
今日は朝から変態34Rちゃんが来た

ヤツが来たら底なしRの対策は週末まで忘れようとしてたのに・・・気になったじゃねーか

んで、何度も確認した箇所だけど、改めて確認していった・・・→当然見逃してるところなんかなし・・・
ただ、どうしても解せない部分があって、そこが引っかかってたけど、モニターしても、エンジン確認してもおかしくない・・・
で、変態34RちゃんがさすがGT-Rオーナーズクラブメンバー(今は活動はないみたい)

幅広いGT-Rオーナーの輪を生かして同じ症状があった人を発見

対策法まで伝授

でも金かかるんよね・・・作業は楽勝だけど・・・
今度こそ出口が見えた

・・・気がする
こんなんしとったら、他が前に進まん

からM号FDの作業再開

・・・にしても材料が一部しか来てないなぁと思って、営業君に確認・・・サブイ話・・・材料まで”取り扱いがなくなってた””受注生産です”ってのが3点ほどあって、他を当たってくれてたみたい・・・
仕方がないから、今回はフロントパイプを90φで作ることに・・・果たしてマニ交換の為にタービンがインマニにかなり接近してるレイアウトでうまく逃がしながら作れるか

しかもフランジは80φ

・・・「なんくるないさぁ」の精神でいきます

更にオイルラインを一から作ろうと思ってサージタンクやオルタネータなどバラバラにした時点で、バンジョーのサイズが違ってたことに気づいて傷ついた
それでもなんとかラジエータアッパー配管だけはでけた

しかしチューニング作業はワンオフ作業になりつつあると前にも書いたけど、ワンオフにしても材料まで入手しやすいもので作りあげる工夫すら必要になってきたってことでしょうね・・・
ん

材料待ちの部品がアレとソレと・・・明日は作業が進むんじゃろか

Posted at 2011/02/18 00:49:37 | |
トラックバック(0) |
レシプロエンジン | 日記