• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーちゃん!のブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

AHA

AHA今年もAHAに参加しました。
しかーし朝から雨…
隣りにはkim5tさんのサンクターボ。
チョ速マシン!!
その隣りのV6の某Kッシーは昔みんカラにいた気がする(ニヤリ)


J-engineのみんな。
雨だったのでJ-engineのテントでみんなでワイワイやりました(^^)
左から店主JのNさんのサンクターボ、まっつさん、さとひろ君。




さて、早速走行開始。
雨のサーキットは初めて。。
先導車がいなくなって、1コーナーへ…うわー止まらねぇ〜〜。
とか何とかやりながら52秒。。
遅え〜よ〜。
印象的なのは1コーナー途中にある舗装の四角の継ぎはぎ部分はチョー滑る。
挙動みだれる。
オレ学んだ。

2本目。雨が益々強くなっていく…土砂降りです。
しかし学んだオレは日和りパワー全開で1コーナーをインベタで走るっっ。
51秒で走行終了。

3本目、私の日頃行いのせいであろう、急激にコンディション回復。
な〜んとか45秒台に。
このタイムじゃ来年もトライアルどころじゃないですね。
このルーテシア3RS現状ドノーマルで44秒に入れる事は出来ないであろうか…オレ。

なんだかんだで走行終了。
無事に終わってなにより、自分の車で帰路に着くのが何よりも大切です(遠い目)

さてお昼でも食べますかと、JのNさんと話してると、事務局より「某Kッシー選手、車から白煙が上がってます!!至急お車にお戻り下さい!!」
とアナウンスが!ひえーこれからタイムトライアルなのに。

左ドア付近から白煙。
JのNさんとトラブルシューティング開始。
結果、電気系のカプラーの問題によりカプラーと配線が溶けた為によるものと判明。

ここから普通だったらプロが直しますよね?
でもJのNさん、ここで何故かオレに修理させます。なんでよ?(これがデンロク兄さんの言うツンデレか??)
溶けたカプラーと配線の匂い(オイニー)で、指はチョー臭くなるし…今度某Kッシーぶっ飛ばそうっと。
でも直って良かったね、今度お寿司奢って。奢れ。


ルノータイムトライアル走行開始。

速いですねkim5tさん。
42秒で走るのはマシンもさることながらKim5tさんご自身のテクニック凄さですね。
最終コーナーをカウンター当てて立ち上がるサンクターボ、そのカッコ良さに感動!

某KッシーとCSさん。この2人もチョ速。


ルノータイムトライアル表彰式。
1位kim5tさん、2位某Kッシー、おめでとうございます(^^)



その後はJ-engineの隣りのテントでお店を出していたノスタルジックガレージさんの営業車ステキなキャトルですね〜Aさん拘りの生地で貼り替えたシートの風合いサイコー。センス良すぎてクラクラします。

そんなノスタルジックガレージAさんとダベりながら炭酸水1ケースと(美味しい)

ステキなシューズをノスタルジックガレージさんより購入しました。

このシューズ履き心地がすごくイイです。
エスパドリーユ風の涼しげな風情がお気に入りです。


そんな1日も終わりです。
最後にJのNさんと、kim5tさんと、某Kッシーによる後ろにエンジンを積んでいるルノーを並べて3人が一生懸命写真をとっているのを見て、ステキな仲間がいて幸せだなオレって思いました。(FFのオレのクルマは邪魔だってさ)

すっかり天気も回復、爽やかな気持ちでTC1000を出ました。
皆さんありがとうござました。
Posted at 2014/06/25 22:55:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月09日 イイね!

色々整備

色々整備先週、筑波サーキットを走ってそのままJ-engineにタイベル交換他を整備に出したのですが…もう少しでセンターマフラーが落ちるところだったようです。。




と、その前に今回のメイン、タイベル関係の部品です。

タイミングベルト交換一式 
タイミングベルトキット 
キャップ大 
キャップ小 
補機ベルトセット 
クランクプーリー 
ウォーターポンプ交換一式 
ウォーターポンプ 


お勧めのクーラントとの事でMoty'sM747を2L 
以上がタイベル関係で、費用が¥135,000程でした。

47,000km、4年半でのタイベル交換でしたが、ベルト自体正直まだ大丈夫な状態でした。


次にもうすぐ落ちそうだったセンターマフラー。
原因は溶接が不良だった様です。
見た目には溶接してある様に見えても、マフラー本体に溶接しきれていない状態でした。
溶接が不良だったセンターマフラー前側を溶接しなおしてもらいます。
センターマフラーを外さなくてはならないのでちょっと面倒なようでした。


続いてmegane16v_x3さんから情報頂きましたセンターマフラーハンガーを交換。
センターマフラーを補修ついでに交換しました。
megane16v_x3さん情報ありがとうございました!
ゴムの部分が結構伸びていた様です。
左が今回交換した部品です。
形状が変更してあり対策品になっている様です。


そしてリアマフラーハンガーもついでに交換。


それと、ここのところ気になっていたディフューザー辺りからのビビり音。
低速でそりゃ〜煩くビビってました。
原因はディフューザー内の遮熱板の共振でした。
ディフューザーを外して、中の遮熱板のリベットを落として…



ネジで遮熱板をしっかり固定。



外したディフューザー本体側に遮熱の布を貼り、ディフィューザー本体に万が一遮熱板が当たっても音が出ない様に施工してもらいました。

センターマフラー、ディフューザー関係の内容です。
ディフューザー脱着シールド耐熱布入れ付け直しパーツ込み 
センターマフラー脱着溶接 
60φジョイントパイプ 
各マフラーゴム交換 
センターマフラーゴム 
ボルト 
リアマフラーゴム 
対策エア抜きバルブ


続いて燃焼室クリーナーのエコプログラムのセットでNUTEC NC-900RCR(大きい箱)とコーティングのNC-202(小さな容器)


施工前のピストンヘッドは黒く汚れています。


施工後は汚れが取れているのが分かります。

以下がプラグ交換も含めた内容です。
スパークプラグBKR7EIXP 
NUTECエコプログラム施工 
コンプブーストForエンジン 
NC900RCR 

そして、ミッションオイルとブレーキオイルも交換した内容。
Moty'sレーシングミッションオイル75W80 2L
ドレンワッシャー 
ブレーキオイル交換エアー抜き
APP DOT4 

以上です。
タイベル以外の費用がおよそ¥120,000です。
そして、タイベルも含めた今回費用の合計がおよそ¥250,000でした。
絶対的には高価ですが、内容や作業の多さを考えると納得です。
もうすぐ5万kmで今年は2度目の車検です。
今後ともよろしくどうぞ。
Posted at 2014/06/09 22:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月03日 イイね!

やっぱり暑かった筑波

やっぱり暑かった筑波日曜日にTC2000のBMA走行会に行ってきました。

TC2000は去年の9月以来ですが、その時も猛烈暑くて43℃。




今回は…

って、やっぱりかーい、また43℃って…
暑い!!
フラフラになりながら走りましたが、久しぶりのTC2000はなんだか色々な事を忘れているみたいでタイムもいまいち…
ラインとか全然忘れているだよなあ。。
とかなんとか言いながらも久しぶりのサーキット走行を満喫。
やっぱり走るの楽しいんだよな〜。


走行会終了後そのままJ-engineへ。
もうすぐ5万kmで4年半。
タイベル他メンテをお願いしてきました。

代車に左に写っているルーテ2RSを借りたので、その間楽しませて頂きます。

しかーし!本日Nさんより「センターパイプの溶接が割れていてあと少しで脱落します」
とのお知らせが…😱
Posted at 2014/06/03 00:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換タイヤ交換しました。
今回はAD08Rにしました。







今まで使っていたZ2です。
始めてのハイグリップタイヤでしたが、、素人にもクセがなくてとても扱いやすいタイヤでした。
もう少し使えそうですが、この頃一般道でも雨が降ると何度かヒヤッしたので交換しました。



AD08Rに交換後に早速走りましたが、新品のZ2を思いだしても静かで当たりが柔らかい印象です。

峠っぽい所を新品なのでそこそこのペースで走ってみると、Z2はサラッ〜とグリップする感じでしたが、AD08Rはネトッ〜っとグリップする感じです。
始めてのヨコハマですが、結構好きになりました。
後はサーキットでどんなフィーリングなのかが楽しみです。

まずは6/1のTC2000でBMA走行会です。
久しぶりのサーキットなので無理せずに楽しみます。
6/22はTC1000でお約束のAHAです。
沢山走りたいのでルノートライアルじゃなくて走行会クラスに申込みました。
参加される方、よろしくお願いします。

ところでお聞きしたいのですが、AD08Rは温間の空気圧はどの位が目安でしょうか?
お使いの方、ご存知の方いらっしましたら参考までにお聞かせ頂けると幸いです。
Posted at 2014/05/24 21:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

新しいルーテシアRSに乗ってみました

新しいルーテシアRSに乗ってみました有明に行って、乗ってみたいなと思っていた新しいルーテシアRSに試乗をさせて頂きました。








久しぶりに行ったのに、店長と親方から歓迎という名のイジメを受ける。
いや、あれはイヤがらせだ。
クッソ、、泣くぞ。



ルーテシアRSに乗りたいってオレが言ってるのに、本国のルノースポールやアルピーヌのオフレコ情報をガンガン教えてくれてその話しが面白すぎて時間があっと言う間に過ぎていく…ありがとう店長。
でもオレはルーテシアRSに試乗したいんだ〜〜

じゃあ乗りましょう、と言われて下に降りると

店長のクルマに試作パーツ付けたので横にチョット乗ってみませんかという事で乗せてもらいました。
いやースゴいっす、好きな人にはたまらないのではないでしょうか。


で、お目当ての〜

有明の試乗車は黒いルーテシアRS。

シャシーカップなのに、もーびっくりするぐらい乗り心地良かった(◎_◎;)
友達のシトロエンDS5より乗り心地は良いと思いました。
ルーテシア3RSのシートは自分には合わないのですが、新型のシートは柔らかくてちょい前のフランス車ぽいうえにホールドはイイし、ポジションが低く取れるのが良いと思います。
このシートはとても気に入りました。


オートマも洗練されていてとてもスムーズでした。
オートモードではスパスパとシフトしていきます。
パドルで操作しても素早くて、流石にツインクラッチだなと思いました。
スポーツモードやレースモードも試しましたが、スムーズさはそのままにエンジンやシフトのレスポンスが上がって楽しくなります。
つーか、助手席から勝手に店長がモード替えるし。

駐車場などの極低速のクラッチ制御もギクシャクしないので扱いやすい印象でした。

スムーズで洗練されていてとても乗り心地が良いクルマだと感じました。


ちなみに限定の黄色が売り切れた今、この赤が結構売れているようです。
キャプチャーもとてもカッコ良かった。
Posted at 2014/03/10 00:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CTEK MXS5.0JP 導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:13:21
ワイパーブレードゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 23:19:33
GYEON SilkDryer(シルクドライヤー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:17:13

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110 GT 外装グリトネール 内装ブラウン ホイールSERAC キャリパーイエロー ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の車です。 キャプチャーからの乗り換え。 備忘録として記します。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
気軽な足として、ルーテシア3ルノースポールより乗り換えました。 デザインと色が気に入って ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
このクルマと出会った事でサーキット走行に興味を持ち走り始め、そしてクルマをどうやったら上 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation