ぼ・・・僕が被告じゃないですよ

程度です
完全に衝動買いをしてしまった、LUXMANのライントランス・・・


余分に音が回らないから、本当の楽器の音の振動や空気感がリアルに響く
そして、濃く、太い
倍音もカッコイイ
奥行きが出て、抜けもイイ
違いは恐らくHAUFEはヴィンテージモデルということもあり、恐らく銅線コアトランスでLUXMANの方はスーパーパーマロイコアトランス・・・


しっとりした曲でもズトォォォォンと腹にくる
昨日、スペアミッションケースをゴシゴシ洗いまくって一晩放置してたから、今朝から組み込み開始
何の悪事を働いてるわけでないのに、一瞬”やられたぁ
”と頭をよぎった・・・
カッコイイGT-Rを積んで店まで帰る道中にやってるのが見えて立ち寄ってくれたみたい
(当時20万近くした高級品)の取り付けとクラッチラインのエア抜きを残す程度かな・・・クラッチレリーズシリンダーの液漏れも見つけてしまったので、これまたブヒ
ん鳥
FDから拝借して交換しといた
さらにブヒ
ん鳥
FDから外してたミッションのケースやメンドラ&ハブ・スリーブを使ってミッションを組んだけど、シフトレバーの真鍮カラーも入ってたからありがたく猿人FDに投入しといた

「輪郭がはっきりした」とコメントいただきました
うんうん、そんな感じ
またまた聴くジャンルが広がってしまいそうでヤヴァイ

気になったらじっとしてられない性分は歳を重ねるたびに酷くなってる気がします・・・
の再発について、放っとくわけにもいかないので、やっぱり確認&修理




・・・

・・・ひ・・・広がってるぅぅぅ・・・ガバガバに・・・

ん鳥
号のノーマルミッション(全く酷使されてなさそうな極上品だった
)も分解・・・
ちょっとOSクロスはインプット&メンドラはそのままカウンターシャフトが抜けるけど純正はせめてインプットを外さないとカウンターシャフトが抜けないからノーマルの写真はカウンターシャフト越しです・・・


さすが、猿人FDは2号機で箱換えして1号機で散々物量を投入してセットアップしたあと、1号機の負の遺産を全て取り除いて素っ裸に一旦してから組み込んだ(箱換えした)クルマで、更に僕の経験値を全て注入した、本当に必要なチューニングだけ(大した効能は期待できないけど、やる方がいいというチューニングはやってない)を施した集大成です



惚れ惚れ



![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |