今日は朝から農業経営・山さん登場
トヨタの1級整備士を一発合格した経緯を持ち、相変わらず研究欲は強いので面白い話が聞ける
こちらは切実な話・・・とはいえ、ドライな僕は気の毒に思う事はなく自業自得かなと、感じながら話を聞くと・・・




チキショー
浪花節が聞こえてくる気がするぅ・・・
月曜日はこの冬最初の水道凍結で開通したのが夕方

まさにゲージュツです
排気パーツの割れには過敏な反応を示すヤツには、溶接箇所がない一体成型のこのアウトレットはスバラシイ

焼けは青じゃけど
でもまぁ、普通にこのレベルで溶接できるなら、もう少し練習したらまあまあまともになるかな
何点かご相談を・・・
M号FDのブーストをもうチョイアップ・・・
タービンの仕事量を安定させることで、出力のロス低減&エンジン負荷の低減を図ろうとするもの。
ブーストを上げるのはそれだけ吸入空気量が増えて出力が増え、排圧が上がり過ぎだすとかえってタービンの仕事量が落ち、エンジンの負荷が上がって、パワーが上がらないだけじゃなく、リスクも膨大になる可能性がある・・・現状が余力がある状態なら心配要らないが、M号FDはすでに、エンジンの方が大幅に勝ってる状態・・・



(今日は底なし君が勧めたから)ほんのり顔がポカポカする程度になってたところにオイル交換&エレメント交換
当然、ポリフェノールと一緒に入ってるわずかなアルコール分
は瞬時に抜けた
こんなサブイ日には、風が吹き荒れる中での作業が入るもんです
焼けそのものは「あっ」というまに取れるけど、酸化被膜はこすらないと取れない・・・
(ちなみに写真の溶接は一切棒を入れてないからビード形状はない)
ホントは銀色>金色>ピンク>青・・・だったかな・・・しかもチタンの焼け色を銀になるまでは長い道のり・・・
そこからはテクでしょうけど・・・
今日は普通の整備作業とマイカーFDのオルタネータ交換のみ・・・
バッチリ




だからこころの花を育ててみることに・・・
土は赤玉+腐葉土+ビートモスでOK
西日が当たらない半日陰
水は・・・愛情いっぱい水いっぱい・・・・・ほぉぉぉぉぉ
このままでは、僕のこころもしおれてダークなこころに支配されるぅ
教訓「過ぎたるは及ばざるが如し」
もちろん、いい意味合いの花言葉ばかりじゃないけど、誕生花も数種類あるはずです
その中で気に入った花や花言葉を自分のものにしたり、誕生日時期に咲くのが誕生花だから、その時期に見かけたら花言葉を思い出したり、自分のルーツや進む方向を再確認したり、お子さんの誕生花を一緒に育てたり・・・それなりに楽しめるんじゃないでしょうか

(*^3^)
~
明朝刺さってササラにならんように・・・
底なしRのロマンタービンのスラストガタ(クリアランス)を測定してみた・・・
つまり出力が高いエンジンや高ブーストに耐えるためにTO4Rなどのように360°・・・実際、このメタルになっただけで、相当高い排圧に耐えられる優秀なメタルだけど、少量生産品の為にエライ高い
メインブッシュもオイルが完全に抜けてるなら、正常なガタ・・・厳密に言えば、全バラにして、メインブッシュをカートリッジから外してよく見てみないと分からないけど、カートリッジ自体に焼けが入ってないので使えると期待しても、今回はいいかもしれない


![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |