• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

シュッといかん時期・・・

シュッといかん時期・・・今日は笠岡の干拓でビートルのイベントがあったみたい晴れ
ビートル(0-200mドラッグレースもあったみたい)といえば”処刑ライダー”さんが出るんじゃないんexclamation&questionって昨夜話してたんですよ・・・

近所なので、見物に行った人の話を聞いてみると・・・やっぱり処刑軍団は速かった揺れるハートと・・・
サーキットでもデフなしビートルでコーナーの立ち上がり加速は尋常じゃないから、そりゃそうでしょうねグッド(上向き矢印)

ドラッグ・・・楽しそう揺れるハート・・・でもサーキット向けネガキャンサスじゃ前に進まんわな爆弾
昔デモカーFDでミスファイアリング・フルブーストスタートごっこしたりして遊んだけど、サッパリだったふらふら


・・・で、今日は猿人2号機のエンジン始動して、他の作業が出来るようにしようと・・・開始
必殺技のドリールポンプぴかぴか(新しい)でミッションオイル&デフオイルを吸い上げ注入完了手(チョキ)で、エンジンオイル&冷却水を入れて、まずはボッシュポンプを動かさずにインタンクポンプのみ駆動して、コレクタータンクとボッシュまでのラインにフレッシュなハイオクガソリンを満たし、そのあと、ボッシュを5年ぶりに駆動揺れるハート「シャァァァァァアアア・・・」元気ハツラツな、うるせー音をたてて、エンジンルームの予備タンク・インジェクターデリバリー、リターン配管までキッチリガソリンを回して燃圧もオッケー指でOK

続いて”EGI”ヒューズを抜いて断続的にクランキング・・・セルを焼きつかせない程度に徹底的にしつこくやる・・・バッチリ油圧も上がってる(これで、エンジン内全部とタービンにもしっかりオイルが回ってるのが確定exclamation

準備は整った晴れ猿人号エンジンよ!5年ぶりの鼓動を聞かせてみせたまえぴかぴか(新しい)
「キュルキュルキュルキュルキュル・・・んexclamation&questionキュルキュルキュルキュルキュル・・・なぬあせあせ(飛び散る汗)

今朝、浄化されたばかりなのに、チキショーあせあせ(飛び散る汗)ポリフェノールじゃ爆弾気分の入れ替えじゃ爆弾って、「新婚さん、いらっしゃぁい」見て爆笑わーい(嬉しい顔)

気分が入れ替わったので、まずはダイアグチェック・・・サーキット専用車だから、全ソレノイドのエラー表示以外、なにもなし・・・ちなみに何種類かのECUで診断したけど、全部同じ・・・
まさか、インジェクターデリバリーに燃圧がかからないラインに間違えて敷設してないと思いながら確認・・・当然決定
プラグチェック・・・結構インジェクター噴射しながらクランキングしたはずなのに濡れてない・・・おかしい・・・火を放った形跡もなし・・・
インジェクターの配線なんかもツインドライブ用に加工してたから、通電チェック・・・決定

どうも、火も燃料も出てない気がすると思いながら、火が出てないのを一人でどうやって確認するか・・・ECUからエンジンハーネスのカプラーを切り離して、インジェクターに直に12V印加して、適当な量を噴射させた(プライマリーインジェクター)あと、カプラー繋いでスタータON・・・全く初爆なしふらふら
インジェクター&IGコイルの電源回路に問題がないのに、初爆もないとなると、クラセンか、ECUの不良しかない・・・でもノーマルECUでも初爆なし・・・で、クラセンの導通チェックをECUカプラー部分でやったら、NE側とG側で抵抗が違うように見えるので、クラセン外し・・・(Vマウントやら、エアセパレータタンクやら撤去して、なんとか外せる爆弾
でも、クラセン単体で見ると抵抗値も決定で誤差もない・・・一応気持ち悪いから、ブヒブタん鳥ひよこから、クラセンとセンシングプレートを移植して再装着・・・
あとはハーネスの導通チェックしかない・・・実は猿人2号機はエンジンハーネスは加工しまくってるし、車体ハーネスはエンジンルームを回さずに室内回しにして、ライトなど保安部品の配線のみ室内から右用のものは右から、左ようのものは左から必要なものだけ引っ張ってるから、ハーネス不良だけは嫌だったふらふらしかも、ハーネスの導通チェックってのは、案外あてにならない爆弾接触不良があっても導通確認できたりすることが多いのでありんすぅげっそり

ほんでも渋々ハーネスチェック・・・運よくexclamation&questionチェックしたタイミングで導通がないものがあった晴れいわゆる「クランク・アングル・基準信号線」ひらめきちなみに、このハーネスチェックの為に再びエンジン補機類はバラバラ爆弾
結局、カプラーの中で接触不良を起こしてたようで、線を少し引っ張ると簡単に抜けましたふらふらカプラーを付け替えて、簡易的に接続してクランキング・・・いとも簡単にかかりました指でOK
ほぼ丸一日近く悩んでみたのに・・・直ってみるとそんだけのモンです・・・

でも、かかった後に思い出した・・・そういえば、5年前に何度かクルマの位置を変えるためにエンジンをかけようとして半日ぐらいかからずに、一旦かかってしまえば、普通に一発でかかってた記憶が・・・あれが最後にかけたときだったか・・・

明日はもう一度補機類をちゃんと組んで、エンジンの確認をしようかな・・・でも、今日かかったエンジンの感じはバリバリ調子良さそうな感じですハートたち(複数ハート)

あっひらめきブーストトラブルFDは、プロフェックのコントローラを交換したら、まともにブースト制御が出来るようになったので、GWに間に合うよう、納車できました手(チョキ)
Posted at 2011/04/25 00:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年04月23日 イイね!

ムッキーむかっ(怒り)

ムッキー昨日は今日の準備やってチンタラしてたので、更新をお休みしました晴れ
大したネタもないので、苦痛に感じない程度にボチボチやります晴れ

今日は底なしRのセッティングをダイナパックでやろうと、C店にお邪魔しました晴れ
前回、おかしいながらもブースト1.0K程度まではデータ作成してあったので、確認と微調整からスタート・・・

いきなり、尺取虫症状再発ふらふら  こ、こんなはずでわ・・・
でも、おかしい・・・なんとなくカムを修理する前と同じような症状に・・・
データが極端に外れてる感じはないので、パワーチェックモードで一発回してみた・・・

ブースト1Kで に、にひゃくよんじゅうばりきぃexclamation&question・・・げっそり しかも回転が重くて上がっていかない雰囲気ふらふら7500回転まで回してMAX240馬力、MAXトルク38K ありえないぃぃぃげっそりげっそりげっそり

ありえないありえないありえないありえないありえないありえないありえないありえないありえない・・・
お経のように唱えてた・・・

「濃いんじゃないんexclamation&question」・・・少々濃いからといって、こんな極端にパワーがないわけないバッド(下向き矢印)
「遅いんじゃないんexclamation&question」・・・2~3度遅くても、んなわきゃないバッド(下向き矢印)

ってやってたらC店社長が「イニシャル5度になっとるでexclamation×2」と・・・ば、ヴァカな・・・ふらふら

確かにカムが前回おかしくて、メーカーが対応してくれてきちんとイニシャル20度にセットしてたはず・・・(後でタイミングライトの違いで少し表示に誤差があることも発見・・・)
ならば、イニシャル調整しようとすると・・・全開に回しても15度までしか進められない・・・まさかのタイミングベルトのズレも疑ってみたけど、これは問題なし指でOKっ・・・てーことは、まぁたカムかぁむかっ(怒り)こんなカムはポイじゃむかっ(怒り)

とりあえず、イニシャル15度でパワーチェックモードでMAX5500回転まで回してみた・・・

本来より少し負荷を下げてるから、1箇所変な山ができてるけど、これを無視しても、MAXパワー420馬力&MAXトルク55Kぴかぴか(新しい)
パワーはVCAMなので7000オーバーまでは確実にこのカーブのまま上がり続けるからピークで500馬力程度になるはずです指でOK
しかもブースト1.0Kですぴかぴか(新しい)

イニシャル20度で最大1.5Kかけて、ダイナパックの本来の負荷で計測したら600近く出ちゃう気がする揺れるハート(ダイナパック600馬力ってことは負荷計算すると理論上690馬力程度ぴかぴか(新しい)

トルクカーブも、ブーストの立ち上がりをできるだけマイルド方向にしてる割には3500回転で35K、4000回転で45K・・・5500回転でもピークトルクを完全に維持してる指でOK
VCAMだから恐らく6500回転程度はほぼピークトルクを維持してくれると思うので完全にフルタービン仕様並みのハイパワーを超ワイドバンドで楽しめるはず晴れ

もう、別のカムに交換じゃexclamationと息巻いて帰ってきてから、思い出したけど、Vプロってクランクオフセット調整できたから、セッティングはなんとかやろうと思えばできてたのね冷や汗
ま、まぁでも、か・・・カム替えるなら、そ・・・その状態で  き、きちんと せ、セットした方がいいよね冷や汗

それでも、底なしRのポテンシャルを見れた気がする・・・FDの少々のチューニングじゃあんなえげつないパワーにはならないし、底なしRの仕様なら車検も対応できる恐ろしいチューニングメニューです揺れるハート
Posted at 2011/04/24 00:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年04月21日 イイね!

コントローラ本体不良・・・

コントローラ本体不良・・・今日は先日の間違ってオーダーしたものとは違うパッドをメーカーが出荷し、気づかずに交換しにいって、交換できなかった、M号FDのリアブレーキを交換するため、Mさんにご足労いただき、こーげ氏のガレージをお借りして交換できました晴れ

ちょっとしたドライブを楽しめましたよ晴れ高速道路ではスピード違反の取締りexclamation&questionのようで、たくさんのパトカーに遭遇して、何台も切符切られてるところに遭遇しました・・・
そういえば、うちの近所(派出所があるのでその前)でも、こないだ、ネズミ捕りをやってたようで、昼前の1時間ぐらいの間に十数回サイレンが回った音がしてたな・・・
そういう時期なんでしょうね・・・
違反の取り締まりは重要な職務でしょうけど、啓蒙活動や、ガードマンのように見える位置に立つことなどで、違反の抑止力になると思うので、そういう本来の姿に人時を割いて欲しいものです。



上の写真は交換したブレーキパッド・・・間に合わせで、残り半分ぐらいのパッドをつけてたものです。あと1~2回は遊べるかと思ってたんですが、HKS走行会の日に約20ラップ、その前の日に10ラップぐらいの走行で、残り3mm程度まで減ってしまってます・・・
パッドの残量は半分超えたら一気っていつもお客さんには言うけど、ホントにその通りですね冷や汗2一応温度域の高いメタルレーシングパッドでもこれだけ減るわけですから・・・
今日付けたパッドはパッドのもちはもっといい方だと思います指でOK



帰って、いろいろ段取りをやってたけど、一応ブーコンを検査に出す前にもう一度、チェックしとこうと、確認・・・

エンジンの代わりに工業用メーターでブースト0.8Kをブーコンのコントローラ本体とソレノイドの入力側に加圧。ソレノイドの出力側はアクチュエータの代わりに機械式ブーストメーターを接続。
ソレノイドの電源カプラーを外して0.8Kをかけると、当然アクチュエータの代わりのメーターも0.8K決定で、ソレノイドのカプラーを接続しプロフェックBⅡをLOモードに・・・するとアクチュエータの代わりのメーター0.0Kふらふら(スタードブースト0.1Kなのに・・・GAINも5%なのに・・・)
続いて、プロフェックの電源OFF・・・やっぱりメーターのブースト0.0Kふらふら
さらに、プロフェック本体の電源カプラー外し・・・メーターのブースト0.8K晴れ

・・・っちゅうことは、プロフェックに電気が流れただけで(電源OFFでも電気は流れてる)ソレノイドの通常通気バルブが閉じられてる・・・つまりアクチュエータは0.5K程度で全開にロッドが伸びるはずなのに、そこに圧力がかからない=ブーストは全く止まらない・・・ってことです爆弾
モチロン配管間違いはないし、あろうがなかろうが設定ブースト以上で通気が発生しないのはありえない爆弾それに、このタイプのソレノイドは盛大な作動音がするけど、この子は無音・・・当然振動もなし・・・ウンともスンとも言わないニヒルな感じ爆弾

とりあえず、検査に出そうと思ったら、新品を安くしてくれるみたいなので、どぉしよっかな揺れるハート

Posted at 2011/04/22 00:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記
2011年04月20日 イイね!

むぅぅ・・・ブーストトラブル・・・バッド(下向き矢印)

むぅぅ・・・ブーストトラブル・・・ブーストトラブルのFDを工場の中に入れて作業開始・・・
月曜日に、ワンウェイバルブ(バキューム側)の不良ではないことは確認してたけど、でも、チャージコントロールバルブ自体は動いてない・・・
ソレノイドにエラーはない・・・



赤丸の部分のロッドがキーON(当然アイドリングでも)で引かれないとマズイ爆弾この写真はキーOFFじゃありません・・・エンジンがかかってる状態ですあせあせ(飛び散る汗)完全に伸びてやがります爆弾

やっぱし、バキュームホース全とっかえかと・・・サージタンク外して確認・・・
ありゃexclamation&questionホースがちゃんと交換されてメンテナンスされてる・・・(敢えて全部シリコンに交換していない)

・・・よく考えたら、このクルマのエンジンは僕が5~6年前に組んでたエンジン(補機類も)だった晴れドリフトオンリーでよく持ってるな・・・と感心しながら見てたら、1箇所だけ訳の分からんことになってる箇所があって、そこを修正指でOK
サージタンク付けてエンジンかけてバキュームチャンバーにバキュームが保持されてるのを確認(おっしゃ手(チョキ))・・・当然CCNT(チャージコントロールバルブ)はロッドがひかれてるはずるんるん

・・・げっそり引かれてないがなげっそり・・・
CCNTのところまでバラすのはメンドクサイ・・・でも一応、CCNTの頭にシリコンホースを繋ぎなおして口で吸ってみた・・・引かれトるがな晴れっちゅーことは、もういっぺんサージタンク外して、ソレノイド単品確認・・・導通、通気とも問題ない・・・けど、たまにボケてることがあるから、単品交換ぴかぴか(新しい)

ついでに、写真のようにブーストチャンバー系のワンウェイ・・・コッチは完全に破損・・・

両方、直して試乗るんるんちゃんとブーストかかってる・・・いや、止まらねえ爆弾
もともと正圧に全く入らなかった(MAX0.1Kぐらい)からそこはちゃんと直ってるけど、ブーストが止まらんとは何事ならふらふら
スタートブースト&GAIN&デューティ値全部最小値にしてもダメ爆弾ブーコンOFFにしてもダメ・・・
間違った配管にした人がいるんかな・・・と戻って確認するも・・・間違いなしバッド(下向き矢印)
フィルターが付いてたのをそれぞれ撤去してみてストレート配管にしてみてもダメ・・・ブーコンをキャンセルして、コンプレッサー圧を直にアクチュエータ(ターボ・プリ・コントロール&ウェイストゲート・コントロール)に接続してみたら・・・MAX0.5K晴れ

ぬぅぅぅあせあせ(飛び散る汗)・・・ってーことは、完全にブーコンがおかしいバッド(下向き矢印)これもエンジンを僕が組みなおす前に僕が売ってたBⅡ・・・
通気とか問題なさそうだったけど・・・検査に出そう・・・
Posted at 2011/04/21 01:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

ヌレヌレあせあせ(飛び散る汗)

ヌレヌレ今日は朝から、エンジンオイルかぶったふらふら
チキショー、やれんのうとぼやきながらブーストトラブルFDを動かすついでに確認・・・
原因特定だけでも早めにしてれば、慌てなくて済むから・・・ひらめき

キーOFF状態でのバキュームライン&ブーストラインともに、圧を保持できてる感じ・・・ってーことはワンェイバルブかと思いながら外して確認してたら、雨霧
もうちょいだけ確認しようと思っても、ボンネットの下に潜り込んで作業してるはずなのに頭から雨をかぶりまくりふらふら
どんだけ横殴りの雨なんかと思って上を見上げると、「何て大きなボンネットダクトでしょう爆弾

諦めて、猿人2号機を一旦出せるように、コッチを急いで終わらせるほうがマシかと思って、エアセパレータタンク&ラジエータリザーブタンク&左側導風パネルを製作して、これでなんとか出せるかと思いきや・・・
ゲートの配管も別の位置で引き直さないとつなげられないし、配線類&配管類はまるで繋いでないし、オイルや冷却水も全く入れてないし・・・

むぅぅぅ・・・


でも、冷静に考えたら、両方工場の中で作業すりゃいいだけだった冷や汗バッカでぇ冷や汗

水曜日からそうします・・・
Posted at 2011/04/19 00:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の修理点検 | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 2526 27 28 29 30

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation