• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりお と ずーなまのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

素人バラ完健忘録最終回

素人バラ完健忘録最終回先日注文していたインナースキッドプレートも届いたので無事装着。デュラグレードとアルテグラや105で別らしく、なんとか探し出した。







で、フロントディレイラーの調整を再開する。

トップとロー側の調整。


その後、変速してそれぞれ上手く機能するか確認。










サドルを装着。弟のk3の純正が残っていたので、お借りする。






バーテープを巻く。
まぁ、多少やらかしたが構わない。







ひとまず完成である。


軽く試走する。




実は調整したスプロケと違うスプロケを使ったこともあり、ちょっと変速はシャキッとはしなかった。ブレーキももう少し詰めれる感じ。


だが良い。


自分で組んだ自転車で走るのは気持ちいい。


あまりスピードださず、ダラダラ走って終了









いつもの海岸沿いを流した。


修正点としてはハンドルが動きすぎるので、もう少し絞めること。

変速機調整すること。

フロントのシフトケーブルを攻めすぎたこと(まぁこれはしばらく走ってから考える)

リアブレーキのアウターケーブルキャップが抜けて、効きが危ないので直すこと。


とりあえずそれくらいは最低限必要である。






時間を見つけて調整を続けていくことにしよう。


クロスバイクとロードバイク(仕様)では、使う足の筋肉がちがうなぁ。これは慣れなければいけない。


これにてバラ完は一応の終了となる。


今度はクロスバイクのメンテでもしようかな!


Posted at 2022/02/11 16:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

素人バラ完健忘録⑤

素人バラ完健忘録⑤外にポタりに行きたいが、外出自粛やら雪やらで出られぬ。。


そんな時は組み立て組み立て♪


さて、前回の続きのBB下、シフトケーブルの処理であるが、タイトル画のようにすることにした。

アフター→フレーム内装→アウター→ディレイラーとした。


結局色々加工してみたが






どうもフレームのカーブに合わない。

しかも極め付けはビス穴かと思っていたが、どうやら単純に水抜きか何かの穴のようで、固定ができなかった。


もうアウターケーブル使うくらいしか浮かばなかった。強行。



まぁ、それもだが慣れないアウターケーブルのサイズ合わせに苦労した。。






何かやり方はあるのかもしれないが、ガイドなしでフレーム内装を何度も開通してはアウターの長さみてカットorやり直しを数回繰り返した。

お陰でフレームにケーブル通すのがかなり早くなった。













チェーンもつけて、ここまで来たなという感じ。

この間にも、リアディレイラーのシフトケーブルをカットする長さが長かったせいで、クランク回したらタイヤスポークに接触してほどけるなんてこともあった。

(慌ててイオンにケーブル買いに走る羽目に)





変速もなんとかワイヤーの張りを調整することで、なんとか全て変速するようになった!感動である。





で、フロントディレイラーの調整していたら何か違和感。


あるべきものがない気が…


ぁ!変速機についてる樹脂のプレートがない!


んーココは確認してなかったな。


インナースキッドプレートというそうな。


これも発注ですかな





とりあえずクランク回す時に便利そうなのでペダルはつけてみた。


もうちょっとで完成な気がする!
Posted at 2022/02/06 21:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月02日 イイね!

素人バラ完健忘録④トラブル発生の回

素人バラ完健忘録④トラブル発生の回コロナのおかげで余計な仕事が増えて帰宅時間が遅くなりつつある今日この頃。


兎にも角にも楽しんでバラ完継続中。


ブレーキ周りまではなんとか形になったわけだが、今度はシフト周りに挑戦。



シフトワイヤーの取り回しを確認していたところ。





こちらBBの下の辺り。BBつける前にワイヤーが中を通らないことは確認していたが、取り回しについては深く考えていなかった。



何処を通すのか?とふと疑問になる。



こんな時は実車だと、現愛車をひっくり返す









なにやらパーツがついている。調べてみたらケーブルガイドというのか。


これにシフトケーブルを通せば、フレームに直接ワイヤーが当たることもないし、理想的に思える。


どうやらこれがついていないらしい。





取り付け穴みたいなものはあるのだが。


ネット探しても2015年のモデル。説明書的なものも出てこないので、最寄りのgiantショップに電話で聞いてみる。



確かにそこにはガイド的なものがあると思うということだが、型が古いのでパーツが出ないかもということだった。


ならば汎用品で対応するしかないか






シマノから出ているそれらしい物を買ってみる。
他に検索しても引っかからないし、ビスも見繕ってトライ。


m5のビスの方はまずビスが入らなかった。。。


ならば細いビスがついている方で!


やっている途中で嫌な予感はしたが、なんか出っ張りが引っかかる。




この部分である。


これは削るしかないか。



それ以外の選択肢についても一応考えてみる。












ガイドがあるところまでフレームの中通った後にアウターケーブル引けばいけるのでは?

丁度105用の柔らかいアウターもあることだし。

スモールパーツは手持ちでは足りないので確保する必要はあるが。




まあ自分が乗る自転車だし、考えるのは楽しい。


そんなことを考えながらパーツをひたすら削るのであった。
Posted at 2022/02/03 00:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「季節ですなぁ」
何シテル?   07/12 15:58
車を通して色々な仲間に恵まれました。 車は変わっても、縁は変わらず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ヴィヴィオ ライト消し忘れ防止ブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 15:45:14
スペアハウス雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/24 17:01:37
ちょっとしたオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/28 13:17:31

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
中学生の時に一目惚れ。片想い。十数年の時を経て愛車に。 想いが強すぎて変に触れず今に至 ...
スバル ヴィヴィオ 青ヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
平成四年誕生のうちのメインカー! 雪国山陰の冬に対応するための4WD MT(°∀°) ...
その他 その他 ずーなま (その他 その他)
家族でふ_φ(・_・ 好きなもの ○エビ、魚、金魚、土管(狭いやつ)、昼寝 嫌いなも ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
免許取って初めて乗った車。当時は大学の長期連休などで帰省したときにライドオン。わりと雪が ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation