底なしRのトラブル解決によって、完全に気が抜けて、なんか疲れがドッとでてきた
単なる疲れだけじゃないと思う・・・連日浄化されっぱなしで、睡眠時間がここんとこ5時間以下・・・(自業自得
)
加工を少々・・・
これで、ツインドライブ(インジェクターの増設)による燃料系の不安定要素を少しは改善できる
ガソリン漏れたらシャレにならんから
太郎
ポンポンポンポン・・・
昨夜から浄化されっぱなしで絶好調ぉぉぉ





状態
尚且つブーコンをひねっていても1.5Kまでブーストが上がりそうにないのと、尺取虫状態だとダイナパックでのセッティングもままならない・・・
続いて、実験バージョン2がHIT
「シュコシュコが完全になくなり、加速もパンチ効いてる
」と・・・
(あとで僕が思い出せたらいいんですっ)今日の成功パターンは「えっ
そんなこと
」って100人いたら90人以上の人が思うでしょうね・・・
)
フルノーマルの時には体感して分からないほど打ち消せてるわけだし、変態34野郎のNISMOファインチューン仕様はブーストちょいアップだってぇのに結構速い
この辺りのことを検討することで、補機類と制御方法に大きなヒントが隠されてると思いついたわけ


ん鳥
からスロットルボディを剥ぎ取らせてあげた
ヤツも自分で交換して、コチラもGOOOOOOOD
(交換後の調整方法の対応に僕の時間を大分取られた)情報提供料はいくらにしようかの

アールズのステンメッシュホースは、経験上2年程度でモレが発生したりするし、ホースフィッティングは揮発ガスが室内に充満して、室内がガソリン臭くて気分悪くなるから、チューブ配管&エコノフィッティングでバンド留めに変更した
日産のホースなんて高すぎて使えないし・・・
これで、今までにハマったトラブルは全て解決してきたって言ってもいいかな
今日は土曜日だってのに誰も来ない・・・電話も鳴らない・・・



それからタービンオイルラインもワンオフ・・・
ん鳥
から拝借
アトサンミリデスカ




ほうじゃ

エンドレスさん、受注生産のレーシングパッドの返品にお困りでしたら、買い取ってあげましょうか

ナンボにしてくれるんかのう・・・うひ・・・うひひひ


それにショートパーツ類・・・それからこれからゲットするホイール&タイヤ・・・
あとフロントガラス交換・・・




特にグランドエフェクターは強力な空力パーツでした
100km/h以下のスピードでもしっかりダウンフォースを感じさせてくれて、クルマ全体が路面に押え付けられてる感が強烈な安心感に繋がる、超高性能パーツ
でもフロア下にサイドフレームが飛び出してる日産車に設定がなかったから飛ぶように売れなかったのかな・・・
今日は期日前投票に行ったり、キャンタマー号の車検持込(外注)、軽四の不具合症状の確認の為の試乗など、出っ放し・・・


燃料系はセッティングの経験が積もるほど、奥が深いです・・・
普通薄めにすると、パワーゾーンのトルクモリモリになるはずだけど、燃料系の構築方法によっては、濃い目でもトルクモリモリ、パワー炸裂にも出来るわけです・・・ノーマル方式でも、構造変更にしても一長一短なんですけどね・・・

昨夜も寝るのが遅くなったから、今日は少しゆっくりめに起きようと思ってた・・・
」
昼過ぎから野暮用を済ませて半日以上ムダに費やした


ブツブツ・・・」
おんどりゃぁ
←(後に注文品番を僕が間違えてた
のが判明)
うぎゃぁぁぁ
←(よく見たら箱が2個届いてて、1個はまだ開けてなかった)
ナヌッ
ムッキー
ナヌッ
ムッキー
ナヌッ
・・・の繰り返し・・・

ギャォォォォ






![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |