• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

雪降りっぱなし ((((;゚Д゚))))

雪降りっぱなし ((((;゚Д゚))))朝からず~っと雪チラチラ雪
ほんでも、不動になったクルマをロードサービスで持ち込まれてたんで、症状と原因確認・・・
症状はクラッチが切れないというもの・・・

 フルードはある・・・ペダルが戻ってくる・・・
   →通常はコレだけの確認ならレリーズフォークかピボットの破損ってとこかな・・・
で、雪が降る中、外でジャッキアップして確認・・・おっひらめきレリーズシリンダからフルード漏れ晴れ
なぬexclamation&questionペダルが戻ってきたのに・・・と思いつつ、ペダルをペコペコ踏みまくり・・・アタリが戻ってきたひらめき

ってーことはクラッチラインにエアが噛んでたのね・・・更に確認・・・マスターからもにじみアリ・・・
もうこのクルマのマスターとレリーズを何度目のオーバーホールになるか・・・
昭和のクルマで今のオーナーになってからも、何度か大きなハプニングに見舞われたけど、その都度復活させてきた・・・
そう考えればこんな修理なんて軽い軽いるんるん

とりあえず、今日のところは何も出来ないので、そのまま放置・・・ちゃんとクラッチ繋いで動かせる状態だからひとまず安心わーい(嬉しい顔)

あとは底なしRの作業の続きを・・・今日も腰がめげたふらふら

明日は運転手を頼まれてるので、作業は進まん・・・
Posted at 2011/01/27 00:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の修理点検 | 日記
2011年01月24日 イイね!

腰がめげるぅ・・・ふらふら

腰がめげるぅ・・・やっと底なしRのタービン取り付けを再開晴れ

ココまでで3時間前かがみ姿勢・・・ダメじゃ腰がめげるわふらふら

GT-Rのタービンやサージタンクの脱着をエンジンルームで普通に作業する人を尊敬するわ・・・
恐らく強靭な腰揺れるハートの持ち主じゃな・・・

狭くて暗くて、工具を回すスペースがなくて配管とかが邪魔になって・・・で前かがみ・・・基本的にドMだと思ってるけど、無理・・・
無理してイライラやってもええことにならんから、日を改めて・・・冷や汗

一応それでも、エキマニとタービンをきちんと本締めして緩み止め金具もロックするところまではやっといた晴れまた工具を2個加工して専用工具になったけど爆弾

あとはショートパーツ注文して体を甘やかしてたわーい(嬉しい顔)いいんですっ過保護でっ( ̄、 ̄)
Posted at 2011/01/25 00:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レシプロエンジン | 日記
2011年01月23日 イイね!

チューニングって・・・

昨日今日とチューニングについて語ることがあったので、ちょびっと・・・

チューニングって、パーツ付けて(交換して)「ハイ何馬力」とか「ハイ何秒」ってそんな感じで思われてるんだなぁと最近感じる・・・確かに昔に比べてアフターパーツがそれだけ親切で付けるだけでパフォーマンスがアップするように出来てる・・・でもメーカーはノーマル車両につけることを前提にしてるから、誰のクルマにその改造を施しても同じように同様の効果が得られるということはない・・・

僕はチューニングってまず最初に、改造(カスタマイズ)の前にベースが正常な状態かどうかを確認(メンテナンス)して、用途とクルマの特性とオーナーのドライブスタイルとに合致した改造かどうかを吟味してカスタマイズしたあと、クルマ全体のバランスが必ず崩れるからそれを再調律(セッティング)して一回のチューニングメニューが一時完成となるものだと思ってる・・・

だからパワーアップを施すことでコーナーリング特性にマイナスの影響が出ることだってあるし、当然パッドやデフ触れば激しく影響が出る・・・つまり現状より少し良くしようとして施したカスタマイズがプラス1になることなんて、殆どない・・・これを確実にプラス1かそれ以上にしようとすると、再調律が最も重要になるけど、これが難しい・・・

用途がレースやドリフト・ゼロヨン・ワインディングにクルージングなど多種だし、細分化するとドリフトの中にも審査基準が進入優先のコースもあれば、立ち上がり優先のコースもある。車種もブーストアップにハイパワーチューンドやNA・・・駆動方式がFF・FR・MR・4WD・・・もっと言えばフォーミュラやカートだってある・・・それらの組み合わせパターンなんて無数だし、パターンが違えば施すべき調律を真逆の方向に持っていく必要だってある・・・

一人のチューナーがありとあらゆるパターンの経験を持ってるわけがないし、得意分野が違えば判断基準にもバラツキがあって当然だろうと思う。

最終的にはトライ&評価を何度かやってみて、その状態のベターを探ることになると思うけど、重要なのは調律の方法(手順)がきちんと確立しているかどうかと、調律の為の判定基準がしっかりあるかどうかだと考えてる。

僕の場合は、知ってる人には改めて言う必要もないけど、判定基準は”僕がドライブしてみること”と”車載カメラ映像を確認すること”、”走行状態を外から確認すること”の3パターン・・・当然ドライブするのが一番確実だけど、ドリフトは慣性かブレーキングしか出来ないから、ドライブ以外の方法になる・・・調律の手順はとにかく、最後にサスセッティング・・・中でもダンパーやサスなんてのは最後の最後でオーナーの好みのアレンジ程度・・・エンジンとボディ決めてからブレーキ、デフを決めてスタビやジオメトリー&コーナーウェイト、その後にアライメント、最後にダンパーやサスって感じのパターン。当日に出来ることは減衰調整やプリロード調整、可能ならスタビ調整・・・ユーズドの古いタイヤだったら一時的にブレーキバランスなどもアリかもしれない。
僕自身、ドライブして判断するのは得意な方だけど、信頼できる横の繋がりもあるので、何が何でも自分ひとりで何とかしないといけないって発想もない。オーナーやそのクルマにとっていい選択肢をチョイスすればいいと思ってる・・・

オーナーさんとしては、こういったカスタマイズや再調律の手順や方法論まで指定しないでお店と相談して誰かが確実にアンバランスの状態を把握して、素早くバランスが出るよう再調律できるのが望ましいんじゃないかと思う。
一般的な話として、一つのカスタマイズの後のバランスが出ないまま、次のカスタマイズでどうにか帳尻合わせすべく、アンバランスの上塗りにならないことをただただ祈ります・・・とはいえ、一つのカスタマイズのメニューに欠落してるものがあったなら、やはりそれを補わなければバランスは出ないでしょうけどね・・・
Posted at 2011/01/24 00:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業以外 | 日記
2011年01月22日 イイね!

ちょびっとだけ冷や汗

ちょびっとだけ昨日、一昨日と作業が全くできんかったうえに、車検の納車もほったらかしだったので、とりあえず一台納車冷や汗
重量税が2年前より減税になってるから、車検代が安いって喜ぶ喜ぶ・・・正直うちら田舎は車検代は高いんですけどね爆弾
でもたしか来年からまた自賠責が1割ぐらい高くなるって話だったと思うので、今年車検の人が一番安さを実感できるんじゃないかな・・・

あとタイヤ交換を済ませて、底なしRのロマンタービンをやっと組み立て・・・仮組みはしてたけど本締めしてもなかった冷や汗
ちょっと分かりづらいだろうけど、アクチュエータの長さを再度確認して、スイングバルブ側と繋いでない状態・・・2個でロッド先端とスイングバルブ先端を同じ距離に調整(アクチュエータのプリロードを同じに調整ってこと)しています。でもこの状態でロッドの長さは・・・3.6mmも違いますふらふら
アクチュエータの作動量は2個で同じだから、ロッドの長さがこんな風に違っても大気圧状態でのプリロードを同じにしてないと、当然ブースト圧にならないですねひらめき
前回はプリロード量が3.6mm違ってた爆弾(中古品とはいえ、そこを確認してなかった冷や汗2)から皆さんも中古タービンに手を出す際、また、ずっと使ってて、中間域から踏みなおしたらブーストが踊って加速がまともにしないってトラブルの際には確認しましょうぴかぴか(新しい)

そのあと芸術品のTOMEIアウトレット付けてエキマニやネジ穴の修正をやって、クルマに載せるパーツの準備はできた晴れ
でも今日は新年会だから、クルマに載せるのはヤメといて冷や汗TIGの特訓を・・・
やっと直流のステン溶接でビードがちゃんと金色(虹色exclamation&question)になるようになった指でOK
でも以前のパルス調整が効いてなかったパナのときの癖で、油断するとトーチ側の手の動きが速くなってしまうので、気をつけんとあせあせ(飛び散る汗)オプションパーツのおかげで許容範囲がかなり広がったからヨカッタヨカッタ晴れ
Posted at 2011/01/23 01:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記
2011年01月21日 イイね!

バテた・・・

バテた・・・予定通り、朝から切実なクルマの引き取りに出発るんるん
ちゃちゃっと行って早めに帰ろうと思ってた・・・

が、「エンジンかからん・・・」と・・・

昨日の話じゃ今すぐでも普通に動くでって言うてたじゃないがく~(落胆した顔)心でボヤいて、確認・・・
初爆もない・・・なんだガソリンないんじゃがひらめきチュウチュウポンプで足してって言うたら、チュウチュウって2回だけ・・・”コップ1杯分くらいしか入っとらんがな爆弾どんだけ切羽詰まっとんなら・・・”と心で突っ込み入れて、タンクからエンジン経由してタンクまで戻る分だけガソリン要るから携行缶とチュウチュウポンプを没収してもっと足して、初爆があるけどかからない・・・カブってるっぽい・・・

すると、11月にかけた時にボコボコいうてたと・・・チキショーあせあせ(飛び散る汗)去年からカブってたんじゃねーかふらふら
少々、メンタル面にダメージを受けてるとはいえ、昔からクルマ好きだった同級生だから、安易に信用してプラグレンチなんて持ってきてない・・・

車庫から下りだったのでなんとかエンジンかけないまま180度ターンの超ヘアピンを切り返しなしで一発で曲がれたらなんとかキャンタマー号に積めるので、チャレンジ・・・ギリギリ成功ぴかぴか(新しい)タイヤが7割方はみだしてたあせあせ(飛び散る汗)

一旦店まで戻って、プラグを外してワイヤーブラシで磨いてあぶって、燃焼室内の湿気をできるだけ飛ばして、スタータONexclamation×2かかった晴れ

岡山まで行って問題なく買ってもらえました晴れ
オーナーからいろいろ聞いてた内容は全てふせて、商談してたから助かった・・・調子いいこと言うて話と違ってたところが結構あったから僕も先方にウソつかなくて済んだウィンク

自業自得で、自分のケツを自分で拭けなくて、そういうお手伝いは気が進まんなぁ・・・
虚栄心の満足の為とかじゃなく、純粋に楽しみながら努力してる人や、報われなくても愛情持ってる人のお手伝いは、クルマに関しても、他のことについても喜んでできるんだけど・・・

僕自身、発見や知識習得の為の努力は報われなくてもナンボでもできるけど、他人から評価されるための努力なんて全く出来ないタイプなんで・・・ヘンクツなんじゃろうかな・・・冷や汗2

結局、手数料はもらった晴れ1万円バッド(下向き矢印) しかもキャンタマー号の燃料代&高速代込みで・・・ふらふら
チキショーあせあせ(飛び散る汗)もう、こんなこと絶対したらんからなダッシュ(走り出すさま) 窮鼠猫を噛むけど、上等じゃexclamation
救いの手を差し延べないことが思いやりひらめき

ちゃんと作業もせんと・・・でも明日は新年会・・・あさってからまじめにやろうかな冷や汗
Posted at 2011/01/22 02:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業以外 | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 6 7 8
910 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation