昨日は某湾岸系のマンガを引用しときながら、あまりに悲しかったせいで、ボケただけで落ちがなかった


クラッシュマシンを引き取りに行くために、ウィンチレバーが壊れてるのを構造変更して作り変えたり、ガッチャがまともに動かんのを直したり・・・要するにキャリアカーとして最低必要なものがことごとく問題があった
ETCも何年も前からキャンタマー用に持ってたけどいまだに取り付けてなかった・・・でも今日はウィンチレバーを作るのにあまりに時間がかかり過ぎて、ETCの取付と自動車としての整備は水曜日にやるつもり・・・
でも街乗りFDの方がさらに古かった
そのクルマは狂おしく身をよじるように加速する・・・
って言われそうじゃけど、マニやサージの段付き修正、それらやハウジングの面だしや測定・洗浄、補機類自体もバラバラにして洗浄、ボルト・ナット類の磨き・洗浄・ネジ修正・・・
ボルト・ナット・ワッシャーまで数えると部品点数は数百点になるから、その1点1点をワイヤーブラシや例のステンタワシ・あと同じく台所用品のステンよりもうちょいやさしい金属磨きタワシでこすって、専用洗浄液(通称灯油)で洗って、各フランジ面などは全部のスタッドボルトを外してオイルストーンで面の確認、あるいは面だし・洗浄・・・
スポーツ走行のためだけのクルマだから数年ぶりにやりたいようにさせてもらえるエンジン製作


昨日の予告どおり、昨日の凹んだ話を・・・
へ、凹んでるぅぅぅ
半日近くかけて修正&カーボン落としやったのにぃパァ
洗浄を一発でやろうとした僕の手順が悪いんじゃけど

(クルマが跳ねるほど)で6室凹み③NA仕様のNOS噴射でシフトアップ時にNOS噴射されてしまっててクラッチ繋いだ瞬間大爆発
(このときもクルマが飛んだ
)6室凹み④中古車で仕入れたフルタービン仕様のFDでアクセルを半分踏み込むだけで「カリカリ、チリチリ」ノッキングの嵐
で、原因はコイルハーネスのカプラーのつけ間違い(ごく稀にこれはやらかす人がいます
)だとすぐ判明したが、アイドリングがノーマルっぽくないから念のためエンジン開けたら2室凹み・・・などなど・・・
さらにレシプロでもピストン溶解やリング欠損の棚落ちやヘッド溶解とメタルやコンロッド小端部ブッシュ破損の違いも)
言い換えるとアイドリングに変化があったからといってブローしているとは限らないけど、アペックスシール損傷(クラックが入っただけの状態)があった場合には確実にアイドリングに変化が出る
)
)
クローズドコース専用車だから出来るんですけどね

今日は凹んだ話があるけど、凹んだ話は明日にまわします・・・
)
なぜならターボは吸気が圧送されるから正圧以上は効率化よりもポートタイミングを優先させる方が意義があり、効率化は影響が少ないと考えるからです
もちろん異論はあるでしょうけど、散々試した上での個人的な持論です。ターボ仕様の負圧領域とNA仕様は逆にそこの形状がフィーリングを左右するといっても過言ではないから、段付きを全て取り払い、渦を巻かして燃焼室内に吸気を取り入れるようにしてやることが大事です。
これは吸入エアと燃料をできるだけ壁にぶつけてできるだけ、かき混ぜてもらってキレイに混合気を作って燃焼室内に取り込めるようにするためです
混合気の状態が良くないと異常燃焼の原因に直結するので敢えてそうしています。但し、燃焼室に近いところは鋳肌を全部落として(というより段付きを落としてやると自ずと鋳肌は消えてしまうはず
)、リューターで#60のペーパーコーンでザラ肌仕上げです
これもNAならバフ仕上げまでやった方が流速が上がるメリットの方が大きい気がする(インジェクターもノーマルから替えることないしね)
(だからこそあまり手間がかかる加工はパス
)

今日はサイドポート加工の最終編にしようかと思ったけど、3日続けてだと胸焼けしそうなので、別のネタに
それにテンションボルトを抜く時も全部ひっかかりなくスルッと抜けたし、メタルの当たりもかなり良かった・・・チーン
エンジンの歪みを強化バッフルプレートで抑制できてるから、こうなってるんじゃな
今まで、デモカーでも使わないでやってきた。それは、元々ストリートの延長線上のチューニングでサーキットを走らせようとしてきたから
それから昔から予算に関してかなり厳しい
お客さんしかいなかったから
こういったパーツは使ってこなかった。WPC加工なんかもシール鳴きの抑制にもなるし、いいのは分かってるけど、「使って組んでください」という人がいなかった・・・
そこでプロショップご用達の専用工具を紹介しよう
ホームセンターで買える台所用品、ステンタワシ
僕はお買い物上手なので2個入りをチョイス
サンドブラストとかで汚れ落としをしっかりやってるプロショップばかりじゃないんですよ。僕みたいにディスカウント店もあるわけです
かというと、タップ通し、磨き作業ばかりで腰が痛くてもう伸びません
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |