
今日も猿人2号機の作業をボチボチやってたら、Rヲタ野郎登場

今日は久しぶりに32Rで

相変わらず、一人で「うわぁ・・・カッチョエエェェェ

シビィィィ

フォンッフォンッ言うんよ



」エクスタシーに達しそうな勢い
で、「新しいステッカーが貼ってあるが

」と・・・何言ってるんかと思えば"TT04"・・・TIサーキット(現岡山国際サーキット)チューニングフェスタ2004の参加ステッカー・・・
そのあと、うちの走行会で1回か2回走らせて以来、動いてなかった・・・
そりゃそうと何が新しいんかと聞けば・・・
Rオタ野郎の32Rには"TT2000"・・・

もう、僕や常連さん、仲間関係は、チーム”中年”っていうより、チーム”往年”ですな

でも、その往年のクルマ達が、今も動く状態で維持してるのがスバラシイ
あと猿人2号機の作業はタービン&エキマニ&ゲートASSYでエンジンに装着し、フロントパイプ&マフラー関係までなんとか組めた

他にサスペンションの細工にも着手したけど、コレはケチだからお見せできない

何をどうすれば、使うタイヤに応じてサスペンションが機能するか、理論と経験値は当然だけど、ジオメトリーの変化(結果的にタイヤが機能するかどうか)を机上の理屈で否定せずに、やってみた結果が全てだから、いろいろアホなことを試してみて、意外にも

ヒットしたのが今回の細工なので、秘密のアソコちゃん

写真はエンジンルーム・・・
サラッと拭いただけでキレイに見えるでしょ

エンジンルームまで塗りなおしたクルマはいいです

Posted at 2011/04/15 01:35:30 | |
トラックバック(0) |
ロータリー | 日記