• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

不幸のズンドコバッド(下向き矢印)

コ・コンチキショォォォ・・・
ツィーターが片方ペケに・・・

・・・・・

不幸はまだ続く・・・

バ・・・バトラー総統ぉぉぉ爆弾爆弾爆弾

じゅ・・・殉職ですか・・・・・

邪悪な闇に飲み込まれてるのか・・・

・・・・・


・・・・・


とりあえず、明朝浄化していただこう・・・
Posted at 2011/10/30 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2011年10月28日 イイね!

うほっ揺れるハート

うほっ最近、チキンラーメンのCMに見入ってしまう・・・
できたら、全く動きナシで、最後のコメントもナシで終始真顔でやりきって欲しい・・・

照り♂号で僕が計画してた最後となるファインチューニングを・・・
というのも、エンジン本体や補機類をメカ的に変更していけば、際限なくなってしまうから、一切手を加えない前提で遊ぼうと思ってたからひらめきまして、ECUをサブコンやフルコン使ってやろうと思っても、結局コストが結構かかってしまうから、メカ的な変更と合わせ技にして費用対効果が検討ベースにのるレベルだと思うので、これもパス・・・

今回のは”マップシステム314”という商品で端的に言えば、照り♂のような圧力制御(Dジェトロ)の場合は圧力電圧を、エアフロ制御(Lジェトロ)の場合はエアフロ電圧を、要するに負荷が実際より少ない値に変更してECUに伝達することで、結果的に少ない燃料噴射&早い点火時期にすることができるというものぴかぴか(新しい)
端的に言ってもややこしいのは、単純に少な目の燃料噴射になるからって燃費が良くなるとは言い切れないから・・・メーカーは純正のフィードバックが機能しても燃費が良くなるとうたっていますが、純正ECUはそんなアホじゃありませんexclamation

実際、装着してみて、ダイアルを右に回していくと、ノッキングの嵐です爆弾でもしばらく走らせると徐々にわずかずつだけどノッキングが減っていきます。これは実ブーストが0.6K時に例えばコントローラで0.4K程度の圧力信号に変換していれば、当然燃料は薄くなって点火時期も早めになってしまうけど、純正ECUのフィードバック機能で自己学習して理想の空燃比に補正している証拠ひらめき
でも点火時期はノッキングさえ感知しなければ補正されないし、一時的にリタード補正されてもエンジン再始動すれば補正ナシに戻りますひらめき

これが目的だったんです手(チョキ)ブーストも一切上げないつもりの照り♂号の加速向上には、エンジン本体と補機類以外にやれるとしたらあとは点火時期を進めるしかないとexclamation
・・・で、簡易的に低コストで進められるパーツが今回のコレぴかぴか(新しい)

メーカーの推奨は14時ぐらいの位置が良いと・・・なら15時の位置から試乗開始車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
チッチッチッチッチッ・・・ノッキング出まくりじゃがな爆弾
どんどん戻していって12時ぐらいの位置へ・・・チッチッチッチッチッ・・・やっぱり出まくりじゃがな爆弾
更に11時ぐらいの位置へ・・・わずかにエンジン音が濁ってる感じ・・・
補正ナシの位置(10時ぐらいの位置)へ・・・うん、純正・・・

ってーことは、純正が完全に理想空燃比(14.7:1)で制御されてて少しでも補正していくと薄くなりすぎてるのが確定exclamation
ならば、純正ECUにもっと学習してもらおうじゃあ~りませんかってことで、1クリックずつ右へ回してはしばらく走ってを繰り返す・・・
なんとか、14時ぐらいの位置でノッキングがギリ出てるかなってところまで補正できた晴れ
試乗のフィーリングは上々グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)さすがに点火時期が早くなってるんでしょうね、パンチが出てクルマがどんどん前に出て行く力強さ目がハート

ただ、このパーツで気をつけないといけないのが、ちゃんとした知識がないと一発でエンジンを壊してしまう危険性がありそうふらふら装着していきなり15時ぐらいの位置とか右方向へかなり回して高速道路をいきなり走ると相当ヤバイですぞっげっそり


結果的に今までのファインチューニングで効能が特に大きかったのは、
○ADIC
○マップシステム314
○キャパシター
の3トップかなるんるん

逆に予想より効能が大きくなかったのは、レーシングプラグとイグニッションコイルの一次電圧を上げるパーツ・・・パーツそのものの性能っていうんじゃなくて、照り♂は元々燃調が薄めだからタマタマ効能が高くなかったってことexclamationREやRB、SRなどスポーツエンジンでは効果は絶大デスカラぴかぴか(新しい)
それとアーシング&プラシングは・・・言わずもがな・・・ですね冷や汗2

まだマップシステム314とキャパシター装着後の測定が出来てないけど、燃費は12.8Kmをマークしました手(チョキ)もっと燃費が向上しそうな予感・・・揺れるハート
経済的ざますわ揺れるハート おーほっほっほっほっほっ揺れるハート
世間じゃ、りったぁ30㌔とか言うてますけどね冷や汗
Posted at 2011/10/29 00:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファインチューン | 日記
2011年10月27日 イイね!

爆弾装填∠(`へ´;)

爆弾装填∠(`へ´;)とりあえず、ファインチューン第一弾・・・
爆弾ぴかぴか(新しい)

すでに1個ミニミニキャパシターが付いてるから追加で装填です・・・
とりあえず、危なくないように使いきった容器のフタを加工して完全に外部と絶縁して、一番恐怖の瞬間・・・

怖いので、プラスを接続して、マイナスケーブルの端子をバッテリーのマイナスへ瞬間的にぶつける(はたく感じ)・・・
バァチィィィげっそり やっぱりアブナイ爆弾
でも2回目に端子をバッテリーへ接しても何も起こらないから、あの一瞬で充電してるってことですね・・・

直後の感想は、セルモーターの回転(特に回り始め)が速くなったのと、オーディオは若干ボリウムが上がったような感じになったぴかぴか(新しい)
走りの方は・・・照り♂のように非力でオーバーラップゼロのエンジンではモリモリ感を感じますグッド(上向き矢印)きつい登り坂で回転が落ちにくくなったような気がするのと、3000回転以上の加速も軽くなった感じグッド(上向き矢印)

大して有料がかからない割りに好印象ですぞっ揺れるハート
Posted at 2011/10/28 01:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファインチューン | 日記
2011年10月24日 イイね!

サスセッティングの書き殴り・・・

サスセッティングの書き殴り・・・何って言うわけじゃないけど、メモ代わりに・・・

サスセッティング、特にアライメントなどの調整について、クルマやコース・タイヤ・路面状況・ジオメトリーレイアウトなど、あらゆる状況でベターなセットは大幅に変わる・・・

要するに単にグリップが欲しいといっても、本当にグリップがなくてはならないシチュエーションはそんなに多くない。例えば、Sタイヤやスリックなどクローズドタイヤでグリップがどうしても必要な状況とは、最大ロール付近でのもう一粘りぴかぴか(新しい)これに尽きるexclamation当然、ステアインの瞬間やブレーキング開始時のグリップも必要だけど、ドライバーが何とかできる状況・・・
でも、最大横G付近の粘りやトラクション性能、こういうのはドライバーが乗り方でカバーできるようなモンじゃない!
具体的にいえば、ラインが膨らんでクリップをトレースできない状態は速度を落とす以外にやりようがないし、まともなグリップが出てる状態と比較するとコーナー一つでコンマ2~4秒程度のロスが確定してしまう・・・ちなみに100km/h程度の速度のコンマ2秒って約クルマ2台分程度の差で、コーナー後のストレートが200km/hオーバーの速度でコンマ4秒のロスってことになるとクルマ10台分前後の差になることになるから、完全にブチ抜かれパターン・・・
だから、セッティングで対応すべきことを優先順位付けして、そのシチュエーションに特化してグリップを出すように考えれば、自ずと必要とされるアライメントが導き出されるひらめき導き出された値がどれだけ非常識な値だったとしてもexclamation

でもその非常識を非常識として却下してたら先はない・・・まず非常識なことを実践して、評価したうえで常識に近い値にする方法を検討すればいいだけのこと手(チョキ)そうする方法の一つとしてジオメトリーの変更などが挙げられるってことですね。

だからレースで速いクルマのアライメントがどうだからって真似したって全く無意味ってこと。
でもそういうのって、後から考えたらバカかって言われてしまうようなことのありとあらゆるパターンを試してはじめて言えることでもある・・・

猿人号も今は比較的、常識的なアライメントに落ち着いてるけど、ジオメトリーの変更をやっていなかったならば、人が聞いたらドン引きするようなアライメント設定になるのは間違いない・・・

同じように状況が一般道路で市販ラジアルであれば、相応に、ドラッグであればまた相応に・・・もっともグリップが欲しいシチュエーションを優先順位付けして遠回りでもやっていくしかないってことでしょうね・・・

だからどうした?っていう結論は僕なりにはあるけど、単なる書きなぐりです・・・ハイ冷や汗
Posted at 2011/10/25 01:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスチューン | 日記
2011年10月23日 イイね!

萌えんのぅ・・・

萌えんのぅ・・・週に一度のお清めのひととき揺れるハート
4人目のプリキュアの正体は分かってたけど、現行のスイートシリーズで最大の萌えどころ=変身シーンぴかぴか(新しい)
やっぱり無理爆弾萌えんバッド(下向き矢印)
アラサー&オバサーがドストライクの僕にとって設定が中学生というプリキュアも萌えるにはキツかったけど、4人目のミューズは小学生バッド(下向き矢印)
誰かさんならメガネの小学生はど真ん中に近いと思うけど、僕にゃムリですぅ・・・
んまっ、萌えんけどお清めには支障ないけどね冷や汗


今日はガミラス星雲第3外道星からの使者・外道しぇんぱいと幸せの楽園への快速号を手にした底なし君と試聴会をるんるん

HAUFEとLUXMANのライントランスの聴き比べぴかぴか(新しい)印象は僕が感じたのとやはりみんな一緒だった・・・どれがいい音っていうんじゃなく、どれもいい音だけど表情が違うって感じ・・・
外道しぇんぱいは、HAUFEのデッド感よりLUXMANのライブ感を、底なし君はHAUFE&LUXMANツイン装着の超濃厚サウンドが気に入ったみたいわーい(嬉しい顔)
僕は・・・聴くのがジャズやクラシックメインなら間違いなくHAUFEをチョイスするけど、最近のマイブームはアンジェラ・アキ揺れるハート独特の叩くようなピアノのノリというかスピード感と抜けるような声が曲自体を楽しむのに入っていける要素のように思えて、LUXMANを使ってましたわーい(嬉しい顔)

でも濃厚&超リアルなHAUFEのこのすばらしいトランスを使わず余らせておくのも勿体無いので、クラ
シックファンの先生に使ってみていただこうかとひらめきCDでクラシックを聴くなら間違いなく合うだろうなぁ目がハート
特にオーケストラなんて雰囲気で聴くんじゃなく、どっぷり聴くならパチっとはまるに違いないぴかぴか(新しい)


照り♂の燃費&走りの変化について、ちょっぴりだけど変化があったのと、真新しくないパーツの実験してみるので後日レポートします・・・
Posted at 2011/10/23 23:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 1718 1920 2122
23 242526 27 28 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation