今月は、チューニングカーの仕事というのがなくて、猿人2号機で遊びっぱなし
だけど、ゴールデンウィーク前にしてはマズイ状況・・・


100φのパイプがアルミ&ステンなど何もない・・・ちょびっとの長さなのに、100φは買えば高い
時間もかかる




ゲドウキング様がタワーバーを磨いてくれました
さすがゲドウキング様
ココロはキラキラじゃないけど、それ以外はキラキラがお好きなようです
毎週土日は浄化の日



フェラーリみたいな色合わせでシブイ

タイヤとしてはトラクション方向のグリップ感とスライドから戻ってくる「バシッ」とくる安心感は最高に好みなんだけど、デモカーで18インチのSRコンパウンドでトラウマになってる・・・
でレースペースは酷かった・・・






今日は、サス回りの秘密の細工を終えて、組み付けを・・・ついでにブレーキパッドも新品レーシングタイプに交換
(普通なら問題ないけど、今回みたいな極端な変更をやると、基準ってものがなくなるから基準を出すために、できれば糸張りで確認しときたい
)
チョロQみたいで面白いので、キャンバーも全開にして遊んでみた






なっつかしぃぃぃ・・・

今日も猿人2号機の作業をボチボチやってたら、Rヲタ野郎登場
今日は久しぶりに32Rで
シビィィィ
フォンッフォンッ言うんよ

」エクスタシーに達しそうな勢い
」と・・・何言ってるんかと思えば"TT04"・・・TIサーキット(現岡山国際サーキット)チューニングフェスタ2004の参加ステッカー・・・



他にサスペンションの細工にも着手したけど、コレはケチだからお見せできない
何をどうすれば、使うタイヤに応じてサスペンションが機能するか、理論と経験値は当然だけど、ジオメトリーの変化(結果的にタイヤが機能するかどうか)を机上の理屈で否定せずに、やってみた結果が全てだから、いろいろアホなことを試してみて、意外にも
ヒットしたのが今回の細工なので、秘密のアソコちゃん

エンジンルームまで塗りなおしたクルマはいいです
定休日明けはやっぱり、来客&電話が続いて作業がはかどらない


0.8Kだったかな・・・1.1Kだったかな・・・なんとなく1.1Kから0.8Kに替えてたような気も・・・
・・・どんだけ探してもトラスト用しか発見できず、もう1個のスペシャルレーシングを分解・・・こっちは予定通り黄色で0.8K
逆じゃがな
過去に何度、おんなじことやってるんだ

かなり僕のラブリータービン
ホントはTO4R A/R0.96 カットバックなしでハイブースト仕様がムチ打ち的加速で大好物
ガタイは小さいけどスゴイパワーを発生する優秀なタービンです
こんないいタービンを廃盤にするなんて・・・(といっても、こんな激しいカットバックは初期モデルのみで途中から控えめになってる)
でも如何せん、ローブーストではつまらんのと、とにかく、こんだけのカットバックだと、マフラーからの白煙が激しい・・・

冷静に考えたら、こんないらんことするぐらいなら、1.1Kのバネに交換する方が、はるかに立ち上がりもシャープになるし、いいんだけどね
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |