暑いですね
)を使って組み込み後、再確認
と、ステーショナリギアや各ハウジング、各メタル、エキセンに組み付け用特殊オイルを塗布
これは本来、粘度が落ちたオイルや、レースなどで吹き抜けが出てきたオイルの極圧を上げる目的で商品化されてるもの(ATフルードにブレンドすればPSオイルとして使えるぐらい効果大)
とにかく初期かじりにめっぽう強いからメタルやミッションのシンクロギアの組みつけの際にはかかせない逸品
OMEGA製で品質にはもちろん問題ないし、ペーストよりもタレないうえにオイルとの混ざりがすごくいい
でも組んで最初に手でエキセン(クランク)回したときに重たいからドキッとする

特にREの組み立ては、次に何するとか考えない・・・いつもの順番どおりに、エンジンスタンドで角度を変えながら一つずつ決まったルーチンワークをこなして組み込んでいくだけ
考えながらやらなくて大丈夫か
と思われるでしょうけど、考える作業は組み立てのためのパーツ準備段階で終わってて、組み立て自体は自分なりの使う工具の選定や工具の持ち方まで癖に任せて作業する・・・そうすることで、毎回ピッタリ15分でテンションボルト締め付けまで完了して、作業のバラツキが起こりにくいと考えてます


明日から補機類の組みつけになるけど、やっぱ、ハーネス加工もやっとこうかなぁ・・・やっといた方がええわなぁ・・・
、やっとこ
今日は昨日引き上げたFDの最低限の措置を・・・
しかも昨日帰る途中に瞬間的に大雨にうたれてる
間違えてバッテリー繋いでキーオンにでもしたら火災が発生する可能性も否定できん
バッテリーターミナルに、メインリレー、メインフューズ外しと端子外しをして間違っても火が出んように対策
昨日の窓閉めも当然外部のバッテリーで直にウィンドウモーターに印加してやってますよ


ちきしょう
またしてもやつらが忘れたんかと思って注文書見たら・・・も、漏れちゃうぅ(漏れてる)
アペックスさん追加でお願いしますっ、しかも急ぎでっ
」慌てて注文
言うてみるもんです
明日には入荷

![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |