
先週土曜日に鈴鹿のCCMC走行会に参加してきました。
昨年にこの走行会でサーキットデビューしてから無事に
1周年を迎えました(笑)
今回も昨年と同じく
まあくんVさん(RX7)と
kicyoさん(supra)と一緒に参加です。
まあくんVさんの鈴鹿重病倶楽部入りの応援のため1番に出走できるように11時過ぎ(受付2時間前)に行きましたが・・・早すぎでした。無事1コーナーよりのピットを抑えましたが、意外と混雑しませんでした。
一人で待っている間、良い音をさせてる空冷ポルシェやカップカーが続々と集まってきたので、とっても心細かったです。
久々に準備する時間がたくさんあったので、助手席を外してみました。が、走り終わってから、また付け直すのが面倒でした(笑):暗いと作業しづらいのでLEDライトを買おうと思います。
走行の記録)
気温:10.5℃ 天気:くもり ドライ
空気圧 冷間180 温間230→220
前回走行後、タイヤの真ん中のすり減りが目立っていたので、空気圧を温間250→220に変更してみました。
2時間連続の走行会なので、2回ピットストップして休憩しながら3本走りました。
自分の結果は1本目、5週目の
35秒3がベストで更新とは行きませんでしたが、昨年初走行の
50秒より随分進歩したなと思います(^_^;)
また、今回は
photomate887をフロントガラスでルームミラーの高さで貼り付けたところ、きちんとログがとれてました。
LAP+Analyzer web extensionの
解析結果 を一応リンクしましたが、心の広い方はチェックしてコメント頂けると幸いです。
走行3本目の結果ですが、部分部分で考えながら走ってみましたが、仮想ベストが予想以上によくて目標の33秒を切ってました!(喜) 近い目標は
33秒、いつかは
30秒切りを夢見てますが、その辺が限界かなと思います。
一応自分なりにはブレーキングポイントを少し奥にすることで、最高速が少しあがったり、ボトムスピードも少し上がったのが少し改善された点かな、と思います。
次回の練習ポイントとしては、1コーナー、デグナー1、スプーン、130Rのボトムスピードが上がるように、ブレーキングを短くドンッと、ハンドルをスパッと切ることを心掛けようと思います。
ほとんどじゃん、とかそりゃそうだ、というツッコミがありそうですが・・・
Newアイテムの感想です。
ゲージボタル:チャックがカッチリとつき、針がぶれずに一発測定され、レバーで減圧もしやすく、使い勝手が良好でした。
エアダスター:良いかも? ブレーキダストをとばすのにも使えます。
最初にこれを使ったのは僕でなく、まあくんVさんでした。
1本走って戻ってきたら、まあくんVさんがすでに車を降りていました(驚)
1周目からアタックして他車に引っかかり
21秒(ってことは先頭じゃなかった?)、次の週で気合が入ってちょっとスプーンで砂遊びをして下回りがやられてしまったそうでした。
前回のブログで何に使うの?と言われたエアダスターがこんな形で活躍する事になるとは思ってませんでしたが、幸い重症でなくて良かったです。 砂利とほこり取りには有用だったでしょうか。
ちなみに肝心のエアホースは・・・もって行くのを忘れてしまい、kicyoさんに借りました(汗)
まあくんVさんは2時間の走行枠で2週で終了かと思ったら・・・その後しばらくしてからエアロを外して走行されました。それでも
23秒で走れるなんて凄過ぎでした。
kicyoさんも今年のアタックシーズンイン・デーでしたが、余裕の速さで素敵でした。
車も腕も次元が違うので、これからも自分なりに安全第一で楽しんで行きたいとおもいます! なるべく迷惑かけないようご一緒させてもらいます!!
最後に、、、初めてお会いするのを楽しみにしていた、みん友のYURI311さん、aznableさんに無事ご挨拶が出来、お話が出来てよかったです。素敵な空冷ポルシェ乗りの方々で憧れます!これからもよろしくお願いします。
これまた戦闘的なFDにお乗りのF尾さんもこれからちょくちょくお会いすると思いますが、よろしくお願いします。
いやー、サーキットは走るのもそうですが、出会いも楽しくてやめられないですね!
Posted at 2010/12/21 12:38:02 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記