• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2010年08月05日 イイね!

とったどぉぉぉぉぉ

とったどぉぉぉぉぉ大物が釣れました晴れ
外道FD(通称ノークレームノーリターン号)のエンジンが釣れた晴れプレートもないくせに触媒やら、エアコンやらいっぱい付いてるから、ミイラになるかと思ったほど大汗かいたふらふら営業のおにいちゃんや配達のおっちゃんがドン引きするほどびっしゃあせあせ(飛び散る汗)迫力があったのか、汚らしいと感じたのか分からんけど、そそくさと帰っていきやがった爆弾
ちょいとヤフオクで買ってたタービンキットのフロントパイプは先にそいつを外さんとミッションが降ろせんから、気にいらんのうむかっ(怒り)しかも作業性最悪むかっ(怒り)むかっ(怒り)

あとM号FDのエンジンを今日も始動してアタリが出やすいようにすこぉし回転を上げて1時間、アイドリングで2時間、最後にレーシングでアクセルのつきとアイドル復帰を確認した・・・(クソ田舎じゃないとこんなことできないでしょう?)ちなみに爆音マフラーだから、マフラー出口にまたマフラー切ったものを突っ込んでいっぱいサイレンサーを通してますひらめきここまでやると10m離れたら自動車のエンジンがかかってるんかなってわかるけど腹が立つほどうるさくないです手(チョキ)幸い、隣近所まで周囲20mは離れてる晴れ

んで、でましたexclamation×2今日のコンプレッション8.4~8.8Kexclamation×24~5年サーキット走行で使ってきた、サイド&インタメハウジング、ローターハウジングを再使用して、負圧の少ないオーバーラップエンジン(つまりA/Fは濃い目に出る)でこの値は優秀ぴかぴか(新しい)恐らく負圧-380強で何時間か回せば9Kくらいまでは上がってくるんじゃないかなぴかぴか(新しい)(やらないけど爆弾どうせ2ピースで4速全開をやったら落ちるし・・・)やっぱりオーバーラップが大きいエンジンは負圧が安定するまでしばらくかかるからコンプレッションも上がってくるのはそれからですね・・・以前は組む前にアペにアタリが出やすいかなと思って方向にあわせて磨きexclamation&questionをしてたけど、今は訳あってそういう特別なことはやってない・・・
この前にも書いたようにコンプレッションの絶対値に拘ってもしょうがないないから、こうやってコンプレッションやA/F、音、振動、プラグの状態や負圧や回転数などの変化を見てエンジンの状態の変化に気づくことが大事なんですよねひらめき

ダイナパックの予定は一応来週だし、週末にはヤツが来るだろうから、そん時にショートエンジンを分解できるように、補機類外しでも明日はゆっくりやろうかなほっとした顔コイツにも例の850ccインジェクター&デリバリーが付いてるから外部で、漏れ&噴霧状態の確認もやらんとね爆弾
Posted at 2010/08/06 01:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23 4 5 6 7
8 910 11 121314
151617 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation