• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドポート魔人のブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

クロック交換初日インプレッション

クロック交換初日インプレッション今日はいろんな人と話したり、段取りをいろいろしてすべきことは出来ない一日だった・・・
一方で、僕にとっても、他の関係者にとっても嬉しい話もある・・・
このあたりはまた後日・・・

・・・で、今日は先日送ってたデノンCDデッキのクロック交換後はじめての音だしのインプレッションを・・・

眠いので手短に・・・

電子工学に関してはズブズブの素人なのできちんとした説明はできないけど、クロックというのはCDなど光学情報を読み出して、アナログ変換して出力する工程を常に繰り返す処理を基板上でやってて、そのタイミングをはかる素子ってことなんかな・・・とざっぱに理解してる・・・

こんなもんで音がホンマに変わるんかと半信半疑だったけど、以前オペアンプを交換してくれたチューナーさんが満を持してクロック交換を始められ、信頼してる方からのお誘いを断る理由はないので(財布の中身的にはイタイが・・・)依頼したというわけひらめき

ここ二日、DLSアンプ&スピーカーに、中華DVDというシステムで聴いてたけど、一般的には普通にいい音ってレベル指でOKもちろん、デノンのオペアンプチューンのA1とは比較なんてまるでできない・・・それぐらいA1&オペアンプチューンの音はいいと思ってた・・・最近じゃ、ナノイーと霧吹きでちゃんと車内の湿度など雰囲気にも拘ってるし手(チョキ)


クロック交換後、最初の音だし・・・
完全に、S/Nが向上してるグッド(上向き矢印)音が出る寸前の無音が完璧に無音で静けさが美しい目がハートそのせいか、音の一つ一つがはっきりくっきりしてるぴかぴか(新しい)この違いは少々、ユニットに金かけたって出ないでしょってぐらいの激変ぴかぴか(新しい)
ただ、高音の強い音が聴いててイタイ・・・雑味というか、はっきり言ってこの部分だけいい音とは言えないバッド(下向き矢印)

気になってかなわんので、ネットサーフィンスノボホームオーディオでクロック交換後は・・・ナニナニ・・・
エ・・・エージング200時間必要ってあせあせ(飛び散る汗)
200時間っていったら、照り♂なら1年かかるわ爆弾
ホームなら数日電源入れっぱなしにしとけばいいんだろうけど・・・

当分、この音と付き合わんといけんのかと・・・しょぼくれながら照り♂に乗って外出車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
あらひらめきさっきより、高音がイタくなくなってるグッド(上向き矢印)しかも生々しさが出てきてる揺れるハートでもまだ、耳がイタイバッド(下向き矢印)

ほんで、夜帰宅まで試聴るんるん・・・またまた、高音が多少よくなってるし、生々しさがだんだんCDに入ってる楽器や声の音を聴いてる感じから、生の音を聴いてるような凄まじくリアルな音楽目がハート
しかも、ドラムとベースとギターとピアノみたいに同時に音がいっぱい鳴ってるような曲やアルバムはあまり好きじゃなかったけど、全て何がどういう楽器の音でどの辺りで鳴ってるかはっきり分かるほどの音の輪郭指でOK指でOK指でOK
とにかく音像がくっきりしてて、音場がかなり広がって奥行きが出て、臨場感&スケール感もツァイコォォォグッド(上向き矢印)
あと、前より低いボリウムで大きい音が鳴ってる割に、前よりかなり大音量にしてもしっかり音楽を奏でてらっしゃいます目がハート

まだまだ、エージングが始まったばかり・・・行く末がどこまでなのか、まるで予測が付かない揺れるハート
結構、満足してた自分のシステムに、”もうそんな音質に上はないっしょ”って思ってたけど、とんでもない高みがあったものですぴかぴか(新しい)

エージングによる変化はまた改めてレポートします手(チョキ)

はっきり言い切りますexclamation×2オペアンプ&クロック交換チューンは・・・これは必要なものですexclamation×2
Posted at 2011/11/30 02:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2011年11月27日 イイね!

ナノイーホルダーなの揺れるハート

ナノイーホルダーなのちょっと今日は昼間からポリフェノールを注入しすぎた台風
関係あるかどうか分からんけど、ビンの処分にも困るからペット入りを飲んでワイングラスて、自ずと安物になるからか、量が多いと頭が痛くなるバッド(下向き矢印)
サプリメントは量にも注意が必要ですね冷や汗


ほんで、デッキを外して発送たあと、ナノイーをドリンクホルダーに置いてて、ドリンクホルダーが使えなくなってたから、ナノイーホルダーをアルミパイプ1本からワンオフで作ったった晴れ
更にシガーソケットから電源とってて邪魔だったから、昇圧回路から電源接続ぴかぴか(新しい)
場所をとらず、ゼニもかからなくて、作動もパワフルになって満足ですぞっ揺れるハート
Posted at 2011/11/27 21:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年11月26日 イイね!

ハナミズ丼たらーっ(汗)

ハナミズ丼朝と風呂上りは昔から鼻水がガンガン出てくるけどここんとこ出っ放しバッド(下向き矢印)
風邪はとっくに治ってるけど、止まりゃぁへんふらふら
あんまり止まらんから、丼にしてみたひらめき

まぁ、鼻やのどに病原菌や花粉などの異物を洗い流そうとする自浄作用のようなので、悪いことではないそう・・・チーーーンたらーっ(汗)
それにしても、鼻水って底なしなのか・・・チーーーンたらーっ(汗)
しばらくおさまったと思ったら、ヘックショォォォン・・・ズルズル・・ふらふら

鼻水が出ないのはナノイー作動中の車内だけだから、部屋にもナノイー欲しいな・・・



この時期、クリスマスとかお歳暮、おせちの案内や注文書がいっぱい入ってきますね・・・
それで、昨日はメールで悩ましいおフェチの案内が・・・
ココは少し辛抱してみようかと思ってた・・・

一日辛抱したから、今日は解禁晴れおフェチの依頼をしたった冷や汗
一旦外して送らないといけないから、もうちょい先になるけどウィンク
Posted at 2011/11/26 22:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | my fovor | 日記
2011年11月26日 イイね!

う~~~~~む・・・・

う~~~~~む・・・

ムムム・・・

悩む・・・

なんと悩ましいご紹介・・・

悩ましすぎる・・・今月おこづかいないのに・・・


悩ましい・・・
Posted at 2011/11/26 01:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2011年11月23日 イイね!

未科学良品るんるん

未科学良品先日ポチッた未科学良品のテスト開始ひらめきです目がハート

まず、興味を持った経緯ですが、実はだんだん涼しい季節になった頃から自慢の照り♂号のオーディオの音がいいんだけど、なんだかとろけるような感動がないバッド(下向き矢印)
まぁ、ツィーターのトラブルなどもあったから一概にはいえないけど・・・でもツィーター他、交換・調整してもらったあとも、もうひとつ冴えない感じが・・・
具体的には、昼間聴くと普通にいい音なんだけど、特に最近の夜にエアコン入れて聴いてると、音にハリがなく、悪い意味でデッド感があって、ボリウムを上げても高音は伸びなくて、耳につく刺激の強い感じで、低音は響かなくて量感も不足・・・ボーカルも瑞々しさがもう一つ・・・

昼間に聴くと問題ないから電源なども確認したけど、バッチリ昇圧されてるし、思い返すと夏場は逆で昼間はなんかスピード感っていうかテンポが悪く聴こえる代わりに夜は最高だった・・・


そこで思いついたのが、空間の空気の状態ひらめき 気温&気圧&湿度などの要素ひらめき
ほんで、最近の夜遅くにエンジンかけた直後はまだマシな音だけどガラスの曇りを取るのにエアコンを入れてしばらくすると、どんどんショボイ音になっていく・・・で、水温も上がり、室温が上がってきても殆ど改善されない様子・・・

実験したいと思ったのが加湿機かマイナスイオン発生器ぴかぴか(新しい) マイナスイオンっちゃぁ、なんのこっちゃか分からんし、もともと湿度が高いと古傷が痛んだりするので加湿もどうかなぁ・・・

・・・で、今回の実験のお題「ナノイー」ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)をお買い上げ冷や汗
車内で使えるこのモデルは加湿機能を備えてるわけじゃなさそうだけど、ナノイーは大気中の水分を使ってマイナスイオンを水分で包んで拡散させるものだそうで、肌も髪もしっとりする効能があるんだとかひらめき
非常に僕は都合のいい解釈をしてみたひらめきマイナスイオンがオーディオの音に影響を与えるという説もあるし、音の振動に適した湿度もあるのだから、直接湿度を著しく上げるわけでなく、水分が空気中にうまく拡散されて、さらにマイナスイオンまで長らく保持できるなら格好のオーディオルームになるのではなかろうかとぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)(というより、だったらいいな的な発想ですが冷や汗

とりあえず、シガーライターから電源をとって口の前で風量を”強”に・・・スチームの前で呼吸してるような感覚はまるでない・・・というより風はでてるけど、マイナスイオンが目で見えるわけでなし、なんにも変化がないんかと思った・・・
一瞬、怪しいモノ比較で、シンクロシートの方が安くて効能もはるかに上かと思った・・・

・・・が、夜にナノイーOFFでエンジン始動して、エアコンを入れて曇りを取りながら発進車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
「やっぱり、だんだん音がカサカサになっていくなぁ・・・」と独り言・・・
ほんでナノイーON風量”強”にして、耳に意識を集中がまん顔30秒ほど集中してみたけど変わらん爆弾
次にエアコンOFF(ヒーターのみ)・・・少しずつではあるけど、徐々に瑞々しい音に戻ってキタァーーーハートたち(複数ハート)
プラシーボ効果かもしれんと思って、耳だけで判断しようとして少しだけボリウムを下げてみたら、やっぱり、低音が重く太く響いてるし、高音も伸びてるように感じる揺れるハートボリウムを今度は上げてみたら、ナノイーOFF・エアコンON状態では高音の刺激がきつくてボリウムを上げられなかったのがウソみたいに伸びてるのにソフトな感じに高音が響くし、全体的に瑞々しくて、曲の世界に自分がドップリ入ってるグッド(上向き矢印)
どこまで良くなるのか気になるから、遠回りしてしまいましたぞっ揺れるハート

もっと時間をかけてしっかり実験をしてみる必要があるけど、大体ファーストインプレッションが一番正しいからシンクロシートもいいけど、ナノイーもきっとええモンですハートたち(複数ハート)
Posted at 2011/11/24 00:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | my fovor | 日記

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation