• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

レーシングカーみたい揺れるハート

レーシングカーみたい今日はなんかずっとバタバタあせあせ(飛び散る汗)してた・・・

商談や底なしRの対策後の確認(変化はあったが、まだ完全とはいえない)、それに荷造りに・・・

で、M号FDは今日はロアアームの偏芯カムをレーシングカーと同じように、ガッチリ固定して調整も15′単位にドンピシャ調整できるパーツに交換晴れ
純正は回転させて偏芯することで、アライメント調整できるけど、Sタイヤなどサーキットタイヤでグリップがバッチリ出てきたら、回る(当然アライメントも変化)ことがあるので非常にアブナイ爆弾純正はボルト自体が偏芯ボルトだから、締めるときにも緩めるときにもボルトは回せなから、ナット側だけで回すしか出来ない・・・それを知らずに偏芯ボルトや偏芯ワッシャーをぶっ壊した人を何度も見かけた爆弾きちんとボルトとナットで締めるようにしたいぴかぴか(新しい)
結局正確性と安全性の確保の為のパーツだけど、今回は純正調整範囲プラスアルファのキャンバーを得るために採用ひらめき通常そこまで強いキャンバーは必要ないとも思えるが、このクルマに限っては他のFDと同じ設定ではうまくタイヤが機能してくれない・・・
それにヨコハマだと、今までのアライメントでもグリップ出てたので、変更しなくても良かったかもしれない・・・でも今履いてるハンコックに対応させるための変更で、程度は分からないけど改善は間違いなくするはず・・・その後、ヨコハマでどう対応するか、それも試験してみたいと考えてる・・・

ヨコハマとハンコックのタイヤの大きな特徴の違いで、グリップに極端な違いが出たから、気になってしょうがない・・・ヨコハマの方が、よく言えばスイートスポットが広いって感じで、少々ジオメトリーやアライメントがドンピシャ決まってなくてもある程度ごまかしてくれるっぽいグッド(上向き矢印)でもハンコックはごまかしが利きにくいんじゃないかと感じる・・・BSなんかはもっと融通が利かないが・・・
なにがどう違って、それぞれどういう風にして機能させるのが良いかについては、ココでは書かないことにします爆弾まぁ、今回の変更でどの程度、どう変化するかを見て判断したいしウィンク

いずれにしてもアライメントを測りながらちょっと調整する必要もあるかな・・・フロントはとりあえずそのまま調整してみますわーい(嬉しい顔)

あと、こないだ、サーキットから持ち帰る際に、始動時のスターター時間が妙に長いのが気になってたから点検したら、やっぱりエンジン停止直後に燃圧が落ちきってる・・・だから再始動のときにスターターを回す時間が長くなってかかりが悪い感じになってる・・・原因はポンプのワンウェイ機能が正常でなくなって、コレクター内に燃圧が逃げてる・・・本来JECSポンプは別体のバルブ併用が基本だけど元々このクルマにはなかった・・・ローラーベーン駆動時には燃圧が保持できてるようなので、バッ直で対策しとくか・・・な・・・
Posted at 2011/02/12 01:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスチューン | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation