• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

無冠の帝王の花晴れ

無冠の帝王の花一昨日、大雨の中、HKSハイパーチャレンジ走行会があったようで、M号FD、赤FCもエントリーるんるん

レース形式は危険なため、なかったそうですが、タイムトライアル形式でM号FDがブッチの優勝ぴかぴか(新しい)赤FCが総合4位ぴかぴか(新しい)だったとMさんから連絡いただきましたぴかぴか(新しい)

タイムを聞いた限り、激しい雨&低路面温度だったと容易に推測できるけど、M号FDははっきりいって雨でタイムが出るようなサスセッティングではない・・・
ジオメトリー自体は当初からいえば、かなり改善されてるけど、それでも一番直近にやったリセッティングは、リアスタビのレートアップ(おまけに調整もMAX)・・・ドライではフロントの粘りにやっと近づいてきたって感じ指でOKだったけど、ウェットじゃ厳しい状況・・・当然タイヤは18インチ35タイヤふらふら
こういった路面で、こういうセッティングのFDを走らせるのはホントに綱渡り的なコントロールになるのは僕自身、チューナーズ・バトルなどでもドライブしてきたからよく知ってる・・・Mさんがコントロールをやってのけたのは驚異的な進化の証ですぴかぴか(新しい)
動画の絵と音がズレてたけどエンジンも予定通り下から立ち上がってるし、回りも加速も正常グッド(上向き矢印)それなりのパワーは出てるのにホイールスピンになってないのは、ドライビング&グリップを機能させるジオメトリー&そしてギア比変更がすべて揃ってるからですねグッド(上向き矢印)

赤FCはタービンも小さいから雨でもエンジンは扱いやすいし、タイヤも17インチだから完全にすっぽ抜けることはないはず・・・それでも雨の4WD勢を相手に競争できるのは、やはりコーナーのロスをドライバーのS君が完全に削ったドライビングをしたからってことは間違いない指でOK


HKSの走行会でこういう成績が残ったのは、自動車の事業から完全撤退した僕にとって、最後の手向けになりました晴れ(本来なら5月のハイパーチャレンジでドライでのブッチギリ優勝だった予定でしたが・・・冷や汗
他の速いデモカーの真似を一切せず、デモカーで培った経験(アホな実験のオンパレード)の中から、そのクルマにとって必要な効能が発揮できるパーツや加工のみを注入する方式(余分なチューニングまでやらない)で無冠の帝王としてチューニングしてきた僕にはやっと花が開いたと感じられました涙(感涙)
しかし、事業としてやっていくのはすでに辞めていますので、僕がメンテを引き継いでくれた(ケツを拭いていただく)車高短オヤジ君やこーげ氏、福山のC店、プライベーターでお世話になったBFRさんには必要とあらば僕の経験や方法論、メンテ車両の構成など惜しみなく提供します。
逆に他の方には核心的な部分については、僕の大事な人達に迷惑がかかるといけないので、言えません手(パー)きちんと加速させる方法論や、タイヤをベタ喰いさせる方法論などFDに限らず他のクルマでもまとまったし、それなり以上の成果が出てるけど、大事な人たちに聞かれなかったら、墓場まで持っていきます(長生きする予定なのでその前に忘れるでしょうけど爆弾冷や汗2

それでも、唯一残された宿題があるので、これをやらねばなりません晴れ

事業としてはやってませんけど、コチラのメッセージや携帯メールなどは普通に繋がりますよ晴れPCのアドレスはそのうち変わると思いますが冷や汗


とりあえず、今は照り♂号のオーディオにココロ奪われております目がハート
ハイ・・・またまた、やってもぉた冷や汗

僕のココロの花もいっぱいのつぼみを付けて(あまりに多すぎて重みで倒れ掛かってるようにも見えますが爆弾)明るい未来を感じさせてくれますハートたち(複数ハート)この花はつぼみが付くのは今時期だけど、花が咲くのは来年の春です・・・時間がかかるのです・・・しかも野生動物でさえ、本能的にこの花の毒性を知って食べないようです・・・
どういう角度からみても僕の花だぁぴかぴか(新しい)
Posted at 2011/10/08 00:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年10月06日 イイね!

アンチ・プラシーボ効果・・・・実験開始グッド(上向き矢印)

アンチ・プラシーボ効果・・・・実験開始非常に楽しみにしていました、実験を開始です晴れ

実験のテーマは・・・ゲゲゲの要石・・・正直、その手のものは今まで興味もなかった爆弾
けど、オーディオにハマっていくうちに、ホントに何やっても音に影響が出るし、ネットサーファーになりつつあって、「要石」の評価を見て、気になって気になって夜も眠れなくなりました冷や汗

調べると「要石」ってなんぞや?について、地球そのものを仮想的に実現したものだと・・・怪しいことこの上ない説明爆弾超高速アースらしい・・・

基本的に気になったら手を出してしまいがちな性格ですが、さすがにこの説明見て、3.4諭吉の投資ができるほどブルジョアではない・・・冷や汗2

で、メーカーのホームページを見ると、”お試しサービス”なるものが・・・ひらめき
お試しで借りて、「体感してみたら買わなくて済むかもひらめき」と思いついて、すぐ申し込みしてたわけですわーい(嬉しい顔)

・・・で、この要石なるもの、音が良くなる他に”クルマの走りが激変する”という・・・音だけだったら、こんなに気になりゃせんかったかもしれん・・・がexclamation走りが良くなるんなら、僕を驚かせてみなさいexclamationというのがいきさつでした。
音に関しては好きなだけでそんな敏感ではないと思うけど、走りに関しちゃ、かなり敏感揺れるハート&シビアですぞっ揺れるハート

この実験の為に、事前にアーシングとプラシングをやっておいたってわけです手(チョキ)ほんで、元々ミニチュアキャパシターもバッテリーに付いてるから変化が感じられるのであれば純粋に「要石」効果だということになる・・・

借りておいてなんなんだけど・・・ぶっちゃけ、「頼むがまん顔違いを感じさせないでくれがまん顔」っていうのが正直な気持ち・・・

・・・・・

2週間レンタルとなってるけど、とりあえず装着してすぐのインプレッションは・・・気のせいかもしれないけど”音が明るくなった”気がすること、エンジントルク感は一切変わらないけど”クルマがすこぉし軽く感じられるような感じられないような・・・”

「要石」自体に振動を与えることで効果を発揮するらしいので、効果に変化があるかもしれない・・・引き続きモニタリングしますわーい(嬉しい顔)一応、ゼニは払ってないからプラシーボはないはずです指でOK

余談だけど、この”お試しサービス”でうまいなと思うのは、3営業日後に発送(待たせる)して、2週間の期間満了後に絶対に返さなくてはいけない(感覚的に自分のものになりつつあるものを取り上げられる)というシステム・・・購買心理を研究されてるぴかぴか(新しい)


そ・・・それとは べ・・・別の い・・・色気が 出・・・ちゃったんだな・・・ 止めてくれ~~~
Posted at 2011/10/06 14:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業以外 | 日記
2011年10月05日 イイね!

ニコニコ晴れ

ニコニコ整理と片付けに追われとりますあせあせ(飛び散る汗)
片付けしてるんだか、散らかしてるんだか分からんよーな状況ではありますが・・・

ちょっと質問がありましたので、写真がある方が分かり易いと思い、コチラにアップしました冷や汗

室内への配線の引き込みについてですが、僕は写真の位置から引き込んでます。
作業するにも楽な位置だし、ゴム製のグロメットだからすぐ外せるし、簡単に穴が空けられるし、高い位置だから水が入り込む心配もほぼない。
なんとなく形からしても、位置からしてもヒーターホースのIN/OUTがありそうな場所ですから、内装側も元々穴が空いているような構造で、簡単に通せました晴れ
ひょっとしたら、グレードによってはココにヒーターホースがくるのかもしれないですね・・・

見た目と処理に関しては突っ込まないでください・・・自分のクルマなんてテキトーなもんです冷や汗
あと、配線もぶっといケーブルから、オーディオ用の8ゲージに引き直しました・・・結局アンプが8ゲージだと普通の端子で繋がるのと、ノイズが気になってた時期に交換してます。交換当時、オーディオ用の8ゲージの方が雑味が減った感じで音が若干良くなったと感じましたが、その頃は他に見えてなかったいろいろな問題があったので、それが正しいのかどうかも今となっては分かりません冷や汗2

オーディオ関係の電源は全て、BEWITHのレギュレータ経由で接続してるので、ほぼ完璧に安定してます手(チョキ)  ”ほぼ完璧”っていうのは、HIDライト点灯&A/Cオン&大音量ではさすがに昇圧してる電圧も多少振れます・・・それでも14Vを切ることはないですが指でOK

HIDは55Wより35Wの方が良かったかも・・・と少し後悔・・・


質問があれば、お気軽にメッセージくださいね晴れお答えできることはお答えしますよわーい(嬉しい顔)
カーオーディオに関しては素人ですが爆弾
何やっても、いちいち音が変わるので厄介な反面、面白いですねハートたち(複数ハート)
Posted at 2011/10/06 00:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業以外 | 日記
2011年10月02日 イイね!

下準備・・・

下準備・・・外道しぇんぱいのクルマで底なしCDを再生させてみた・・・
照り♂号で再生するより、聴き易かった・・・なんか音が少ない感じはやっぱりあるけど、照り♂より高音も低音もいっぱい出てる・・・けど、輪郭があまりにも不明瞭でクリアさが全く感じられない・・・
結局のところ、CDの音源そのものが良くないと、機器や組み合わせによって感じ方は違うけど、やはりそれなりのシステムだとバレてしまうってことが分かった晴れ
外道号と照り♂号で違って感じられたけど、照り♂号の方が輪郭がはっきりしてて良くも悪くも音源を忠実に再生してる感じ・・・外道号はいい意味で着色された再生音で、さすが4ch+1ch(時と場合によりプラスセンター1ch)で、空間の音の広がりというか音に包まれてる感がある指でOK
セッティング次第ではデジタルシステムの方が音や音場など作れてしまうってことか・・・好みの問題だけど僕の好みは録音のアラがモロ見えになったとしても実際の音と同じなんだと思えるようなリアリティさだなぁ揺れるハート実際照り♂号は録音レベルが少し小さいCDってだけでも、影響大きい冷や汗2


今週中に、アブナイ匂いのプンプンするパーツを試せるので、その下準備をしておいた晴れ

アーシングとプラシング・・・
よっぽど古いクルマや、FDなどのように純正アースポイントに問題があるようなクルマ以外はやる気もしなかったけど、アノお試しパーツをきちんと評価できるよう、現状を整えといたわけです・・・

・・・といって、場当たり的に追加するようなことも面倒なので、ピンポイントで追加手(チョキ)
アースは
 ・エンジンルーム集中アースポイント
 ・インジェクターアースポイント
 ・エンジンヘッドとヘッド経由バルクヘッド
プラスは
 文字通りオルタネータのB端子とバッテリー

スポーツチューニングなどは、アース追加っていうより、引きなおしをやるけど、照り♂は追加だけ・・・
乗って効能でもあれば、ちゃんとやる気にもなるけど予定通りexclamation&question変化は感じられない・・・
逆に、電源のノイズがかえって乗ったかもしれないって気がするようなしないような・・・
だから、アーシングって、手持ちの材料ですぐできたはずだけど、やらなかったんですよね・・・冷や汗2

まぁ、アノお試しパーツを評価するための環境づくりなので、気に入らなくても、しばらくこのまま乗ります考えてる顔
Posted at 2011/10/03 00:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の修理点検 | 日記
2011年10月01日 イイね!

脱げよ喫煙

脱げよやっと、マイ携帯が修理できて返ってきた晴れ
機械モンには弱くなかったはずだったけど、違うモデルを借りてたらメール作文にも手間取るし、挙句の果てには何件かメールもらってたら数通は気づきもしなかったり・・・
わからぁぁぁん泣き顔
ちなみに、携帯の故障は液晶割れ失恋多分ケツ圧で割れたんかな・・・冷や汗2

・・・で、ローインピーダンスなんちゃらってパーツを・・・

なんなんだか分からんので、「お譲ちゃん、おっちゃんに中を見せておみ・・・ウヘヘ」ドキドキしながらご開帳ぴかぴか(新しい)
んーーー、ぱっと見、キャパシターと何が違うんか分からんけど、分かる必要もねぇなとあっさり蓋したった冷や汗
ま、配線の確認と配線の加工をしたかったから用は足せたんだけどね・・・

元々、HU(ヘッドユニット)に47000μFのキャパシターは付けてたけど、コチラのパーツも追加してみた晴れ
違いは・・・一瞬、中古なのに(エージングが要らないのに)、違いがないんかと思った・・・けど、ありましたぴかぴか(新しい)低音は違いが分からなかったけど、ヴォーカルにハリが出たのと、高域の音がライントランス導入後、デッド感があって余分な響きがなく立ち下りが凄く良くなってた状態から、少し色がついてふゎっとして広がり感が出たせいか、音場が上にまた上がった感じがしますわーい(嬉しい顔)
極めて抽象的かつテキトーなコメントですね・・・冷や汗

いやはや、それぐらい、先日のライントランス導入の変化が圧倒的で衝撃的だったので、細かいところはどうでもええがなと思ってしまう・・・
ヴィンテージもののトランスだから、エージングは必要ないはずだけど、さらに重く、図太く、でも立ち下がりの良い引き締まった低音・・・でしゃばらず、何処までも抜けるような、そして澄んだ高音・・・ハリがあって、ブレス直前のはっとするような息遣いや空気の振動まで見えるかのような倍音のある弦などエロスの極みの中音・・・とにかく全域濃厚です揺れるハート
良くなっていっちゃってるんですよぉ揺れるハート

今日は、底なしライダーの底なしチェックをいただきましたが、「スゴイけど、どんだけスゴイんか分からん」とのことで、底なしCDを再生してチェックすることに・・・
はっきりいって、僕が驚いたあせあせ(飛び散る汗) ”なんだ、このあまりに音の数の少ない音源は・・・”再生したのは恐らくMP3?をCD形式にしたもののようで、普通のCDソフトしか聴かない僕には衝撃だった爆弾
MP3?の音源がこんなんなのか、CD形式に変換?するからこんなんなのかは分からないけど、聴くに耐えん・・・音声レベルが低いのも大きな原因だと思うけど・・・
そして、底なし君は・・・「すげぇぇぇ、CD自体の音がわりぃのがはっきり聴き取れるコンポ、すげぇぇぇ」と・・・いつも、常人とは合わせるピントが違うことに脱帽です・・・
Posted at 2011/10/02 00:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 1718 1920 2122
23 242526 27 28 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation