今日は気合を入れて、M号のエンジンを降ろすど
ってことで作業開始
このクルマのように導風パネルをギチギチに取り付けてるクルマは特に楽チンです
その代わりエンジンを前方向に引き出せないからミッションは先に降ろす必要がありますね。
・・・「パジェロミニのエンジンが止まるんじゃけど・・・」代車の都合もヤバイ・・・この時点でISCVの故障だろうとは思ったけど、スバルやダイハツ、それに最近のクルマなら交換せん限りにはどうにもならん・・・一応見てみることにしたら、さすが三菱のちょっと古いクルマ
メカ的にベースアイドル上げれるじゃないの
とりあえずISCVが入荷するまで暫定的にアイドルアップしないけど特別に意識しなくても乗れるようにだけ調整したった
アイアンホースが帰った後、すぐ注文して値段聞いたら26000円以上(当然税抜き)
サーモワックスと一体になってるからしょうがないけど、交換&LLC補充&エア抜きまで入れると結構かかるな
営業車じゃし、安うしたらんといけんかのう・・・
さすがにこのM号、作りこみ時点で相当、時間をかけてるからアチコチちゃんとしてるわ
と自画自賛しながらも早々とエンジンを降ろす羽目になった自分のアホさを諌めながらエッサホイサ


![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |