今日は、180の補機類を全部組んで終わらせたろうと意気込んでたが、まず、セル・オルタハーネスが搭載してあるものと車両が合わない
スピードセンサーとスタータ信号線、車両側(スピード・リバース・油圧など)のカプラーが違う・・・線つなぎ替えしようかと思ったけどハーネス替える方が早いかと思い直して交換・・・今度はオルタネータのB端子の大きさが違うぅ
今度は内径8φのアルミ端子をカシメ直してやっと完了・・・


アークがうまく出来ませぬぞっ
ナヌ
ナヌッ
(ドイツ語でアレっの意味)クソ暑いせいでパニクってしまった・・・
一瞬NOS(亜酸化チッソ)使ってみようかと思ってみたが、シールドの為のガスが必要なのに燃やしてどうすんなら
吸気温度も劇的に下がるからノッキングも出にくいしトルクの出方もスゴイ
内部の部品全てが再使用できないほど激しいブローになります
実際ブローの瞬間、ドォーーーーンって爆音とともにクルマが跳ねました
それでもNOSも楽しいチューンメニューの一つです
でも出来たらDIYで楽しむぐらいがオススメかな・・・キットだけじゃなく、ちゃんとしたシステムでセットアップすると結構な費用になるから、そこまでやるならあんなメニューもこんなメニューも検討できるって感じになるんで
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |