• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

生々しいのぅ・・・

今日は法廷へ・・・

テレビでしか見たことがない光景をいっぱい目の当たりにした・・・

・・・・・


あっあせあせ(飛び散る汗) ぼ・・・僕が被告じゃないですよあせあせ(飛び散る汗)

今まで悪さしたことは・・・いや・・・逮捕されたことは一度もないですカラあせあせ(飛び散る汗)

所詮、僕の犯罪なんて、気に入らんヤツの所持品にハナクソつけたった晴れ程度です冷や汗
Posted at 2011/10/22 00:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業以外 | 日記
2011年10月19日 イイね!

どっちexclamation&question

どっち完全に衝動買いをしてしまった、LUXMANのライントランス・・・
HAUFEのライントランスがあるのに・・・冷や汗

何度も付け替えて、いろんなのを聴き比べてみた・・・高性能な録音設備がないのでコチラにアップできないのが残念だけど、結構違う・・・

でも・・・どっちがいい音っていう違いじゃない・・・どっちも最高っていえるぐらいいい目がハート
決断力のなさがこんなところで露呈するとは・・・ふらふら

HAUFEの良さは、なんといってもデッド感揺れるハート余分に音が回らないから、本当の楽器の音の振動や空気感がリアルに響くぴかぴか(新しい)そして、濃く、太いぴかぴか(新しい)倍音もカッコイイぴかぴか(新しい)

LUXMANの良さは広がり、スピード感、クリアさ揺れるハート奥行きが出て、抜けもイイぴかぴか(新しい)

はっきりいってどっちもスバラシイグッド(上向き矢印)違いは恐らくHAUFEはヴィンテージモデルということもあり、恐らく銅線コアトランスでLUXMANの方はスーパーパーマロイコアトランス・・・
パーマロイコアの方が高音の再生能力が高いと言われ、またLUXMANの方はゲインが多少あるからノイズ消去能力もHAUFEの1:1より劣りそうだけど、聴感上はその違いは全くない・・・むしろ、クリア感がLUXMANの方があるからいいようにさえ思える・・・

トランペットやサックスなど管楽器やピアノの低音、弦楽器の倍音など、楽器の音の再生はHAUFEの方がカッコ良すぎだし、音楽全体のバランスやスピード感などはLUXMANの方がステキだし・・・

真空管の違いも楽しいけど、ライントランスの違いも楽しめるなぁ揺れるハート

でも、どっち使やええんな・・・
・・・・・両方繋いだらどうなるんなひらめき

やってみましたぴかぴか(新しい)
つなぎ順を変えてみてもあまりに濃い・・・濃すぎ爆弾しっとりした曲でもズトォォォォンと腹にくるふらふら
で、LUXMANの良さは消えてしまう・・・

やっぱ、どっちかに決めにゃいけんなぁ・・・
Posted at 2011/10/20 00:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2011年10月17日 イイね!

さらば・・・地球よ・・・

さらば・・・地球よ・・・地球を外して、最終チェック晴れ

むぅぅぅ・・・ん~ん・・・
効能はやっぱりあるんだけどね・・・

とりあえず感想文書いてお返ししよう・・・


それと猿人FDミッションも最終確認・・・
全部組んでぶちまわしダッシュ(走り出すさま)




3速でブンブン丸冷や汗
当然抜けないけど、ギアの音はかなりマシだけどオフの時には出てる・・・
もういっぺんオイル抜いてフタ開けて確認・・・
当たり前だけど、クリアランスは変わってないし、ガタもない・・・結構クリアランス詰まってる指でOK
これでなんとかカタがついたね手(チョキ)
Posted at 2011/10/18 00:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファインチューン | 日記
2011年10月16日 イイね!

show どう? guy・・・

show どう? guy・・・昨日、スペアミッションケースをゴシゴシ洗いまくって一晩放置してたから、今朝から組み込み開始るんるん
インプットシャフトをベアリングごと叩き込んで、例のクリアランスが0.6~0.7mmになってるのを確認して二重噛み合い防止のパチンコ玉を入れてフロントハウジングを取り付けする・・・
とりあえずこの第一段階までが最も重要な作業なのでここまで目いっぱい集中してやって、インパクトを使って(エアコンプレッサーの作動音とインパクトの騒音の中で)たら、背後から「まだ仕事やっとるがな」と大声で声をかけられて、驚いてコケそうになったあせあせ(飛び散る汗)何の悪事を働いてるわけでないのに、一瞬”やられたぁふらふら”と頭をよぎった・・・

招かざる客ではなく、C店の社長だったほっとした顔カッコイイGT-Rを積んで店まで帰る道中にやってるのが見えて立ち寄ってくれたみたいハートたち(複数ハート)

そのあと午後からもミッションの組み立ての続きを・・・残りは機械的に普通に組み込むだけの作業だったけど・・・
作業やってる最中にオイルダダ漏れの車高調とデフが緩んでる猿人FDを見て邪悪1号2号は笑いやがってた・・・イニシャルトルクアップしてた猿人FDのデフもそれなりに緩くなってた・・・

完全に作業終了までは出来なかったけど、あとは90φストレートチタンマフラー揺れるハート(当時20万近くした高級品)の取り付けとクラッチラインのエア抜きを残す程度かな・・・クラッチレリーズシリンダーの液漏れも見つけてしまったので、これまたブヒブタん鳥ひよこFDから拝借して交換しといた冷や汗さらにブヒブタん鳥ひよこFDから外してたミッションのケースやメンドラ&ハブ・スリーブを使ってミッションを組んだけど、シフトレバーの真鍮カラーも入ってたからありがたく猿人FDに投入しといたぴかぴか(新しい)
とりあえず、ほぼ猿人FDも仕上がったグッド(上向き矢印)


ほんで、照り♂号のDCT-A1のオペアンプチューニング後の音を少し音量を上げて披露した晴れ「輪郭がはっきりした」とコメントいただきました揺れるハート うんうん、そんな感じわーい(嬉しい顔)
僕は、DCT-2000のときから、楽器やボーカルなど全体的にリアルで太く、生々しく、聴こえてたけど、唯一ピアノだけは作られた音に聴こえてた・・・でも今回のはスゴイ揺れるハートまたまた聴くジャンルが広がってしまいそうでヤヴァイ冷や汗
つまり・・・満足しきりだから、オーディオは落ち着いたと思いきや・・・またまたまたまた・・・ポチッてしまったふらふら
Posted at 2011/10/17 00:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランスファ | 日記
2011年10月14日 イイね!

猿人FDのミッション分解冷や汗

猿人FDのミッション分解気になったらじっとしてられない性分は歳を重ねるたびに酷くなってる気がします・・・
こないだ、猿人FDのテスト走行で対策したはずの3速ギア抜け爆弾の再発について、放っとくわけにもいかないので、やっぱり確認&修理るんるん

抜けはするけど以前より症状はかなりマシなので方向性は正しい(M号FDはバッチリ抜けないから間違いない)はず・・・
・・・で、分解中に例のクリアランス確認・・・

・・・・・げっそりげっそりげっそりげっそりげっそり・・・げっそりげっそりげっそり・・・ひ・・・広がってるぅぅぅ・・・ガバガバに・・・げっそり

OSクロスのクリアランス



ついでにブヒブタん鳥ひよこ号のノーマルミッション(全く酷使されてなさそうな極上品だったぴかぴか(新しい))も分解・・・

ノーマルのクリアランス


じぇんじぇんクリアランス違うでしょexclamation&questionちょっとOSクロスはインプット&メンドラはそのままカウンターシャフトが抜けるけど純正はせめてインプットを外さないとカウンターシャフトが抜けないからノーマルの写真はカウンターシャフト越しです・・・

猿人FDのこのクリアランスは結構詰めてたし、メンドラが少しでも前に固定できるように細工もしてたのに、こんな広いってことは完全にケースがダメですね爆弾
今までの経験からケースがダメなもの(=3速でのギア鳴り(ヒィィィーーーン音)がする)ものはメンドラの前側(1速とリバースの間)のベアリングを抜くときにプレスにかけないと抜けないぐらいベアリングとメンドラがきつくなってます・・・普通は抜くのはマイナスドライバー2本でクイッと抜けますひらめき

結局FDやシルビア系SRエンジンの5速ミッションなどが3速が壊れるのはこういうことが原因じゃなかろうかと思います・・・だから、ノーマルミッションを使うなら、ひょっとするとお店でオーバーホールするより、リビルト屋さんのリビルトミッションを買う方が安心かもしれないですね・・・

とりあえず猿人FDはニコイチミッションにするから、もう完璧です指でOK
それに、ハイブーストかけてみたりしたけど、点検しても異常なしグッド(上向き矢印)さすが、猿人FDは2号機で箱換えして1号機で散々物量を投入してセットアップしたあと、1号機の負の遺産を全て取り除いて素っ裸に一旦してから組み込んだ(箱換えした)クルマで、更に僕の経験値を全て注入した、本当に必要なチューニングだけ(大した効能は期待できないけど、やる方がいいというチューニングはやってない)を施した集大成です手(チョキ)
タイムアタックで使うなら、数千円のパーツ一点を組み替えたら各コーナーの立ち上がりは現状よりはるかに速くできる余地も残ってる指でOK
んんん~~~~揺れるハート揺れるハート揺れるハート惚れ惚れ揺れるハート揺れるハート揺れるハート
明後日までに合間合間にミッション組んで完成させようほっとした顔
Posted at 2011/10/15 00:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランスファ | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 1718 1920 2122
23 242526 27 28 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation