• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

しぃけんしゃる・・・やじゃけぇ

しぃけんしゃる・・・やじゃけぇ昨日一昨日に続いて、FDの加速不良の点検・・・ちょっと今のタイミングでは分解点検まではできんけど、車上点検ぐらいなら何とかできるから、もう意固地になって「やっつけちゃるんぢゃパンチ」ってことで作業開始晴れ
とにかくプライマリー領域のブーストをなんとかしようと、あとブースと漏れはブローオフ以外にはないからメクラでチェックexclamation(もう純正触媒に戻してますよ晴れ)ん~ダメむかっ(怒り)こ~なりゃ無理やりにでも上げちゃるんぢゃ爆弾→プリコン配管外し→これでも瞬間0.7Kぐらいまで上がるけどそっからダダ下がりバッド(下向き矢印)しかもシーケン切り替え時にシュパシュパシュパッ連発で切り替わらず・・・泣き顔
もう一回点検・・・チャージCONTソレノイド駆動・ロッド作動決定、チャージリリーフソレノイド駆動・バルブ単品チェック決定、プリコン・WGソレノイド駆動・バルブ単品チェック決定、ターボCONT1.2ソレノイド駆動・ロッド作動決定・・・exclamation&question・・・exclamation&question・・・これってシーケン制御トラブルはない状態では・・・しかもプリコン配管外しでもブーストが上がり過ぎない・シーケン切り替え時にリリーフの連続・・・ ・・・ ・・・
もうタービン自体か、タービンとプリコンバルブ・ターボCONTバルブの組み合わせ不良が一番怪しい・・・もうこっから先は分解点検せんと分からんふらふら費用も発生する爆弾作業も当分着手できない冷や汗オーナーに相談しよう・・・
シーケントラブルは比較的に慣れてるけどこういう風に制御系じゃなくてメカ的にタービンなどが壊れている疑いが高いケースは悩む・・・簡単にタービン降ろすわけにもいかんしね・・・こないだから、全国紙常連の有名ショップからもシーケントラブルの問い合わせがあるけど、REメインでやってないから、どういう仕組みか知らない人に説明しながら確認してもらうのは骨が折れるたらーっ(汗)とりあえず2000回転から全開加速でシーケン切り替えまで踏んでブースト計の動きを再現できるよう、しっかりメーター見て症状を確認してもらうように依頼した・・・自分でやれば手っ取り早いんぢゃけど冷や汗2

午前中はこれで作業終了晴れもう試乗しなくていいしポリフェノール注入揺れるハート午後からミッションケース類洗浄るんるん例の洗浄用特殊工具&溶剤を使ってシコシコッあせあせ(飛び散る汗)恐らく新車から一度も開けられたことがないミッション冷や汗2ケースは白いわ黒いわで大汚れふらふら当然前側の窯の中はクラッチディスクの粉塵などで真っ黒けげっそり案外それでも専用の工具&溶剤でラクにきれいになるけど、部品点数が多いから結局夕方までかかったたらーっ(汗)で、今回使うパーツの整理をしてたら、ミッション内部交換用部品入荷グッド(上向き矢印)マツダはん早いじゃないの黒ハート明日はミッション組み立てできるかなるんるん

今日はHHH君(別名 底なしライダー)がNSR250Rのロスマンズカラーにカウル交換をしてた。レプソルカラーやテレフォニカカラーなんかも一昔前だけどロスマンズカラーってもう20年以上前のカラーリング・・・でもなんかカッチョええねぇ指でOK
見てると、こないだまで乗ってたNSRは欲しいとは思わんけど、昔乗ってたライムグリーンのKR-1は欲しくなってくるなぁ揺れるハート今なら程度のいいグラストラッカーと交換可ですよひらめき
Posted at 2010/06/12 22:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月11日 イイね!

触媒破損・・・

触媒破損・・・昨日エンジンブロックの一部のフィッティング用の面だししてて切り粉が目に入った気がしてて昨日夜にはゴロゴロしてたけど寝たらよくなるかと思ってたが、朝起きて目が開かないふらふらしかも両目涙
こりゃどうにもならんと観念して両目つぶって眼科まで直行爆弾「1年ぶりですね」と言われ、「一応気をつけてマスカラ手(チョキ)」と答えたあとで注意が足らんからまたココへ来てることに気付いて恥ずかしくなった冷や汗
今回はドリルで掘られないで済んだけど、片目は痛みもなくなって普通になったけど反対がダメ・・・
といってなにもしないわけにいかないから、ミッションパーツの部品拾い出し&注文をやってたら麻酔がきれて痛みが再発ふらふら・・・こんなときには飲む痛み止め薬(ポリフェノール配合)注入ひらめき

そのあと、昨日のブースト不調のFDの触媒を社外の触媒(デリカシーのない人は○○ストレートなどという)に一時交換してみようと片目のまま地べた這いつくばって奮闘・・・クルマの下から這い出た瞬間、ついに霊体験をしたのかと思ってビビッてコケたふらふらこちらを見て座っている霊に見えたげっそりが同級生の竹ちゃん(ウチのスペシャルチューンロードスターオーナー)じゃった冷や汗2さっきからずぅ~っとおったっていうてたけど、地べた触媒外しに夢中で気付かんかった冷や汗こんなんじゃヒットマンに狙われたら一撃で抹殺されるなげっそり
この作業中の滝汗と竹ちゃんとのちゃぶで痛み止め薬がまた抜けた爆弾半ばやけくそで外したのがこの写真。完全にぶっ壊れてます爆弾で、例の社外触媒で試乗してみたら最高ブーストは0.5Kをやっと超えた・・・けど、フィーリングは改善されてないバッド(下向き矢印)
やけくそついでで、もう一度過給漏れの確認で、パイピング全部とコンプレッションチューブ点検とブローオフ点検、チャージコントロールチェック、タービンプライマリーのコンプレッサーブレードチェックをしてみた・・・プリコン状態で0.5Kまで正常にかかってないような感じでアクセル踏み込むと更にブーストが下がり始め、なんとなくシーケン切り替えしてるような気もするけどブーストはどんどんさがる感じで加速不良爆弾

もうパパッと点検する箇所も残されてない・・・てことはヤツかもしれんげっそり
Posted at 2010/06/12 01:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月10日 イイね!

獲捕ぉ~~~

獲捕ぉ~~~あまりの暑さにとろけてたところに救世主NO手(チョキ)さん登場晴れアイスごちです目がハート

家宅捜索の結果、3-4と1-2のハブの中古発見ひらめきでも普通に傷んでる・・・5-Rハブはない・・・やはり究極のデチューン・・・FCミッションパーツ流用か・・・とりあえず最後のストック、FCミッションを分解冷や汗2なぬあせあせ(飛び散る汗)だれがFDパーツをFCミッションに組んでおるのかexclamation&questionハイ、僕しかおりませんですね冷や汗
ハブ、フォーク共程度がいいし、メンドラの歪がかなり少ないし、カウンターシャフトもグー指でOK
程度のよいものだけを組み合わせて1基組めるだけのパーツを獲捕・・・いや確保しましたうれしい顔
しかし組み合わせることで消耗パーツ・交換パーツも組み合わせてオーダーしないといけないですね冷や汗2

今日は他にめったにない新規のお客さんの点検修理の入庫るんるんメインの修理は配線を10本ほど繋ぎなおして新たにカプラー付け直すことで完了グッド(上向き矢印)ついでで確認を依頼されてた低速域のギクシャク感、もっさり感・・・とりあえず試乗してみて、全く違和感を感じずふらふら分からないから燃圧チェックやセンサー断線チェック、点火系統パーツの目視点検したが、異常なし・・・
解せないからもう一発試乗車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)今度は負荷かけてみた・・・アクセル開度が増えるほどかえって力がなくなってくる感じ・・・しかもブーストが0.5Kまで上がらないバッド(下向き矢印)シーケンシャルの切り替わりもしてないような感じバッド(下向き矢印)低速低負荷時の違和感じゃなくて低速高負荷時にオーナーさんは違和感を感じてたのかもひらめきと思いながら、低負荷で店まで帰還・・・やけにマフラー付近からポンポンポンポン・・・て音がする・・・桃太郎侍が現れたかと思うほど(古っ爆弾
ササッとプレッシャー・バキュームチャンバー圧点検、配管抜け・破れチェック、プリコン・WGソレノイド配管チェック、チャージコントロールチェックぐらいを点検→決定
触媒の破損かも・・・
うーん、リフトは埋まってるし、キャンタマー号をリフト代わりにすることも今は出来んし、・・・うーーーん・・・

なにはともあれ明日はミッションパーツ洗い出し、注文を最優先でひらめき
Posted at 2010/06/11 02:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の修理点検 | 日記
2010年06月10日 イイね!

分解ラヴァ・・・

分解ラヴァ・・・チョーヤの梅酒は知っててもSHO-YAの限界LOVERを知らないエイジャーには昭和世代のハイセンスなギャグが通じんのですよねがく~(落胆した顔)

とりあえず、エンジン補機類取り付けできるところまで(インジェクターインシュレータも入荷した決定)組んで、ミッションを分解してみたあせあせ(飛び散る汗)
なんとMさんのミッションのリバースギアがなんとか抜けた晴れこのミッションならオーバーホールがすんなりいくかと喜んだのもつかの間・・・ハブスリーブの歯がまん丸失恋・・・・・ま、他のハブがお元気でいらっしゃるなら、5速リバース用はなんとか・・・ぬぉぉ・・・3-4用、1-2用はもっとひどい失恋
こりゃ結構ひっかかりが強かったんでしょうね・・・クラッチ切った瞬間に次のギアに入れるタイミングで操作する人だったら多分全く入らなかったでしょうねふらふら
一番の大物のカウンターギアは使えるから、いいけど、クラッチハブassyは高いのよね爆弾
ん~、こないだミッションオーバーホールしたときに、3基分解してまともなのを使って良くない部品を処分したから・・・まだ、あったっけ・・・
明日は家宅捜索してみよう冷や汗

・・・なかったら究極のデチューンも検討してみるか・・・
Posted at 2010/06/10 00:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2010年06月07日 イイね!

弱気・・・若気・・・惹起・・・ジャッキ・・・

弱気・・・若気・・・惹起・・・ジャッキ・・・今日は同級生の大和の水ちゃんからの依頼で事務兄で使うデカいジャッキを事務兄に載せられるよう、切断加工してからヤマトで大和へ発送した冷や汗
よく考えてみると、水ちゃんはここ数年はクルマ遊びは専ら林道派。前はハチロクや180、シビックなどにも乗ってたけど今は事務兄とRUN来る70ショート・・・どっちも5速マニュアル爆弾ある意味、スポーツ走行の遊びより、アツイひらめきなぜならコースアウトや横転なんかも前提としてジャッキ持参で走りに行ってるからげっそり加工しても1000mm近いストロークがあるから、確かに一人でも何とかなりそう・・・

あとそれから、FDのエンジン部品の追加注文とアールズフィッティングなどの確認問い合わせなんかでなんとなく時間が過ぎてしまい、作業もあまり進んでない冷や汗というよりインジェクターインシュレータがないから組むに組めない・・・
それでも、サーモカバーに穴あけて水温センサー取り付け用にPTタップ立てて移設したり、サージタンクのダブルスロットル撤去跡の処理をやり直したり、メタポン・ウォーポン・サーモぐらいまでは組み付けたわーい(嬉しい顔)
このクルマは元々サーモワックスやダブルスロットル、ソレノイド類(パージ以外全部)撤去してあって、かなりハードな仕様となってました。加えて今回オーバーラップサイドにポート加工してるし、ベースアイドル調整はスロットルバルブ調整として、インジェクターはやはりノーマルがいいから、セカンダリーを大容量に変更する予定としました。本当はツインドライブ仕様がいいけど、パワーFCだと扱いがなくなってるし、わざわざVプロに買い直すのもね~爆弾

休み明けからはエンジン補機類を組んで、工場のスペース確保してから、ミッション分解しないと・・・たぶんまた2個イチにせんとダメなんじゃろうなぁ・・・ふらふら
Posted at 2010/06/08 02:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 23 4 5
6 789 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation