
サーキットネタのときのPV件数は恐ろしいですね・・・400近く・・・

友達・常連・作業中のオーナー・メンテ車両のオーナー以外の誰にも意見するつもりはないので、おにいさん

のつぶやきだと思って下さいね
今日は朝から入れ替わりたちかわり来店が続いた・・・山さん、業者1、税理士さん、業者2、F君・・・
合間合間にM号FDのタービン外しを
タービンもマニもゲートも白~キツネ色・・・決して燃調がリーン(薄い)わけじゃありません

排圧が高すぎるのが原因です。だから今のセットのままブーストを上げることは更に排圧を高くしてしまうので、危険が大きいんですよね・・・
なぜ燃調が濃い目(リッチ)なのにこれらのパーツが焼け色になるのか、チューニングエンジンのバイクでキャブのセッティングをやったことがある人・・・しかもデカいジェット設定でセッティングやってれば、経験があるんじゃないかと思います・・・。濃すぎて回らなくなるぐらいでも、プラグはこんな色になります(モチロン全開直後ですぐエンジン切るんですよ)

一般的に正常ならノーマルタービンのブーストアップだと、タービンブレードはこういう色になるはずですね・・・
で、なんで排圧が高めになるのか、ブーストが収まらなくなってるか・・・プライベートドラッガーの人なら写真のマニ見て分かるんじゃないでしょうか・・・
現状でもタービンはカットバックを少し入れてるし、マニは約60φ、ゲートも60φ・・・普通ならハードチューンの黄金セット

それでも排圧が逃がしきれなくて、ブーストが収まりきれてなかった

タービンによっては、ブーストはオーバーしないけど、高回転の力が感じられないってフィーリングになることもあります・・・
今回はマニだけ交換して、フロントパイプ、インタークーラーパイプ、タービンオイルラインIN&OUT、エアクリーナーレイアウト、導風パネル・・・を全て現物合わせで変更しようというものです
予定としては、ほんの少し、ピックアップがマイルドになるはずだけど、今と同じブーストでも上のパンチはかなり改善されて、ストレートの加速は結構速くなる感じかな・・・更にブーストをちょっと上げてやれば相当の加速の違いは出るでしょうけど、水温がどの程度になるか・・・
例のバックオーダーマニがまだ入荷してないので、明日からはミッションを降ろしてクラッチを別のものに交換しようと思っています
・・・でも明日から寒波が・・・水道凍結したら、また半日以上つぶれるんかな

Posted at 2011/02/10 01:47:35 | |
トラックバック(0) |
ターボチューン | 日記