• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

シュッといかん時期・・・

シュッといかん時期・・・今日は笠岡の干拓でビートルのイベントがあったみたい晴れ
ビートル(0-200mドラッグレースもあったみたい)といえば”処刑ライダー”さんが出るんじゃないんexclamation&questionって昨夜話してたんですよ・・・

近所なので、見物に行った人の話を聞いてみると・・・やっぱり処刑軍団は速かった揺れるハートと・・・
サーキットでもデフなしビートルでコーナーの立ち上がり加速は尋常じゃないから、そりゃそうでしょうねグッド(上向き矢印)

ドラッグ・・・楽しそう揺れるハート・・・でもサーキット向けネガキャンサスじゃ前に進まんわな爆弾
昔デモカーFDでミスファイアリング・フルブーストスタートごっこしたりして遊んだけど、サッパリだったふらふら


・・・で、今日は猿人2号機のエンジン始動して、他の作業が出来るようにしようと・・・開始
必殺技のドリールポンプぴかぴか(新しい)でミッションオイル&デフオイルを吸い上げ注入完了手(チョキ)で、エンジンオイル&冷却水を入れて、まずはボッシュポンプを動かさずにインタンクポンプのみ駆動して、コレクタータンクとボッシュまでのラインにフレッシュなハイオクガソリンを満たし、そのあと、ボッシュを5年ぶりに駆動揺れるハート「シャァァァァァアアア・・・」元気ハツラツな、うるせー音をたてて、エンジンルームの予備タンク・インジェクターデリバリー、リターン配管までキッチリガソリンを回して燃圧もオッケー指でOK

続いて”EGI”ヒューズを抜いて断続的にクランキング・・・セルを焼きつかせない程度に徹底的にしつこくやる・・・バッチリ油圧も上がってる(これで、エンジン内全部とタービンにもしっかりオイルが回ってるのが確定exclamation

準備は整った晴れ猿人号エンジンよ!5年ぶりの鼓動を聞かせてみせたまえぴかぴか(新しい)
「キュルキュルキュルキュルキュル・・・んexclamation&questionキュルキュルキュルキュルキュル・・・なぬあせあせ(飛び散る汗)

今朝、浄化されたばかりなのに、チキショーあせあせ(飛び散る汗)ポリフェノールじゃ爆弾気分の入れ替えじゃ爆弾って、「新婚さん、いらっしゃぁい」見て爆笑わーい(嬉しい顔)

気分が入れ替わったので、まずはダイアグチェック・・・サーキット専用車だから、全ソレノイドのエラー表示以外、なにもなし・・・ちなみに何種類かのECUで診断したけど、全部同じ・・・
まさか、インジェクターデリバリーに燃圧がかからないラインに間違えて敷設してないと思いながら確認・・・当然決定
プラグチェック・・・結構インジェクター噴射しながらクランキングしたはずなのに濡れてない・・・おかしい・・・火を放った形跡もなし・・・
インジェクターの配線なんかもツインドライブ用に加工してたから、通電チェック・・・決定

どうも、火も燃料も出てない気がすると思いながら、火が出てないのを一人でどうやって確認するか・・・ECUからエンジンハーネスのカプラーを切り離して、インジェクターに直に12V印加して、適当な量を噴射させた(プライマリーインジェクター)あと、カプラー繋いでスタータON・・・全く初爆なしふらふら
インジェクター&IGコイルの電源回路に問題がないのに、初爆もないとなると、クラセンか、ECUの不良しかない・・・でもノーマルECUでも初爆なし・・・で、クラセンの導通チェックをECUカプラー部分でやったら、NE側とG側で抵抗が違うように見えるので、クラセン外し・・・(Vマウントやら、エアセパレータタンクやら撤去して、なんとか外せる爆弾
でも、クラセン単体で見ると抵抗値も決定で誤差もない・・・一応気持ち悪いから、ブヒブタん鳥ひよこから、クラセンとセンシングプレートを移植して再装着・・・
あとはハーネスの導通チェックしかない・・・実は猿人2号機はエンジンハーネスは加工しまくってるし、車体ハーネスはエンジンルームを回さずに室内回しにして、ライトなど保安部品の配線のみ室内から右用のものは右から、左ようのものは左から必要なものだけ引っ張ってるから、ハーネス不良だけは嫌だったふらふらしかも、ハーネスの導通チェックってのは、案外あてにならない爆弾接触不良があっても導通確認できたりすることが多いのでありんすぅげっそり

ほんでも渋々ハーネスチェック・・・運よくexclamation&questionチェックしたタイミングで導通がないものがあった晴れいわゆる「クランク・アングル・基準信号線」ひらめきちなみに、このハーネスチェックの為に再びエンジン補機類はバラバラ爆弾
結局、カプラーの中で接触不良を起こしてたようで、線を少し引っ張ると簡単に抜けましたふらふらカプラーを付け替えて、簡易的に接続してクランキング・・・いとも簡単にかかりました指でOK
ほぼ丸一日近く悩んでみたのに・・・直ってみるとそんだけのモンです・・・

でも、かかった後に思い出した・・・そういえば、5年前に何度かクルマの位置を変えるためにエンジンをかけようとして半日ぐらいかからずに、一旦かかってしまえば、普通に一発でかかってた記憶が・・・あれが最後にかけたときだったか・・・

明日はもう一度補機類をちゃんと組んで、エンジンの確認をしようかな・・・でも、今日かかったエンジンの感じはバリバリ調子良さそうな感じですハートたち(複数ハート)

あっひらめきブーストトラブルFDは、プロフェックのコントローラを交換したら、まともにブースト制御が出来るようになったので、GWに間に合うよう、納車できました手(チョキ)
Posted at 2011/04/25 00:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 2526 27 28 29 30

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation