06/02 01:25:54 | |
トラックバック(0) |
作業以外 | 日記