• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

付けて外して、付けて外して・・・

付けて外して、付けて外して・・・徐々に走行距離が増えてきました(ランニング)晴れ時間と身体と心にゆとりがないとなかなか多くは出来ないけど、今日は1.5kmを10分ジャスト手(チョキ)走ったあとも15分ぐらいで復活するようになってきたほっとした顔

なんだか休み明けはバタバタするけど、今日も取引先の納期確認や、工具・消耗パーツの調達依頼、備品調達で右往左往してたあせあせ(飛び散る汗)
仕事の方はラジエータとインタークーラーを何回も位置合わせのために付けて外してを繰り返したふらふらキットものでも一応仮合わせをきちんとやってないと最後に帳尻合わせができなくなることもあるし、今回はサーキットの水温対策最優先のレイアウトだから、ちゃぁ~んと導風パネルも作らないと効能半減爆弾
いろいろやってみましたが、エアコンレスで水温・吸気温をしっかり安定させるなら、前置き(中置き)のレイアウトがベターですねぴかぴか(新しい)とにかく水温が最も安定します。吸気温度はもちろん一番有利ですね晴れ
エアコン付きの街乗り兼走行会仕様であればVマウントがやはりいいですね。メーカーは各社で水温優先のものもあるし、吸気温度優先のものもあるし・・・目的にあったものをチョイスすれば決定

今回はスポーツ走行のみの用途なので、可能な限り冷やす方向でインタークーラーをチョイスした指でOKでも、現在では一般に市販されてないんですよね、中置きインタークーラーって・・・勝手な想像でいうと、中置きの場合はACコンデンサーを置く位置がないからインタークーラー下に地面と水平にマウントするしかなくなり、R134の高圧ACガスだとコンデンサーが冷えないからエアコンが効かないし、圧が上がりすぎて漏れの原因になったんじゃないかと思う。

結局外した状態のままで今日の作業は終了となったが、導風パネルを固定できるようにステーをラジエータに溶接&リベットで固定るんるんこんだけのことですけど、再度外して再装着できるようにしておかないとメンテナンスに問題が出るから固定すりゃいいってモンじゃないんですよあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2010/06/24 02:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 23 4 5
6 789 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation