• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

ファイナル変更晴れ

ファイナル変更清水の舞台から飛び降りて、何したかってexclamation&questionSE3Pの4ATのデフの中古を買ったんです手(チョキ)
どんだけ、低い舞台ならむかっ(怒り)って思った人も少なくないと思うけど・・・低いんですからしょうがないあっかんべー高所恐怖症で閉所恐怖症で水恐怖症で端っこ恐怖症で、先端恐怖症で、・・・爆弾爆弾爆弾

FDのファイナルもSE3Pファイナル流用で3.9、4.1、4.3、4.44、4.777と選択肢がかなり広がってるぴかぴか(新しい)
猿人2号機はOSクロスミッション&4.1ファイナルでパワーバンドキープには少し厳しい状況だったから、交換しようって思い立ったひらめき恐らくクロスなら4.44あたりがいいんじゃないかと思うけど、中古といえども、6速MT用なので中古もお高いバッド(下向き矢印)4.777は国際サーキットでは5速いっぱい付近まで回すことになるからエンジンのストレス蓄積と油温が下がる瞬間がなくなるから却下・・・で、値段も手ごろで用途も無難な4.3をゲットしたってわけぴかぴか(新しい)でも中身だけを入れ替えるから、工賃かかる人はFD用4.3ファイナルの中古の方が安いと思いますよ・・・でも、工賃は僕が交換するからタダ(っていうより、部品代も交換も僕持ち)で更に可能な限り一切の部品代が発生しない超エコな方法での交換を試みた冷や汗2

各ファイナルで歯数は当然違うけど、ピニオンギアの長さ・シャフト径やベアリングサイズ・エクステンションカラー・リングギアなどの外寸は同じ・・・ということは、「程度のいいデフならベアリングなども再使用してやれっ」ってことで、走行距離の少ない部品をゲットしてバラバラにしてるのが今日の写真・・・

基本的にデフの組み立てって主にピニオンハイト調整とバックラッシュ調整ぐらい・・・もちろんベアリングプリロードや回転軸のセンター出し(振れ確認)などいろいろあるけど・・・
まぁピニオンハイト調整と振れがおさまったらあとはどうにでもなるから手(チョキ)これもケースやインナーパーツの洗浄と寸法確認に時間がかかったぐらいで、あとはラクショー指でOK(って言ってもバラすだけバラして組んでくれって、バラバラのデフを持ち込んでくる車屋さんもいるぐらいだから、構造が理解できてる人にはラクショーってこと)

ほんで、OSクロスもクリアランスなど採寸しながらバラして、バラした部品のチェックを一通りやってから、洗浄しまくり・・・フサフサだったステンタワシが親指程度になるぐらいこすりまくりあせあせ(飛び散る汗)
しゃがみっぱなしで、腰いてぇ~ふらふら

あと底なしRのテストをしたようで、結果は・・・症状は大分変わってきてるけど、下からの加速不良(くしゃみ症状)は再発し、高回転ではきちんとブーストも加速も正常になるらしい・・・
この症状は前からあって、どうすれば症状が出なくなるかも経験済み・・・でもその状態で常時使うことはできない・・・でも症状が出なくなる方法によって、影響をうける場所はアレぐらいしかないから、またアレを外してチェックしよう・・・でもどうやってやろうか・・・
しかし、ハーネスとカムの複合不良だけかと思ってたら、さらに不具合の要素が隠れているとは
どんだけ後厄コンビの厄が強力なのか・・・
Posted at 2011/04/03 01:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランスファ | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 2526 27 28 29 30

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation