• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2010年08月04日 イイね!

方言抜刀斎

方言抜刀斎今日はアルゴンガスが充填されてきたので、早速180のパーツ加工からスタート晴れ
汗びしょになりながら溶接&取り付けしてたらなにやら表でキャピキャピ声が聞こえると思ってのぞいて見ると、ほぼ真っ黒の顔した外人さんが二人・・・殆ど片言にもならん日本語で「アレ、エンジン、ナニカ?」と底なしラーダー号シルビアのほうを指して言うから「SR」とだけ答えた・・・次に「エンジン、イクラ?」ときやがったむかっ(怒り)わびさびも感じられんこの無礼な物言いに、侍魂に火が付いたむかっ(怒り)「ギャァジィンニウルモナァニャーデヨexclamation」岡山弁も大概汚いけど、ヤツらが普段聞かない名古屋弁(ぽい方言)で斬り捨てたった手(チョキ)生意気に3回も聞きなおしやがったから、敵ながらアッパレだとも言える・・・当然意味を理解できないまま回れ右して帰ってったグッド(上向き矢印)exclamation&question底なしライダーシルビアが解体車に見えたってことかexclamation&question

機嫌を取り直して180のラジエータがタイラップ留めだったのをカーボンステーで固定したり、ちょこちょこ細工もしながら、完成し、エンジン始動exclamationハイ終了exclamation

次、M号FDをとりあえず冷間のコンプレッションチェック・・・ん?プラグがFRとも濡れてるし、コンプレッションがちと低い(8Kちょい切り)・・・エンジン始動してあったまる途中で再度、チェック・・・8.0~8.2Kほっとした顔完全に暖気してから、通常通り冷えていく途中に再チェックしようと思ったら、ガソリンがまたなくなってるふらふら20L追加して今日も3時間程度始動・・・途中で少し回転上げてキープしたりもした・・・更にアイドル付近の燃料を少し絞ってやった・・・
再々チェックで8.2~8.5Kほっとした顔2ピースアペでアイドル負圧900rpmぐらいで-320~340程度のオーバーラップサイドの長時間アイドリング後のコンプレッションとしたらまずまずの値ですねぴかぴか(新しい)今回はローター1個以外はハウジング類も全て再使用だし・・・ちなみにアイドリングを1000rpmオーバーにしてでも負圧を-380強まで増やしてやれば全く違うコンプレッションの値になりますひらめきってことはコンプレッションの値や負圧の絶対値を気にしたってエンジンの状態を推し量ることは難しいってことです。一番重要なことはこれらの値の変化を見ることですexclamation
余談ですが、ブリッジのSE3Pローター仕様(2ピース)のコンプレッション値は人に言われんほど低い数値を表示してました冷や汗ま、DRAG用のブリッジエンジンも凄まじいコンプレッション値だからそれなりか・・・
現状では、コンプレッションの変化量がまだ大きいから、もう少しエンジンを回してから(最低限のアタリ付け)セッティングするほうが良さそうです。
最終的にはダイナパック上で30~60分回して慣らししますが・・・

それまでお待たせしてる外道先生、いや、外道教授・・・いや外道大明神のエンジンを開ける段取りに入りましょうかね・・・
Posted at 2010/08/05 01:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レシプロエンジン | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23 4 5 6 7
8 910 11 121314
151617 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation