• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりお と ずーなまのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

素人バラ完健忘録⑤

素人バラ完健忘録⑤外にポタりに行きたいが、外出自粛やら雪やらで出られぬ。。


そんな時は組み立て組み立て♪


さて、前回の続きのBB下、シフトケーブルの処理であるが、タイトル画のようにすることにした。

アフター→フレーム内装→アウター→ディレイラーとした。


結局色々加工してみたが






どうもフレームのカーブに合わない。

しかも極め付けはビス穴かと思っていたが、どうやら単純に水抜きか何かの穴のようで、固定ができなかった。


もうアウターケーブル使うくらいしか浮かばなかった。強行。



まぁ、それもだが慣れないアウターケーブルのサイズ合わせに苦労した。。






何かやり方はあるのかもしれないが、ガイドなしでフレーム内装を何度も開通してはアウターの長さみてカットorやり直しを数回繰り返した。

お陰でフレームにケーブル通すのがかなり早くなった。













チェーンもつけて、ここまで来たなという感じ。

この間にも、リアディレイラーのシフトケーブルをカットする長さが長かったせいで、クランク回したらタイヤスポークに接触してほどけるなんてこともあった。

(慌ててイオンにケーブル買いに走る羽目に)





変速もなんとかワイヤーの張りを調整することで、なんとか全て変速するようになった!感動である。





で、フロントディレイラーの調整していたら何か違和感。


あるべきものがない気が…


ぁ!変速機についてる樹脂のプレートがない!


んーココは確認してなかったな。


インナースキッドプレートというそうな。


これも発注ですかな





とりあえずクランク回す時に便利そうなのでペダルはつけてみた。


もうちょっとで完成な気がする!
Posted at 2022/02/06 21:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月02日 イイね!

素人バラ完健忘録④トラブル発生の回

素人バラ完健忘録④トラブル発生の回コロナのおかげで余計な仕事が増えて帰宅時間が遅くなりつつある今日この頃。


兎にも角にも楽しんでバラ完継続中。


ブレーキ周りまではなんとか形になったわけだが、今度はシフト周りに挑戦。



シフトワイヤーの取り回しを確認していたところ。





こちらBBの下の辺り。BBつける前にワイヤーが中を通らないことは確認していたが、取り回しについては深く考えていなかった。



何処を通すのか?とふと疑問になる。



こんな時は実車だと、現愛車をひっくり返す









なにやらパーツがついている。調べてみたらケーブルガイドというのか。


これにシフトケーブルを通せば、フレームに直接ワイヤーが当たることもないし、理想的に思える。


どうやらこれがついていないらしい。





取り付け穴みたいなものはあるのだが。


ネット探しても2015年のモデル。説明書的なものも出てこないので、最寄りのgiantショップに電話で聞いてみる。



確かにそこにはガイド的なものがあると思うということだが、型が古いのでパーツが出ないかもということだった。


ならば汎用品で対応するしかないか






シマノから出ているそれらしい物を買ってみる。
他に検索しても引っかからないし、ビスも見繕ってトライ。


m5のビスの方はまずビスが入らなかった。。。


ならば細いビスがついている方で!


やっている途中で嫌な予感はしたが、なんか出っ張りが引っかかる。




この部分である。


これは削るしかないか。



それ以外の選択肢についても一応考えてみる。












ガイドがあるところまでフレームの中通った後にアウターケーブル引けばいけるのでは?

丁度105用の柔らかいアウターもあることだし。

スモールパーツは手持ちでは足りないので確保する必要はあるが。




まあ自分が乗る自転車だし、考えるのは楽しい。


そんなことを考えながらパーツをひたすら削るのであった。
Posted at 2022/02/03 00:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

素人バラ完健忘録③

前回はディレイラー取り付けまで終了。

ディーラーマニュアル見ながら次は何をするか検討していたが、今日はリアディレイラーの調整とフロントブレーキまで。


この後はリアブレーキ、シフトワイヤー、フロントディレイラー調整、チェーンつけてついに終わり?終わりなのか??


とりあえずやっていく。




トップ側調整。何か定規的なものを使えばよかったかもしれないが、そこら辺にあったワイヤーで平行をなんとなく出した。





ロー側。
もはや力技である。


リアはここまで。


フロントブレーキをさわっていく。





ブレーキシューの位置決めから。
この間見つけておいたトーが出せるグッズを使用する。





大体こんなもんかな。

次。


アウターケーブルを初カットへ。

なんだから螺旋になっているらしいと聞いて、軽く被膜剥いでみたら本当であった。

螺旋の隙間でカット。




穴を整えて、ヤスリがけした。
こんなもんかな…



アウター設置して、インナー通していく。

アウターが通るところにはケーブルグリス。STIに固定するところにはデュラグリス使用する。





アウターは仮止め中。


クリアランス見ながらインナー固定。






かしめて終了!


ダメだ眠い。。

今日はここまで!
Posted at 2022/01/30 03:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月23日 イイね!

素人バラ完健忘録②

素人バラ完健忘録②前回の続き。


クランクまでは取り付け完了。

シフトケーブルもBBが入る辺りにはシフトケーブルは通らないようなので(どこ通るのかイマイチよくわからんのがアレだけど)


次ディレイラーつけていく!


まず簡単らしいリアから









おわった。
爪?みたいなやつだけ規定の位置になるように取り付けた。
この辺の仕組みはまた理解しないといけないと思うが、

とりあえず取り付けはビス一本。





ついでにブレーキもちゃんと取り付け。
握力が足りぬ。。。
トルクレンチ入らぬ。。


次。






フロントへ。


ディーラーマニュアルと格闘しているとサポートボルトとやら推奨らしい。


そしてそれの受けになるバックアッププレートなるものがあるとな。


んーどこさがしてもない。


それもそうかもしれん。このコンポは完成車速バラシの品をオクで手に入れている為(なんですぐバラすのかまだわからんけれども)、


恐らくバックアッププレートは実車に付いているか、ポイされているだろう。両面テープで接着らしいからねぇ。





そしてげっと!

あ◯ひの店員さんに聞いてみたら小分け販売してくれた!

そこで取り付け方についてもすかさず質問。

ちょっとプレートと平行より内気味につけて、サポートボルトで平行に合わせるとな。


なんとなくサポートボルト推奨の理屈もわかってきた。フラットタイプを持って自宅へ


が、


フレームに逃げがあり、どう考えてもサポートボルトが届かない。


しかたないのでなしで取り付けへ。
折角勉強したのに…


最後に規定トルクで締めるときに平行が崩れて難儀したが








とりあえずこんなもんか。

ロー調整ボルトでプレートとチェーンリングの位置を決めて完成。


ほ、本当にこれで良いのか謎だが進むしかない。


次はついにケーブル!
Posted at 2022/01/23 17:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月12日 イイね!

素人バラ完健忘録①

素人バラ完健忘録①素人がなんとなく欲しくなった廃番フレームを手に入れてしまったため、始まったバラ完計画。

後で振り返れるように健忘録として。。


お正月に実家にお泊まりした時に、コソコソ集めていたパーツを開封しスタート。

…しようとしたところ、グリスとBBをすっかり忘れて来てしまい、仕方なくドロハンとSTIつけるところまでは行なって正月終了。


成人の日の夜に作業場を自宅に移し、再開。


今日はBBから。

SM-BBR60使用。デュラグリス追加で塗ってから取り付け。




規定取り付けトルクが30〜40N。なんとなくで手締めしたが、もしかしたら少し弱かったかもと後から思う。違和感あったら締めなおそう。


次。


クランク挿入。
r-7000 105
最初構造がよくわからなかったが、爪を上げてm5のボルト2本緩めてからSST的なやつでクルクルしたら外れた。
チェーンリングついてる側から掌底でどついていれる。多分奥まで入ったと信じたい。
で反対のクランクいれて、またSST的なので締める。玉付きの調整にもつかうとか聞いたので、クランクの先端をガチャガチャしながら、ガタつかない程度で止めた。爪下ろして、M5を交互に締めて、最後12Nでトルクレンチでしめた。


今日はここまで。



そういえばブレーキは適当に正月に付けたんだった。センターがよくわからなかったが、そのうち調整しないと行けない気がする。

Posted at 2022/01/12 00:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「季節ですなぁ」
何シテル?   07/12 15:58
車を通して色々な仲間に恵まれました。 車は変わっても、縁は変わらず!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィヴィオ ライト消し忘れ防止ブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 15:45:14
スペアハウス雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/24 17:01:37
ちょっとしたオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/28 13:17:31

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
中学生の時に一目惚れ。片想い。十数年の時を経て愛車に。 想いが強すぎて変に触れず今に至 ...
スバル ヴィヴィオ 青ヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
平成四年誕生のうちのメインカー! 雪国山陰の冬に対応するための4WD MT(°∀°) ...
その他 その他 ずーなま (その他 その他)
家族でふ_φ(・_・ 好きなもの ○エビ、魚、金魚、土管(狭いやつ)、昼寝 嫌いなも ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
免許取って初めて乗った車。当時は大学の長期連休などで帰省したときにライドオン。わりと雪が ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation