• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

腰にキテマスふらふら

腰にキテマス昨日のと間違い探しじゃありません・・・ちゃんと進んでます晴れ
ステンパイプが未入荷なので、他にできるとこからボチボチ・・・

タービンのセンターカートリッジを固定して、タービンオイルリターンラインのワンオフ製作、オイルインレットラインはどうにも純正が使えそうにないから、AN4番のチューブパイプで製作、コンプレッサーハウジングに溶接済みのエルボウを一旦切って角度が合うように削りまくりでなんとかインタークーラーまでのレイアウトを決めて、再度溶接、あと短いパイプのビード加工まででけた晴れ

文字で書くとこんだけか・・・こんなに腰にキテルのに・・・ふらふら

コンプレッサーハウジングはまだ固定してないけど、とりあえず今回、交換したエアクリーナーを仮に置いてみてる・・・
恐らく、100φパイプ用では世界最小だと思う・・・タービンの効率を優先するならステンメッシュタイプなどで大きいものがいいのは分かってる・・・
実際に今、ラジエータアッパー配管を交換したりしてみると、他のクリーナーを付けるスペースはあるかもしれない・・・

でもタービンの効率よりも当初の予定通り、マニ&タービン冷却を優先させたい、一瞬だけフルスペックを発揮させることが、サーキットのレースでは重要なことだと考えてないから・・・連続周回での安定したスペックを維持するのが結果的に速く走らせる前提だと思ってますひらめき(逆にタイムアタックだけなら、バランスを無視して、各部をそれぞれ可能な限りスペックを上げて、決められたラップに、プロ並みのコントロールでドライブすればいい)

そのために、導風パネルは一から作り直しになるけど、どんな風にできるか・・・

それから、こないだの雪の夜にマイカーFDに乗ってたら「ピーーー」exclamation&questionばっ、バッテリーチャージランプが・・・フロントガラスが曇るからヒーター全開&当然ライトON、オーディオも・・・コマンダーのBATT電圧が9.4VげっそりアクセルOFFでそのままエンジンがストールしそうになるふらふら
とりあえずオーディオOFF・・・ダメあせあせ(飛び散る汗) くそっ・・・ヒーターOFF・・・10V以下あせあせ(飛び散る汗) チキショー・・・ライトOFF・・・10.4V・・・ヒール&トゥで絶対にアクセルOFFにしないように何とか店まで戻れた冷や汗
あんな極寒の夜に止まったらあまりに悲しいから、ライトOFFのまま、かなり危険(ちなみにヒーターもOFFでウィンドゥが閉まらなくなったら嫌なので窓も締め切りで前も見えない)だけど移動した・・・
みなさんは真似しないように冷や汗
去年暮れからオルタネータ故障が続くなぁバッド(下向き矢印)
Posted at 2011/02/19 00:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation