
今日は明日の準備を・・・
とりあえず、次のレーシングパッドの納入までのつなぎで残量が今のよりマシな中古のパッドに交換・・・
リアはいろいろ探してみたけど、マイカーFDのBPFレーシングは残量が同等以下

でボツ・・・そこらへんのFCのパッドはとてもSタイヤで使えるようなものはナシ

・・・
結局、個人的にあまり好みじゃないけど、I社のメタル系パッド・・・
割と今までいろんなの使ってみたけど、基本的にP系(I社なども)やラム系(制社なども)、PF系のものは好かない・・・よく言えば踏力に応じた効きってことになるんだろうけど、すこぉしだけ引きずるブレーキのときも掴んでる感がバリバリでサスストロークに変化がてき面に出るほどの動きになる・・・それに最大の滑る感がないから抜く方向のコントロールが決まりにくい・・・
逆によかったのはナンバーワンはBPFフルメタルの品番は忘れた

当時のGTマシンの予選用に開発された摩材と同じものでブレーキングでコーナーアプローチの姿勢を積極的に作ることが出来る逸品

ただ高い

で、現実的なところでエンドレス

当時のAPロッキードやSEIも使って悪くはなかったけど、それぞれ別の要因で避けてる・・・
これでリアは残り3mmから残り4.8mmになった
で、フロント・・・

マイカーFDのパッドの方が残りが多い(大して変わらんけど)のでそっちと交換・・・ブレンボF50用なんで、他には選択の余地がなかった・・・パッドは同じものだと思ってたけど・・・
よくよく思い出すとマイカーのはNA-RでM号FDはタイプR・・・タイプRはNA-Rの後継モデルだから一緒みたいなモンかと思えば、逆にNA-Rの方が温度域は高かった

その違いは、タイプRの方がタッチがソフト

奥ではグッと効いてる感があるけど、そこまでがかなりソフト・・・NA-Rの方はもう少し踏力に応じた感じでタッチはもう少しだけ硬め・・・どっちも滑り感(リリース感)はバッチリで速度を落とし過ぎなくていいんだけど

モノの良し悪しは次のレーシングパッドまでとっておいて、とりあえずつなぎということで・・・
それにしても、M号FDとマイカーFDのブレンボ・・・とても同じF50用には見えない

マイカーFDの方はなんてみすぼらしく、ばっちぃんか

しかも、マイカーFDのはデモカーで使ってたものだから、当時1枚7万円もしたIPBローターに交換してるのに・・・10年かそれ以上前のものだからしょーがないんか

再ペイントしてくれるサービスもあるから、キレイにはなるけど・・・いいんですっ
あとはA/F計&燃圧計をセットして、エンジンオイルも一応交換して、ちょびっとキレイにして・・・忘れ物・・・もうないよな・・・
最近3歩あるくと忘れとるからなぁ・・・
雪もチラついてきたし、大丈夫かな・・・
Posted at 2011/03/03 01:27:00 | |
トラックバック(0) |
サスチューン | 日記