
月曜日に片付けは終わらせてたので、今日は午前中タイヤ交換だけやって撤収

明日も午前中は出ないといけない・・・
今日は今年最後のブログなので、今年の総括を・・・
一言で言ってハプニング続きの一年だった・・・

○ブースト止まらない症候群(TD07S)FDの対策→そのご3ヶ月試行錯誤の結果、下がったけどエンジンブロー

その後、ブローの原因がプライマリーインジェクターのデリバリー加工品からの燃料モレと発覚

→直して完成

○外道FDのエンジンリフレッシュ(TO4R仕様変更)でダイナパックでブーストが正圧に入る前にブロー

→その後、再度、エンジン組み立て時に、これも持ち込まれた加工品のプライマリーインジェクターデリバリーからの燃料モレが原因と判明

→ニューエンジンでセッティングするも、メタルキャタライザーの破損でブーストがタレまくりでパワーがあまり出ず・・・→ハードドルフィンで対策後、A/F未確認・・・
○タービンブロー&エンジン音のバラツキで仕様変更(サーキットサイド+T45S)→ダイナパックでハイブースト最終チェック時に、メーターの読み違い(完全に僕のミス)で超オーバーブースト・・・ローターボコボコ

もう一度エンジン組みなおしても、ハイブーストが安定せず、試行錯誤→対策完了し、サーキットで確認


○エンジン全バラにして、VCAM+NISMOロマンタービン仕様のRB26の製作→今年最後の口直しにとダイナパックでセッティングするも、中古タービンの寿命がきたみたい

→気持ちが途切れたので来年に持ち越し・・・エンジン本体は虚しくも相変わらず快調・・・
こんなにハードチューニングが多かったのも、何年ぶりだろうって感じだけど、ことごとく一発ですんなりいかなかったのは、過去数えるほどしかないけど、一年通して続いたのは人生初ですな
結果的にチューニングエンジンをREが5基、RB26が1基組み立て、タービン交換とそれにまつわる補機類の作りこみ&セッティング4台・・・と一人ぼっちでやるにはちょうどいいボリュームのはずだけど、上記4台ともハマりまくったので、完全に手に余ってしまった

ブログのネタには事欠かなかったけど

セッティング中のブローは過去に2台ぐらいで、ダイナパック上では一度もなかった(実負荷以上の負荷だから、最大限の注意をしてるので、ブローするほどヤバイことは試さない)けど、今年はダイナパック上で2基、セッティング直後に1基ブローした・・・
エンジンが壊れるには壊れるメカニズムがあって、原因不明で壊れることはあり得ない

今年壊れた原因はきちんと把握して、対策し、どれも今は快調に動いている・・・それでも、できるならトラブルが起きる前に危険因子を摘み取っておきたい。
そのために今後は・・・
○ネット購入で持ち込まれたパーツを安易に信用して使わない
特にインジェクターやデリバリーなど直接エンジンの破損に直結るようなパーツは、正規ルートで購入してもらわないと、トラブルがあっても対応できない・・・底なしRもネットで新品インジェクターを購入・持込みしたが、作動音が異様に大きく、メーカー合格品かどうか疑わしい

せめて、燃料ポンプ、インジェクター、プラグあたりは正規ルートで購入してもらいたい・・・僕らができる単品テストはメーカーの検査基準に準拠したようなものではなく、規定の範囲の量が出てるか程度の簡易的なものに過ぎない・・・
○チューニングパーツメーカーがキット販売した補機類を安易に使わない
エンジンのパワーが出る仕組みについてずっと試行錯誤してみて、当然ベストはないだろうけど、できるだけ金をかけずにパワーが出て用途に応じたトルク特性を発生するエンジンを組むための方法論を自分なりに確立してる

僕が組むエンジンは他の人より低いブーストで速いと客観的に思ってる・・・からキットものの補機類をどう組み合わせ、或いはどう加工したって追いつかないことを思い知らされた・・・今後、サードパーティの製品を組み合わせるか、ワンオフで作るか・・・多少費用が上がるとしても、必要なことだし、そのエンジンを出来るだけいい状態で長く使うには必要だということ・・・
厄年もあと来年一年・・・今年みたいにハードなチューニングは来年はそうないだろうけど、今年のように楽しく仕事はやりたい

仕事を楽しむには多少のハプニングはある方がいいけどね

年明けは6日からの予定です

では、皆さん、よいお年を・・・
Posted at 2010/12/29 22:08:00 | |
トラックバック(0) |
作業以外 | 日記