• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

Mr.オーバーテイクが国際サーキットにいたexclamation×2

Mr.オーバーテイクが国際サーキットにいた今日は昨日の忘れ物のために、国際サーキットに出張車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)実は、底なしRをピットに入れてボンネットを開けた瞬間に、昨日M号FDのフロントパイプのネジが一本緩んでるっぽいから冷めてから締めなおしとこうと思いながら、忘れて帰ってしまったのを、思い出したのが10時前・・・
フリー走行には間に合わんけど、対処しないとマズイことになってもバツが悪い・・・

予備のネジと念のためのガスケット持ってドライブるんるんで、国際サーキットの近くまで来て、こーげ氏のガレージにM号FDがあるのを発見(雪の為ハンコックから050のGSに交換中)ぴかぴか(新しい)ついでに僕もこーげ氏の夢のようなガレージで作業をさせていただいた(ありがとうございますm(_ _)m)
ちなみにやっぱし緩んでました・・・で、そんなことより重大なトラブル発見げっそりウェストゲートが今にも落ちそうなぐらいブランブラン爆弾ネジ一本でかろうじて落ちてないだけで、ガスケットはゲートのバルブに挟まってるし・・・一旦外して挟まったガスケットを撤去してこーげ氏にガスケットとネジを分けてもらって付け直せた・・・
セルフロックを弱めたナットでフロントパイプのネジが2本緩み、ゲート変換フランジのスタッドボルトが3本緩み・・・ひょっとしたら対策が必要かも冷や汗・・・で驚いたのが、この状態でフリー走行の終わりに45秒で走ってたってexclamation&question(はっきり言ってNAですよふらふら
どうも昨日のテスト走行で僕がドライブしてたときはまともだったけど、その後緩み始めた状態からMさんが乗ってたので加速がおとなしいと感じてたらしい・・・絶対緩まないようにすると、仕様変更前みたいにメンテナンスに困るし、かといって走って緩むんだったらメンテナンスは二の次になるし・・・むぅ・・・

で、レースの観戦もしていくことに・・・
まさかMr.オーバーテイクのオーバーテイクショーが見れるとは思ってなかった晴れシューマッハがバリバリの時代に鈴鹿でやったブチ抜きみたいなオーバーテイクショー揺れるハート
といって別にグリッドが後方だったわけじゃない・・・なんとか予選に間に合って終了間際に3LAPだけ走れて3番グリッドをゲットexclamation×2カッチョイイ揺れるハート
スタート直後に2速のシフトアップにギアが引っかかってうまく入らなかったようで、4WD勢に遅れをとって3つほどポジションが後れた・・・2コーナーまでエボとサイド・バイ・サイド・・・でも、そのエボもGSコナパウンドのまだ傷んでなさそうなタイヤだった・・・やっぱり、この路面ではGSコンパウンド勢が速いぴかぴか(新しい)トップのGT-RもエボもGS・・・ポジションを上げてM号FDがリボルバーのクリップに見えたハートたち(複数ハート)
exclamation&questionレッツ・ダンシングしちゃいました爆弾これで恐らく20番手ぐらいまで後退・・・

ここからオーバーテイクショーの始まりぴかぴか(新しい)予選で45秒台のクルマは全てオーバーテイクしたんじゃないだろうか・・・ストレートでもコーナーでもガンガン抜きまくりハートたち(複数ハート)結果総合7位指でOKクラス優勝目がハートスバラシイぴかぴか(新しい)
前の方で十二分レースできるペースがあっただけに、残念だけど、これはドライビングミスと一言で片付けられるものでもない・・・かといってクルマがそう悪かったわけでもない・・・
パワーが出ちゃってる落とし穴なんです・・・Mさんの感想どおり、ゲート締めなおしてからは、「スゴイ速い」からパワーでトラクションが抜けやすいんですね・・・実際1LAP目のトップ集団でのストレートでもR35GT-R以外のGT-R勢にも後れはとらなかったようなので、まずまず指でOK
エキマニ交換前と比較してもブーストのレスポンスと、トルクの出方が結構シャープになってるのでリアが大分抜けやすい方向になってる・・・

それからタイヤを050に交換したら、外から見ててもグリップがまるで違うからサスペンションを今回ちょっといじってるけど、やりすぎ方向にはなってないとは感じてる・・・でも、リアを最初いじって、フロントのグリップが乏しいのでフロントを後から追加でいじったのが原因して、前後のグリップバランスが崩れてるのも、はっきり見てとれた・・・
レースの残り3周ぐらいはリアがズルズルで、便所裏の進入からリアがふらついてる(このコーナーでそうなるってことは、国際サーキットの全てのコーナーがオーバーステア確定爆弾)し、パワーも上がってるのでアクセルが更に踏めない・・・Mさんの今のドライブスタイルもリアの方に熱が入りやすい(熱ダレしやすい)し、パワーが上がった分、余計にリアがタレやすいから悪循環になってるんでしょうね・・・他のGSコンパウンドのクルマも後半はヨレヨレだったけど、大きくステアバランスが崩れてるのはM号FDだった・・・

タイヤが変わっても、今回のサス設定が機能するのが分かったし、パワーの方も実際にはエキマニ交換する前とブースト自体は変わらないけど、満足してもらったことも今日の収穫だった晴れ
というより、今日は出張してヨカッタうれしい顔ネジトラブルの内容はあまりにブサイクな話だけど、結果として、今日のまともな状態でレースが出来たことがお互いにとってヨカッタ晴れ

あと、今後について、正直、フロントに対してリアタイヤの機能が劣ってるのが明らかなので、車高もあるけど、今付いてるパーツを付け直して、少しジオメトリーの見直しをした方がいいと思う・・・
純粋にステアバランスの適正化という意味合いもあるけど、オーバーステアが激しくなってきたときのペースの落ち方が大きかったことが特に気になってる・・・
それから、今日は17インチのGSコンパウンドだったけど、リアは18インチだと流れながらでも前に転がってくれるので扱いやすさの17か、それとも絶対トラクション性能の18インチか・・・タイヤチョイスをどうするか・・・まぁ選択の幅が広がったと思えばいいですが・・・リアサスを少しいじれば、どっちもイケるかも知れないし・・・

Mさんも、今回の仕様変更のまともな状態で走れたのは、レース本番ぐらいだったので、これから慣れとちょびっとの変更で、先は明るいですねぇぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
これからはタイムが出にくい季節になりますが爆弾
Posted at 2011/03/17 02:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation