
今日は持ち込みのデフの組み込みから・・・
FCのデフはハチロクなどと同様、サイドのダイアル型シムでバックラッシュもプリロードも同時に調整できるから、ラク

特に今回のようにサイドベアリングも再使用する場合は通常のトータルシム厚ではプリロードが合わないことがちょくちょくあるけど、回すだけで調整できるから便利

光明丹やダイアルゲージも確認に使うけど、手の感触が結構正確なんですよね
・・・で、練習用FCのサス周り点検・・・
1箇所修理が必要な箇所がありました・・・修理代があまりかかる箇所ではないですが・・・
あまり細かいことをいえば、アチコチゴム類はヤバそうなところが多いから、大らかに見てます
フロントは片方が例のガタがあるため、判断できないけど当然必要だし、リアのアライメントも結構ずれてて調整が必要です・・・かなり前からこの状態だったようです・・・
・・・で、トラクション方向に調整できるパーツが付いてたので、トラクションのかかりが良くなる方向に調整もしておきます

いままでがオープンデフ(デフ無し)だったから、何にもしなくてもトラクションはかかるでしょうけど・・・
あと、現状はノーマルブーストですんで、家宅捜索をしました・・・
ありました

お宝が

FC用のブーストアップ用のROMチューンコンピュータ

一応FDについてたブーストコントローラもこちらに移植しようかと・・・
それでブーストアップ仕様にはなります・・・ただ、あまりブーストは上げられないので適当に・・・
結果的にラジエターを大容量化する判断をしててヨカッタ
あとはちょこっと作業依頼のクルマの引き取りなどなど・・・
Posted at 2011/05/30 00:54:36 | |
トラックバック(0) |
サスチューン | 日記