• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

目が回ります台風

目が回ります朝っぱらから今日は電話が鳴りっぱなし(携帯へはゼロ)だった・・・一回もならない日も珍しくはないのに・・・訳の分からん営業電話は、必殺の撃退法があるので、殆どそんな電話はかかってこなくなったけど、今日は営業電話は一度もなかった・・・20回以上かかってきたんじゃないかな・・・
そのうち作業の依頼は・・・たったの2件たらーっ(汗)


出来るだけ涼しい午前中に作業をするようにして、昼前からのクソ暑い時間帯は避けるようにしてたのに・・・

月曜日はシルビアの全オイル交換&調整、今日は先日のバッテリー+-逆繋ぎでエンジン不動になったパジェロミニの修理&外装部品交換・・・
この時期、炎天下でやるようなこっちゃないけど、場所の問題でしょうがないバッド(下向き矢印)

マー汁の大洪水だけで済むならいいけど、目が回るわけです・・・ハイふらふら

なにはともあれ、パジェロミニはプラグとコイルを交換したら、バッチリエンジンがかかって調子もよくなった晴れ
シルビアの方も、高価な化学合成オイルだけど、特にデフは温度が上がってるんでしょうね・・・完全に成分が分解されてます・・・やはり鉱物オイルがロングライフだし、スポーツ走行目的のクルマには都合がいいです指でOK


FDの方は、ほぼ組みつけが終わるとこまで進んでます晴れ
ただ、ブースト領域でボッシュポンプのフィッティング(アルミワッシャー部)から、若干滲みがあったので、一旦、コレクターとボッシュを取り外して、燃料を抜いてからフィッティングを外したり、念のためにスロットルOリングを交換するために外したり、・・・など消耗品のメンテをやっています。

部品待ちだけど、これらが終わったら、今回の仕様変更の一つ、圧力センサーをワイドレンジに交換し、インジェクターも交換したので、初期設定を一からやり直す作業に入ることになります・・・
最終的には、負荷軸とノズルが変わるので、セッティングをやり直すことになります・・・

明日はタイヤ交換が入ってるから、できれば涼しい時間帯だと助かるなぁ・・・冷や汗
Posted at 2011/07/14 00:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の修理点検 | 日記
2011年07月10日 イイね!

炎天下地獄・・・

炎天下地獄・・・ちょくちょく行ってるけど、今日も「米風」ラーメンでディナー晴れ今日は久しぶりのハイテンションなマスターがいた晴れ少し体調がよくなってるようで安心したぴかぴか(新しい)
同級生だから、どうしても甘めになるかもしれんけど、「米風」といいながら和風テイストのしょうゆ&とんこつ・・・どっちも味が濃すぎず、サッパリでもなく、風味が楽しめるぴかぴか(新しい)備後地域のラーメン屋さんを結構
食べ歩いてみてるけど、なかなかどうしてイケル方だと思います指でOKブタめしとセットは評判になると思うぞぴかぴか(新しい)

今日も朝の涼しいうちから昼まで、FDの作業をやって昼のあちぃ時間帯はひっくり返るパターン・・・冷や汗2

でも今日は自称「邪悪」な人々が来て、車検の受付(ウチでの作業は油脂類交換ぐらいかな)・・・
毒づく話を散々聞かされてたところに、本家「邪悪コンビ」登場たらーっ(汗)
本家と宗家が大集結したせいで危うく邪悪な闇に引き込まれそうになったけど、今朝のセイレーンも闇から抜け出し、伝説の戦士として覚醒したところなので、なんとか闇のチカラを跳ね除けることがでけた晴れ
昨夜はYESプリキュア5の最終話まで連続して4話見て、今朝は8時半からのリアル放送をみて、ありがたい浄化を頂いててヨカッタ晴れでも完全に寝不足バッド(下向き矢印)

今日も暑い時間帯は仕事せんとこと思ってたけど、パジェロミニの緊急SOS入電があったからキャンタマーで出動・・・要するにエアコン使ってバッテリーが上がって近くのGSでバッテリーを買って自分で交換したけど、セルは回るけどエンジン始動せずって内容・・・
到着して見てみると、バッテリー端子のプラスマイナスが逆ふらふらGSのおじさんもLR確認せずに売って、本人も端子の径が違うのに逆に取り付けてしまったみたい・・・
エッあせあせ(飛び散る汗)逆に繋いでるのにセルはキュンキュン回ってる・・・「あぅ・・・」オルタネータの最大フューズが吹き飛んでるふらふら
現地じゃどうにもならんから、店まで持って帰って、バッテリー端子を繋ぎ替えて、フューズを全点検・・・何個も切れてる・・・でもエンジンの初爆がまるでないバッド(下向き矢印)こうなるとECU本体も疑わしいけど・・・とりあえず、写真のものは全部ペケです冷や汗2
イグニッションコイルが破裂して中身がドロッと漏れてますげっそりさらに、プラグは見た目新しそうなのに、激しく斜めに磨耗してますげっそりしかも4本のバラツキも酷い・・・もっといえば、ヨソで交換されたんだと思うけど、プラグの締め付けが緩すぎて圧縮モレが前からあったみたい・・・
なんとかプラグとコイルで直ってくれればいいけど・・・冷や汗2

それと底なしRが8番のレーシングプラグ(NGK)でどうも低速走行を連続するとカブリ症状が出てるっぽいので、その対策・・・VCAMが付いてるから可能な限り低い回転からブーストを立ち上げたくて結構低い回転からバルタイを最進角(最大オーバーラップ状態)させてる・・・実際3000回転以下からロマンタービンのブーストが立ち上がってる手(チョキ)
2000回転付近では、充填効率はかなり低効率だから未燃焼ガスが大量に出るし、プラグもかぶりやすくなる・・・でもこの領域のガスを絞っていくと息つき症状がでて「尺取虫」のようなギクシャク感が出てしまう・・・だからECUデータで対策しようとすれば、別の不具合が発生する可能性もあるし、時間(=ゼニ)も発生する・・・
結局3000以下からブーストが立ち上がらなくても3500でブーストがしっかり上がってれば目的に十分耐えるから、サーキットまで自走しようとしたときにカブってしまわない方を相談の上、優先することとした晴れつまりECUデータは変えずにバルコンで回転数ごとのバルタイを、低負荷で低回転域に限って進角量を減らすようにセットし直したひらめき
まるで普通の市販車のように乗りやすくなりました晴れレシプロ&VCAMはなんて便利なんでしょう揺れるハートもうレシプロで可変バルタイ制御無しのチューニングなんてないでしょってぐらいツァイコォォォォォ黒ハート
デンソー製のレーシングプラグが付いてたら、変更前の状態でもカブり症状(酷い場合にはエンジンストール)は出なかったはずだけど、やはり、今、給油するハイオクガソリンは個人的ににNGKを使いたい・・・繰り返しになるけど、やりにくい世の中になった・・・特にチューニングバブル期に新車で売られてたクルマのチューニングカーにとっては・・・

今日もF1で寝不足確定・・・でも明日は寝不足以外の理由で仕事にならんかも・・・ホントにやりにくい世の中になったふらふら
Posted at 2011/07/10 23:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の修理点検 | 日記
2011年07月09日 イイね!

ちょっと疲れがでてるかも・・・

ちょっと疲れがでてるかも・・・今日も午前中のまだ暑くない時間帯に、補機類を取り付けおわるところまでやりました晴れ
それでも、パンツが濡れるほどの大洪水(汗)あせあせ(飛び散る汗)

昼休憩後からはあまりに暑すぎるし、体ダルダルで動けません・・・邪悪な使途たちとチャァチャァおしゃべりしながら、「赤かぶ検事」を見ながら、少し気温がおさまるまで待って、この前お預けとなってた片付けから開始・・・

ほんでスタンドからエンジンを切り離して、さらに補機類を出来るだけ装着してから、エンジンルームにエンジンを置くところまでで今日の業務終了たらーっ(汗)

物凄い汗の量だから、もう夏仕様に体は切り替わってると思うけど、気圧のせいか、厚さのせいか、疲れのせいか、体が重い・・・だるい・・・

これからエンジン始動までの間は慎重な気を遣う作業っていうより、体力勝負の作業しかない・・・
目が回らない程度にボチボチやりますよ・・・冷や汗

そういや、明日は自称「邪悪」な人たちが来るって言うてたな・・・
Posted at 2011/07/10 00:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年07月08日 イイね!

あちぃでやんす冷や汗

あちぃでやんす今日は朝からなぜか申し合わせたかのように(偶然だけど)、チーム・ファーマーズ大集結晴れ

もうこうなると仕事ニャなりません冷や汗実際には、ちょこっと作業の依頼だったけど手(チョキ)
昼休憩もなしに、会議exclamation&questionは続行です・・・

・・・で、会議から開放されたのは最も暑い時間帯・・・滝汗(通称マー汁)の氾濫でしゃがんだ瞬間、おケツがベリッ失恋パックリ開いたわけじゃないから、そこからは乙女チックなしゃがみ方で今日は乗り切った手(チョキ)おケツが破れたのはおデブさんだった頃以来だけど、まだそんな肥えてるわけじゃないんじゃけどなぁ・・・

作業はサクサクできそうで、一番僕が気を遣う燃料回りの補機類・・・念には念を入れてOリング・インシュレータ・ホースは着脱した(緩めた箇所も)箇所は全部交換しといた・・・実際は付くようにしか付かないけど、インシュレータがよじれて装着されてたクルマを修理したことがあったから、それ以降はかなり慎重に、且つ一度仮付けしたあともう一度外しながらきちんとおさまってるのを確認するぐらい、細心の注意を払いますぴかぴか(新しい)

ホースもノーマル燃圧ならあまり気にしないけど、大容量のインジェクターを使うと燃圧も高める必要が出てきて、ステンメッシュはメンテが定期的に必要だし、ゴムホースでクリップ留めだとホースの変形で漏れることもあったし、バンド留めで締め付けトルクが強くて中の糸が切れて漏れることもありうる・・・だから自分なりの実績がある方法で、新品に交換するのが安心ぴかぴか(新しい)

ハーネスなどの補機類まではなんとか組み付け完了晴れ
Posted at 2011/07/09 00:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2011年07月07日 イイね!

ショートエンジン完成晴れ

ショートエンジン完成今朝はちょっぴり早起きして、早い時間(8時半)から作業を開始・・・
ちょうど雨だし、気温が高くないから、エンジン組み立てにはこの時期にしては最高のタイミンググッド(上向き矢印)

昨日、準備段階までちゃんとやってたからサクサクるんるんエンジンパーツの準備段階まではちょくちょく細工などがあるけど、エンジンの組み立て工程は、常にいつもと一緒・・・

組み立て時のスタンドの角度、ハウジングの持ち方、目で確認する位置・・・など、いつもと全く同じようになるように進めていく・・・
過去に失敗が数回あって、失敗のときは必ずいつもと違う手順でやってたから、組むときだけは全く同じようにやるわけです・・・

面倒だけど、積み重ねていくハウジングの種類によってエンジンスタンドの角度を変えるし、オイルポンプ周辺を組み込むときも、絶対にきちんとしか組めない角度があるから、ルールとして作業を標準化してる手(チョキ)
だからこそ、いつもかかる時間は全く一緒。
フロントハウジングにローターハウジングを重ねるとこから、テンションボルト締め付け完了までで約15分強。そのあと、カウンターウェイトやフライホイールをネジロック付けて締め付け、スラスト調整やってフロントカバー、オイルパン(今回はオイルパンバッフルプレートも)付け終ったら12時前でした晴れ

1日放置させるから、今日は少し片付けでもしようかと思ったら、来客が続いて・・・片付けお預けYo・Yo・チェキラ~冷や汗
Posted at 2011/07/08 00:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation