• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

benmalのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

GSS鈴鹿走行会の報告

GSS鈴鹿走行会の報告遅くなりましたが、26日に参加した2010GSSジャンボリーIN SUZUKA Rd.2の日記です。

11時30分受付で9時に後輩と1台で自走で出発し、10時30分ごろに鈴鹿に着きました。既にピットは一杯で、スタッフに案内され33番ピットへ。3台目に入りました。

1ピットに4~5台入っているので混雑が予想されましたが、エントリーリストを見てビックリ、Aグループ(輸入車+国産車)で1枠56台でした。Bグループ(国産車)も50台オーバーです。

ちょっと涼しくなってきたのでワクワクしていましたが、この時点で不安が先行しました・・・

走行準備は、ブリーフィングまでに余裕があったのでゆっくりできました。

そうこうしていたら、出発が遅れたまあくんVくんが積車で到着しました。やっぱりレーシーな車は積車、サーキットがとってもお似合いです。



一見???な人もいるかもしれませんが、993顔のFDです。 キットがあるそうな。
中身もかなりのチューニングが施されておりますが、ドライバーの腕も良いです。
元の目が開くのも好きですが、この丸目も親近感が沸きます。


そしてブリーフィングへ。簡単な旗の説明などを聞きました。
最近話題の130Rでのイン巻き3回転クラッシュやスプーンでのイン巻きクラッシュ動画?を見せての注意喚起はありませんでした。
みたらみんなひくそうですが、自制心を育てるために見てみたかったです。


そして、Aグループから30分の走行開始となりました。コースイン時に2列の長い行列で、テンションだだ下がりでした。
周りをみると、360チャレスト、996GT2、997GT3、M3、R35、チューニングされたNSX、GTRがいるかと思えばpoloやシビック、さらにクラシックカーと呼べるものまで多彩で、どうなることかと・・・ 先行き不安に。

1本目の1週は先導走行で、後輩とシートを外した後席にまあくん奥様を乗せて走りました。来週F1観戦するので、実際のコースチェックとして楽しんでもらえたかと思います。

そして2人を降ろしフリー走行へ突入。

予想通り大混雑でした。元々クリアラップを作る腕が無いのもありますが、シケインはともかく、デグナー、まっちゃん、果ては130Rまで詰まる有様でした。団子状態を抜けるスピードも度胸もないのでペースダウンすると次々にツーリング状態の車に抜かれたりして、余計はまったりしました。

後でタイム計測結果を見て納得でした。タイム差が1分以上もある車が同じ枠を走ってるんです。バリバリ走ってる人と快適ツーリングの人の温度差が大きすぎました。
実際後ろをまったく見てない人を抜くのが怖くてブレーキポイントの遥か手前で減速→追突しかけ、の危険場面にほぼ毎周回遭遇しました(^_^;) 
まぁ僕も当然抜かれ上手とは言えないので視野を広くし、危険予測の練習を行い、無事故で帰ることを目標としました。よってアタック無しです。

2本目は、1本目のストレスのせい?か、余計譲らない人が増えた気がします(笑)。小雨が降ってきたのでペースをさらに下げて2周目に入ったら、すでにデグナー出口、スプーン出口にコースアウトした車がスタックしてイエローフラッグが出ました。その後130Rでもコースアウト車両があり、立ち上がりのイン側に土と芝生が巻き散らされていたため、余計に渋滞してました。

終了5分前くらいには最終コーナーを立ち上がった所で、前方のエリーゼとシビックが接触した様に見えました。後で同じピットのエリーゼの方に、マフラーがもげたと伺いました。

目の前の出来事だったので、車載ビデオを見直しましたが、後ろから凄い勢いで立ち上がってくる2台の車を避けようと前を走る集団のラインが交錯し、混乱した、という感じでした。
僕はちょっと離れて余裕があったけど、最終コーナー立ち上がりの全開の場面で、すぐ前の車に突然減速されたものの、すぐさまコースオフして避けた車や追い上げてきた車の上手な避け方を見て、常に危険予測をし安全マージンをとって走る大切さを改めて思い知りました。

大事故につながらなかったのは、本当に良かったです。


ちなみにBグループもいろいろ大変だったみたいで、2本目は雨足も強くなり、デグナーで5台ほどグラベルに突っ込んでました。とうとう赤旗かと思ったらsafety carが入って走行が続けられたので、やっぱりタイムじゃなく鈴鹿サーキットを走る事自体が好きな人が多いんだなぁと感じました。(safety carが入る走行会ってあります?)

結局まあくんVくんは1本目一番(計測3周)でしたが、2回目は1回もコントロールラインを通過せず終わり、計測1周9000円!と嘆いて?いました。



僕も今回の走行会は特異で、消化不良ではあるけど、得るものも多少あったので良しとしましょう。無事でしたし。

でも、帰りに草津の天婦羅屋で食事しながら振り返ったところ、結論は、次はないかなぁ~、でした。



以上、ダラダラ日記でごめんなさい。


P.S. GSS走行会自体は長年開催されているだけあって、スタッフも多く、進行はスムースでした。ニーズが合えば良い走行会だと思います!


 ↑休憩中にコントロールタワーの見学をしました。さすが国際格式って思いましたが、カメラのより方は下手な気がしました(笑)。
Posted at 2010/09/30 19:53:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月20日 イイね!

鈴鹿GSS走行会

鈴鹿GSS走行会9月26日(日曜日)に鈴鹿サーキットフルコースで開催されるGSS走行会の受理書がようやく届きました。

伝統的な走行会と聞いていますが、今回初めて参加します。
前回(4月29日)の模様だと、40~50台×4(+軽1)グループ200台くらいの大所帯のようですが、今回はA(輸入車)、B(国産車)、VITAレース?の3グループと減っているようです。
みんカラブログを見てみたら、前回各クラスでイエローフラッグやら130Rで突っ込んでレッドフラッグやらと激しかったみたいなので、それで減ってる?わけないかな。

今回もちょっと恐いですが、日曜日に鈴鹿で行われる数少ない会なので
SafetyFirst!!”
で楽しんで来たいと思います。

また、もうあとほんの少しで鈴鹿重病倶楽部に入れるFD乗りのまあくんVさんと久しぶりに一緒に参加出来るので楽しみです。最近カートを始めた後輩のSP君も行くので、カートも出来るといいなぁ。


みんカラ上では、参加される方を発見出来ませんでしたが、もし行かれる方はよろしくお願いします。


本日は鈴鹿で輸入車レースのETCC耐久や、ポルシェレースのRUSH CUPがあったみたいですが、仕事もあって見に行けませんでした。いつかは参加したいイベントです。とりあえず観戦でいいので。あっ、フリー走行もありますね。
Posted at 2010/09/20 23:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月02日 イイね!

納車

納車すみません、お察しの通り車の話ではありません(謝)

    『おしゃべりカーゴ三輪車、くまのプーさん』です。

がっかりされた方、娘の満足げな写真で許してやってください^^


先日、買い物していたら三輪車が目に留まって娘に跨がせたところご満悦の様子だったので、家でいろいろ探してみてから注文し、昨日届きました。

今時の三輪車の事を全然知りませんでしたが、足ガードやカーゴなんかもあっていい感じですね。

娘の初愛機です。まだ4Sには乗せた事がありませんが、まずは車輪のある乗り物を好きになって欲しいな、と思います。
Posted at 2010/09/02 13:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポルシェ卒業(涙) http://cvw.jp/b/744954/35459840/
何シテル?   04/14 15:12
benmalです。10年前にボクスターに乗ってからのポルシェファンです。今はシルバーの996 4Sに乗っています。前々からみんカラ日記をROMってましたが、3年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

981ケイマンSに乗って(本格インプレッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/19 01:20:16
BMW CUP第1戦 自分の写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 01:55:10
PCCJ最終戦 優勝!そしてシリーズチャンピオン獲得。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 09:45:18

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
初のイタ車です🎵 アバルト500 エッセエッセキット付きの中古を購入。 サーキット ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
1月に発注、4月末に納車されました。 初めてのBMW、白色、ディーゼル、です。 オプ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2006年10月納車。家族で高速移動するには、いい車です。乗り心地やエンジン音、風切り音 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2003年にスバル・レガシーB4からの乗り換えです。 独身の内に一度はオープンカーやスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation