昨日一昨日に続いて、FDの加速不良の点検・・・ちょっと今のタイミングでは分解点検まではできんけど、車上点検ぐらいなら何とかできるから、もう意固地になって「やっつけちゃるんぢゃ
」ってことで作業開始
(もう純正触媒に戻してますよ
)ん~ダメ
こ~なりゃ無理やりにでも上げちゃるんぢゃ
→プリコン配管外し→これでも瞬間0.7Kぐらいまで上がるけどそっからダダ下がり
しかもシーケン切り替え時にシュパシュパシュパッ連発で切り替わらず・・・
、チャージリリーフソレノイド駆動・バルブ単品チェック
、プリコン・WGソレノイド駆動・バルブ単品チェック
、ターボCONT1.2ソレノイド駆動・ロッド作動
・・・
・・・
・・・これってシーケン制御トラブルはない状態では・・・しかもプリコン配管外しでもブーストが上がり過ぎない・シーケン切り替え時にリリーフの連続・・・ ・・・ ・・・
費用も発生する
作業も当分着手できない
オーナーに相談しよう・・・
とりあえず2000回転から全開加速でシーケン切り替えまで踏んでブースト計の動きを再現できるよう、しっかりメーター見て症状を確認してもらうように依頼した・・・自分でやれば手っ取り早いんぢゃけど
もう試乗しなくていいしポリフェノール注入
午後からミッションケース類洗浄
例の洗浄用特殊工具&溶剤を使ってシコシコッ
恐らく新車から一度も開けられたことがないミッション
ケースは白いわ黒いわで大汚れ
当然前側の窯の中はクラッチディスクの粉塵などで真っ黒け
案外それでも専用の工具&溶剤でラクにきれいになるけど、部品点数が多いから結局夕方までかかった
で、今回使うパーツの整理をしてたら、ミッション内部交換用部品入荷
マツダはん早いじゃないの
明日はミッション組み立てできるかな

今なら程度のいいグラストラッカーと交換可ですよ
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |