一昨日、大雨の中、HKSハイパーチャレンジ走行会があったようで、M号FD、赤FCもエントリー
赤FCが総合4位
だったとMさんから連絡いただきました
だったけど、ウェットじゃ厳しい状況・・・当然タイヤは18インチ35タイヤ

それなりのパワーは出てるのにホイールスピンになってないのは、ドライビング&グリップを機能させるジオメトリー&そしてギア比変更がすべて揃ってるからですね

(本来なら5月のハイパーチャレンジでドライでのブッチギリ優勝だった予定でしたが・・・
)
(感涙)
きちんと加速させる方法論や、タイヤをベタ喰いさせる方法論などFDに限らず他のクルマでもまとまったし、それなり以上の成果が出てるけど、大事な人たちに聞かれなかったら、墓場まで持っていきます(長生きする予定なのでその前に忘れるでしょうけど
)

PCのアドレスはそのうち変わると思いますが


)明るい未来を感じさせてくれます
この花はつぼみが付くのは今時期だけど、花が咲くのは来年の春です・・・時間がかかるのです・・・しかも野生動物でさえ、本能的にこの花の毒性を知って食べないようです・・・
非常に楽しみにしていました、実験を開始です


超高速アースらしい・・・

」と思いついて、すぐ申し込みしてたわけです
走りが良くなるんなら、僕を驚かせてみなさい
というのがいきさつでした。
&シビアですぞっ
ほんで、元々ミニチュアキャパシターもバッテリーに付いてるから変化が感じられるのであれば純粋に「要石」効果だということになる・・・
違いを感じさせないでくれ
」っていうのが正直な気持ち・・・
一応、ゼニは払ってないからプラシーボはないはずです

整理と片付けに追われとります




”ほぼ完璧”っていうのは、HIDライト点灯&A/Cオン&大音量ではさすがに昇圧してる電圧も多少振れます・・・それでも14Vを切ることはないですが
お答えできることはお答えしますよ


外道しぇんぱいのクルマで底なしCDを再生させてみた・・・

実際照り♂号は録音レベルが少し小さいCDってだけでも、影響大きい


変化は感じられない・・・

やっと、マイ携帯が修理できて返ってきた

多分ケツ圧で割れたんかな・・・



低音は違いが分からなかったけど、ヴォーカルにハリが出たのと、高域の音がライントランス導入後、デッド感があって余分な響きがなく立ち下りが凄く良くなってた状態から、少し色がついてふゎっとして広がり感が出たせいか、音場が上にまた上がった感じがします



”なんだ、このあまりに音の数の少ない音源は・・・”再生したのは恐らくMP3?をCD形式にしたもののようで、普通のCDソフトしか聴かない僕には衝撃だった
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |