• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

桜満開ですなぁ・・・

桜満開ですなぁ・・・底なしRのトラブル解決によって、完全に気が抜けて、なんか疲れがドッとでてきたふらふら
おまけに今日一日眠かったバッド(下向き矢印)単なる疲れだけじゃないと思う・・・連日浄化されっぱなしで、睡眠時間がここんとこ5時間以下・・・(自業自得冷や汗

ゆっくりしたい気もするけど、今日は猿人2号機の作り物exclamation&question加工を少々・・・

少々といってもエキマニのゲートフランジ付け直しだから、エキマニ、タービンハウジング、フロントパイプを仮組みして、ゲートの開放パイプの向きやフレーム、メンバー、フロントパイプを全て逃げる位置を探らないといけないし、断面で角度変えて、点付けしてはまた仮組み、外してはまたやり直し・・・の繰り返し・・・ふらふら
時間がかかってしょうがない・・・

で、ついでにエンジンルーム内にも1個コレクターを追加しようと、超簡単なタンクを1個作っといた晴れこれで、ツインドライブ(インジェクターの増設)による燃料系の不安定要素を少しは改善できる指でOK
燃料回りなので、心配だから2回通り溶接で巻いといた晴れガソリン漏れたらシャレにならんから冷や汗2

明日はゆっくり休んで、水曜日からは、もうちょっとペース上げていきたい・・・
Posted at 2011/04/12 01:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記
2011年04月10日 イイね!

退じてくれよう・・・もも揺れるハート太郎ぴかぴか(新しい) ポンポンポンポン・・・

退じてくれよう・・・もも太郎 ポンポンポンポン・・・昨夜から浄化されっぱなしで絶好調ぉぉぉグッド(上向き矢印)

キュアサイドポート魔人もベルティエをゲットし、必殺技「プリキュア・ミュージックロンド」を炸裂して、長期にわたり人を悲しみで満たす怪物「底なしR」をついに浄化したった手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)

このブログでも書いてきたけど、某EXカムの不良と元々付いてたエンジンハーネスの不良を直すことで、エンジン自体はかなり元気になった晴れ
でも、加速のギクシャク感(通称「シュコシュコ」)は徐々に緩和されつつも、改善といえる状況にはなかった・・・アクセルハーフでのシュコシュコはギャレット系&KKK系のタービンや三菱TZタービンなどでは普通に起こることで、症状と程度によるけど、大して苦にならないという人や、苦になる場合でも改善方法はあるひらめき
しかしながら、怪物「底なしR」はサーキットではあまり使わないだろうけど、2000rpmぐらいから高いギアで全開で踏んでいくと、5000rpmぐらいまで尺取虫爆弾状態バッド(下向き矢印)尚且つブーコンをひねっていても1.5Kまでブーストが上がりそうにないのと、尺取虫状態だとダイナパックでのセッティングもままならない・・・
さらに、この状態では、ブーストの割りに加速も炸裂感があまり感じられない感じで、僕がセットしたエンジンじゃないみたいバッド(下向き矢印)

先週は八方塞がり感に苛まれていたけど、実験の準備を施していた・・・
で、やっとテストが出来て(オーナー自らテスト)、実験バージョン1はうまく機能しなくてあえなく却下ふらふら続いて、実験バージョン2がHIT指でOK「シュコシュコが完全になくなり、加速もパンチ効いてるグッド(上向き矢印)」と・・・
更に微調整してブーストもとりあえず1.2Kまでは実験成功ぉぉぉぉぉハートたち(複数ハート)

僕はケチだから今回、何をどうやったか具体的には書かないけど、実験バージョン1でもトラストのプロフェックBⅡを使ってたら成功したんじゃないかと思う・・・
実験バージョン2では熱ドラフト理論を消極的に解釈して仮説を立てて実験した・・・とだけ書いておこうひらめき(あとで僕が思い出せたらいいんですっ)今日の成功パターンは「えっあせあせ(飛び散る汗)そんなことexclamation&question」って100人いたら90人以上の人が思うでしょうね・・・

このシュコシュコは、ノーマルタービンのGT-Rにも必ず発生してるもので、アフターパーツの組み合わせによっては酷い症状になることもあるみたい・・・
過去にRB26でブーストアップしたクルマも若干そんな系統の症状が出たクルマもあった・・・で、底なしRはNISMOのロマンタービン・・・恐らく、風量もかなり増えるし、構造上、ブーストの上がり始めは早いけど設定ブーストまで上がるまでのラグが大きく、当然エンジントルク発生も高回転側に大きくシフトすることが影響するんだと思うけど、シュコシュコが激しい(ハーフでも全開でも)タービンなんじゃないかと思う・・・(底なしRはVCAM&オーバーラップ大き目だから下からガツンと来るけどね指でOK
2530やT517なんかもハーフが酷いみたいだけど、多分同じ理屈だろうと思う。
バルタイをオーバーラップを減らしたり、点火タイミングをかなり早めのデータにしてみて排圧を下げてみたけど、劇的な変化はなく、今回の制御方法の見直しがかなり影響が大きいグッド(上向き矢印)フルノーマルの時には体感して分からないほど打ち消せてるわけだし、変態34野郎のNISMOファインチューン仕様はブーストちょいアップだってぇのに結構速い揺れるハートこの辺りのことを検討することで、補機類と制御方法に大きなヒントが隠されてると思いついたわけひらめき
とりあえず一時的な施工だけなので、部材が揃い次第、DIYで作業してもらおうかなあっかんべー
僕がやってもいいけど、高けぇぞ爆弾

それと外道FDもアイドリングでエンジンのアタリが付けなおせるように、アイドリングをキレイにさせたかったけど、どんだけ調整してもうまくいかなかったので、ブヒブタん鳥ひよこからスロットルボディを剥ぎ取らせてあげた晴れヤツも自分で交換して、コチラもGOOOOOOOD指でOK(交換後の調整方法の対応に僕の時間を大分取られた)情報提供料はいくらにしようかのるんるんウッシッシ

僕の作業は猿人2号機の続き・・・今日のメインは秘密の加工・・・秘密だから、そこは伏せといて、ポンプ回りの配管引きなおし後の写真をアップぴかぴか(新しい)アールズのステンメッシュホースは、経験上2年程度でモレが発生したりするし、ホースフィッティングは揮発ガスが室内に充満して、室内がガソリン臭くて気分悪くなるから、チューブ配管&エコノフィッティングでバンド留めに変更したひらめき
コチラのメーカーのホースはカッターナイフで簡単に切れるし、布のメッシュじゃないからささくれにくくてフィッティングも付け易いし曲げもいけるし、超寿命、おまけに安い指でOK日産のホースなんて高すぎて使えないし・・・
配管以外は時間も金ももったいないから変更なし・・・

今日は大きな悩みが解決してスッキリ晴れこれで、今までにハマったトラブルは全て解決してきたって言ってもいいかな手(チョキ)
Posted at 2011/04/11 00:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボチューン | 日記
2011年04月09日 イイね!

サクサクと・・・

サクサクと・・・今日は土曜日だってのに誰も来ない・・・電話も鳴らない・・・

平日は訳の分からん電話が多すぎる
頻繁に手を止められるむかっ(怒り)
挙句には、東北なまりで電話してくる業者?もいる・・・恐らく被災された方なら、闇雲に長距離で手当たり次第に電話かけることはしないと思うので、こういう電話にはロクに話も聞きません手(チョキ)
催促されんでも、なけなしの小遣いから4回目の送金したとこだし、寸志の手段の選択肢はコチラにあって然りでしょうから、僕の都合で今後も続けます晴れ

で、今日は猿人2号機のエンジン補機類の組みつけから開始・・・
といっても、ツインドライブ用のデリバリーを追加したりしてるので、サージタンク下の燃料配管は全てワンオフ(材料費は微々たるモン)指でOK それからタービンオイルラインもワンオフ・・・
それに、長期間放置したせいか、エアセパレータタンクとオイルフィラーとパワステプーリーが外す際にカチ割れたバッド(下向き矢印)
エアセパレータタンクにはT社の汎用品を、オイルフィラーとパワステプーリーはブヒブタん鳥ひよこから拝借晴れ
それから、ふとフロントブレーキパッドを見てみると・・・ぬぉっあせあせ(飛び散る汗)アトサンミリデスカ
・・・こないだ、M号のリアと間違えてた届いてたフロント用・・・「どうせ買うならアレが欲しい・・・」・・・
ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきほうじゃひらめきひらめきひらめきエンドレスさん、受注生産のレーシングパッドの返品にお困りでしたら、買い取ってあげましょうかひらめきひらめきひらめきナンボにしてくれるんかのう・・・うひ・・・うひひひぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

でも、金かけないつもりが、ファイナル買ってエアセパタンクにパッド、バッテリー・・・それにショートパーツ類・・・それからこれからゲットするホイール&タイヤ・・・あとフロントガラス交換・・・

小遣い・・・再来月までないかも・・・

次にどこの作業を進めようか、考えてはみたものの、あまりに工場が部品であふれかえって、撤去せんことにはクルマの上げ下げ作業が出来そうにないから、とりあえず載せることに・・・
猿人2号機をリフトで上げてその下にこのクルマのタイヤ、お客さんに渡すタイヤ&ホイール、酸っペシャルタイヤ2本&2本、2号機のデフ、ミッション、ロアアーム、タービン&予備ハウジング、エキマニ2個、ゲート2個、アールズフィッティング類、チューブパイプ、加工工具&計測工具類・・・
片付けながら作業できる能力がある人を尊敬しますっ僕はダメなタイプです冷や汗

ちゃっちゃとエンジン(タービン回りはナシ)、ミッション、デフを載っけてスペース確保手(チョキ)
下から写した今日の写真・・・正真正銘1型FDで、なにか特別なものを付けたり一切してないし、下回りの補強パーツなんかも何にもない手(チョキ)
でも目には見えない、ちょこっとしたところをちょこちょこっとヤッてるんです揺れるハート

よく見ると、今じゃお目にかかれないパーツがこのクルマの動いてた時代を感じさせます・・・マツダスピードの強化PPFとグランドエフェクターぴかぴか(新しい)特にグランドエフェクターは強力な空力パーツでした指でOK100km/h以下のスピードでもしっかりダウンフォースを感じさせてくれて、クルマ全体が路面に押え付けられてる感が強烈な安心感に繋がる、超高性能パーツぴかぴか(新しい)でもフロア下にサイドフレームが飛び出してる日産車に設定がなかったから飛ぶように売れなかったのかな・・・
ミニバンにつけても走行フィーリングは格段に良くなったけど、ダウンフォースが強力に効いてるってことは・・・燃費も著しく悪化しました・・・この辺も飛ぶように売れなかった大きな要因か・・・

明日はポンプ回りの配管のやり直しをやろうかなるんるん
Posted at 2011/04/10 01:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年04月08日 イイね!

手短に・・・

手短に・・・今日は期日前投票に行ったり、キャンタマー号の車検持込(外注)、軽四の不具合症状の確認の為の試乗など、出っ放し・・・

一応合間合間に猿人2号機の作業を・・・
って間に業者が来るし、なかなか進まない・・・

今日はツインドライブ制御の追加インジェクター(セカンダリーと同期噴射)のデリバリーをちゃちゃっと製作るんるん
いろいろ、構成を考えてみた結果、メンテの作業性(特にサージタンク脱着)を考慮して、尚且つ容量を稼げる方法ってことで、デリバリーにすることにしたひらめき
本当はもっと他のやり方の方が効能としては、望ましい手段があるけど、メンテ性と金かけないってことを最優先にしたわけ冷や汗
でも、こんだけのデリバリーだと侮ってはいけません。単なるホースや配管よりも安定して噴射できるし、一応サイドフィンタイプなので、冷却性もちょっとはいいかもぴかぴか(新しい)燃料系はセッティングの経験が積もるほど、奥が深いです・・・
どういうシチュエーションのときに、どうだから、何処を、どうすれば、どうなる・・・ってことを各領域毎にこんなところで説明しても理解が得られるものだとも思えないし、ここらへんは、スキルを確認した上でなければお話できるものじゃないですね・・・通り一辺倒のチューニング方法じゃなくて、考え方というノウハウだから・・・
きちんと理解されてる人なら、見かけのA/Fなんて、それ自体で何も絶対的な判断できないってこともあったり前に知ってますよねウィンク普通薄めにすると、パワーゾーンのトルクモリモリになるはずだけど、燃料系の構築方法によっては、濃い目でもトルクモリモリ、パワー炸裂にも出来るわけです・・・ノーマル方式でも、構造変更にしても一長一短なんですけどね・・・
折角だから、エンジンルーム内でもう一点、燃料系パーツの作り物をしちゃおうかな・・・

でも、金も手間も惜しんで、デリバリーはサージタンクに直溶接です・・・この辺がやっつけ仕事っぽいでしょ爆弾
あっ、4本インジェクターが追加されてるけど、使ってるのは2本だけ・・・他はダミーインジェクター買うのももったいないので、メクラとして使用冷や汗
Posted at 2011/04/09 01:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2011年04月07日 イイね!

早起きは不機嫌のはじまり爆弾

早起きは不機嫌のはじまり昨夜も寝るのが遅くなったから、今日は少しゆっくりめに起きようと思ってた・・・

あほんだらが朝っぱらからドアをノックしまくり・・・「ドンドンドンダッシュ(走り出すさま)
不覚にも目を覚ましてしまって、時計見たら6時半・・・
はっきりいって、クルマに興味がないお客さんより家族はタチが悪いむかっ(怒り)
早朝から振り回されたせいで、11時前からデスクでウト寝冷や汗 昼過ぎから野暮用を済ませて半日以上ムダに費やしたバッド(下向き矢印)

とりあえず作業は猿人2号機のショートエンジンの側の掃除から・・・ステンタワシ君でゴシゴシ
んで、オイルパンの面をドリルで回転するワイヤーブラシでキレイにしてたら、ツナギの袖に巻きついてツナギがベリベリ・・・ムッキー
こんなとき、人はつい他人のせいにしたくなる・・・「チキショー、早起きのせいじゃ、じぇったい、早起きが悪いんじゃむかっ(怒り)ブツブツ・・・」

他の補機類もそれぞれゴシゴシやって掃除したあと、注文してたショートパーツを確認・・・A社から届いてた内容に1点間違いがあったむかっ(怒り)おんどりゃぁむかっ(怒り)←(後に注文品番を僕が間違えてた冷や汗のが判明)
B社からの部品が不足だらけむかっ(怒り)うぎゃぁぁぁむかっ(怒り)←(よく見たら箱が2個届いてて、1個はまだ開けてなかった)

ムッキーむかっ(怒り)ナヌッあせあせ(飛び散る汗) ムッキーむかっ(怒り)ナヌッあせあせ(飛び散る汗) ムッキーむかっ(怒り)ナヌッあせあせ(飛び散る汗)・・・の繰り返し・・・
ほうじゃ、こんなときはカルシウムが足りんって誰かが言うとったなひらめき
サプリメントのカルシウムがあったはず・・・カルシウム・カルシウム・と・・・あった晴れ

中身が・・・カラじゃがなむかっ(怒り)ギャォォォォむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)爆弾爆弾爆弾
ダメッ、今日はヤメむかっ(怒り)
Posted at 2011/04/07 16:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 2526 27 28 29 30

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation